成田セイリュウ オフィシャルブログ「なりなりブログ」Powered by Ameba -20ページ目

一夜明け

昨夜は1時ごろまで、草津市議選の結果を待ちながら、応援した仲間の事務所を回りました。

応援していた一人が残念な結果に。仲間の全員の当選が果たせず、悔しい結果となりました。

 

今日は朝から石山駅で、河井県議、田中市議とともに、石山駅での駅頭の活動に参加しました。

ボランティアの仲間や、昔のバイト先のお客さんにお会いするとともに、

唐崎小、中の同級生にも久々に会いました。

多くの方々から元気を頂きました。

 

一旦、帰宅し、洗濯物を干し、竜王へ。

明日からはじまる竜王町議選において、連合滋賀推薦の三宅政仁さんの事務所へ。

事務所には、この度勇退される岡山富男町議もおられ、

また大変お世話になった前連合1区地協の事務局長にもお会いできました。

体調を一時期、崩されていたと伺っていたので、元気なお顔が見れて、大変うれしかったです。

 

今朝石山からとった写真です。



公共交通を基軸にしたまちづくり

今日は朝から、今度設置する活動拠点へ荷物を搬入。

地元の方、そして父や甥っ子、息子にも手伝ってもらいながら、

少しずつ準備を進めております。

 

午後からは、いつもお世話になっている

江若交通労働組合の定期総会に参加しました。



公共交通を取り巻く現状は非常に深刻であります。

高齢化が進む中で、免許返納者が増えていく中、

一方で伊香立や仰木、和邇など路線バスの徹底など

利便性がどんどんと低下しています。

また運転士の人員不足も課題であります。

 

今後の社会を見据えるうえで、

公共交通の「公共」の価値をあらためて評価し、

そこへの投資を行っていかなければなりません。

 

家族に無理をお願いしながら、お出かけしなくても、

自らの意思で、行きたいところへお出かけできる

公共交通網をあらためて築いていく必要であります。

 

公共交通の在り方をあらためて検討し、

まちづくりの中での役割、機能を議論し、

どういった公共交通網を築いていくかを

検討していくべきであります。

 

さて定期大会が終わってから、ビワコイ祭りへ。

残暑きびしい炎天下の下ではありましたが、多くの人でにぎわっていました。


一度帰宅し、夜になってから再度、伺いました。


せっかくのロケーション。

もっと人が集える湖岸になればと思います。

週末に行けば、何かやっている。楽しめる。

にぎやかな琵琶湖畔になるように、仕掛け作りも検討が必要です。

 

大津はもっと輝くことができるはず、

現状に満足せず、磨けば光る素材に焦点を当て、

もっともっと活気あるまちになるように、頑張っていきたいと思います。



グラウンドの除草作業

今日は朝から唐崎中学校のグラウンドの除草作業に参加しました。

PTAの関係者、部活動の生徒、先生方、多くの参加の下で、

体育大会に向けてみんなで頑張って草を抜きました。

 

 

これまでも小中学校を回っていても、

多くの学校のグラウンドにおいて草が生い茂っていることに対して、

課題認識をもっておられました。

 

今のところ、関係各位で除草作業をするしかない状況でありますが、

今後、グラウンドの安全管理上の対策は必要になってくると考えます。

 

その後、明日が投票日の草津市議会議員選挙の応援に行ってきました。

応援している仲間は、

 

あわづ由紀夫候補

土肥こうすけ候補

 

先成たかし候補

 

杉江のぼる候補

八木よしと候補

 

です。

是非とも明日の草津市議会議員選挙、

投票に行きましょう!!