疲れたときに舌がまわらなくなる原因。 | 愛媛発!犬飼奈穂の「オーラをまとう歩き方」

愛媛発!犬飼奈穂の「オーラをまとう歩き方」

1度きりの人生、思い切り楽しみたい!オシゴトのことや、大好きなゆずのことギターのこと等、犬飼奈穂が日々のつぶやきをつづっていきます。

こんばんはにこ

愛媛県松山市発!
肩こり・腰痛・O脚をあきらめない!
YURUKU®ウォーク公認インストラクターの犬飼奈穂です。

 



疲れたとき、舌がまわらなくなって

言葉を噛んでしまった…

 

なんて経験ありませんか?


私は何度もあります…

 

 

その原因はコレでした。

 

 

肩甲舌骨筋

けんこうぜっこつきん

image


肩甲骨の上縁から

舌骨(ぜっこつ)の体下縁部外側

 

にかけてついています。

 

肩甲骨と舌が繋がっているんですね。

 

 

image

正面から見たらこんな感じ。

 

 

首や肩がこると

肩甲舌骨筋もかたくなってしまい、

舌も動きにくくなります。

 

 

 

image

腕がねじれてしまっても

肩甲骨が引っ張られてしまい、

肩甲舌骨筋も緊張していまいます。

 

 

なので、ボイストレーニングの際には

首や肩のストレッチをすることが多いです。

 

 

が、ストレッチは無理に筋肉を伸ばすことになるので

私がやっているボイストレーニングでは

筋肉をゆるめることで緊張をとっていきます^^

 

 

歳をとると声を出しにくくなる、とか

滑舌が悪くなるとよく聞きますが、

 

筋肉が弱っているのではなく、

使えない状態になってしまっている、

と考えています。

 

 

この筋肉に限らず、

立つときも歩くときも

筋肉をちゃんと動かせる状態に戻していけば

 

使うべき筋肉を使って

ラクに動かせる機能的な体になっていきますよ♪

 

 

 

先日はじめた我慢度チェック

本来の美しさを取り戻すための「おブス診断」。

 

絶賛募集中です♪

 

右矢印本来の美しさを取り戻すためのおブス診断!

 

 



司会歴17年のウオーキング講師が伝える
【ZOOM】YURUKU®トークセンスアップ講座。

右矢印司会歴17年のウォーキング講師が伝えるトークセンスUP講座開催!

 

 


詳細・お申し込みはこちらから。
https://www.yuruku.co.jp/lesso<wbr>n?pref_cd=&amp;instructor=&amp;seminar<wbr>=2125&amp;from=&amp;to=

YURUKU®を受講したことがない方でも
どなたでも受講いただけます。

 

受講を迷われている方は

ZOOMで無料説明(30分)承ります。

こちらからご連絡くださいませ^^


https://forms.gle/4Jd62sx8Z6Eb2f8y9

 


歩くことは一生続きます。
どうせ歩くなら、
楽しく心地よく歩きましょうハート

 

 

 

YURUKUウォーカー®入門講座、認定講座

松山でのみ、対面で開催しています。

 

リンク松山の日程はコチラ。

 

 

遠方の方はオンラインでも開催しています!

 

↓↓↓↓↓

 

右矢印【ZOOM】入門講座の詳細・お申込みはコチラ

 

右矢印【ZOOM】認定講座の詳細・お申込みはコチラ

 

 

YURUKUウォーカー®講座、

松山で開催しています!

 

↓↓↓↓↓

 

美と健康が手に入る!
写真入りテキストが付いた1Day講座。


この講座はこんな方にオススメですきら

 

チェック身体に負担のかからない姿勢と歩き方を身に付けたい方

チェック腰痛・肩こり・O脚、脚のむくみなど、体の不調や体型が気になる方
チェック太ももは太く・お尻は大きく、下腹部が出ている方

チェック運動したり歩いても痩せない方
チェックいつまでも美しく健康でいたい方

チェック歩くことが体に良いことは分かっているのに体がしんどくて歩こうと思えない方

 

リンク松山の日程はコチラ。


詳しくはコチラキラキラ

 

気まぐれFacebookライブ

椅子ゆるく®体操を一緒にやります!

右矢印こちらをチェックしてください^^

 

Facebookに登録していない方でも

どなたでもご覧いただけます♪

 

 

 

===============
メルマガ「体が軽くなるゆるい歩き方」
登録はリンクコチラ  

お友達募集中
LINE@復活しました!
ID :@LYJ7547G