★「7のつく日は・・・。」~携帯メール販促のネタ | フードビジネス・コンサルタント 中田雅博の繁盛経営ブログ

フードビジネス・コンサルタント 中田雅博の繁盛経営ブログ

自らのコンサルティング活動の中で、仮説を立てて、実践して、ルール化した繁盛経営のノウハウを日々配信します。
”繁盛事例”や今実践して欲しい”繁盛経営”のヒントをタイムリーに伝わる情報をお届けします。

おはようございます。

フードビジネスコンサルタントの中田雅博です。


私の名刺には、集客コンサルタントの肩書もあります。


低コストでリピート客づくりができる“携帯メール販促システム”を

おすすめする時に名乗っています。


今日は、集客コンサルタントとしてブログを書きます。

なので、テーマは携帯メール販促です。


どっちでもいいんでしょうけどね。一応こだわっています。

・・・前置きが長くてすみません。


昨日金曜日は携帯メール販促の多い日なんです。

金曜日は【需要期】ですからね。当然です。


昨日、目についたメールは海鮮居酒屋さんのコレ

        ↓↓↓

本日は、「七輪焼きの日」

※なんのことはない。「7」のつく日を語呂合わせで企画された

 のです。


一昨日のブログで紹介した札幌の花まるさんもそうでしたが、

海鮮系居酒屋やお寿司屋さんは、旬のネタやメニューが

最大の売りポイントなんです。


だから、

毎日でも「こんなネタ入っています!」と案内したい位なんです!


そんな時は、

販促媒体として、低コストで気軽に送れる携帯メールを活用するのが、

すごく有効なんですね。チラシやDMはこういう訳にはいきません。


あとは、大義名分ですね。

その一つが、「七輪焼きの日」なのです。


☆語呂合わせでも販促が成り立つのですから、

 積極的に情報発信したいですよね!

 ※15の日、29の日・・・などなど、定番の販促も少なくありません。



さて、携帯メール販促の成否の分かれ目は2つです。

 ○必要会員数をちゃんと集められているか否か!

 ○そのために、ちゃんと声掛けをしているか否か!

  これだけなんです。


我々の提供している携帯メール販促システム『ダントツ』は、

この成否を分けるポイントをしっかりサポートしています。


↓↓↓

◎成否の分かれ目①

 「必要会員数を集めれるか否か」をサポート


【目標会員数の公式】をルール化しています。

 ☆目標会員数=月商÷10000

  ※月商1000万円のお店は、1000会員

   月商500万円のお店は、500会員 となります。

この会員を集めたら、ちゃんと成果が出ます。



◎成否の分かれ目②

「声掛けができるか否か」をサポート

☆声掛けの際に役立つ、【入会促進POP】を作成・提供しています。


あとは、店長さんがちゃんとその必要性をスタッフの皆さんに伝えてもらえたら、OKなんです。



携帯メール販促は、低コストでリピート集客ができます。



【関連ブログ記事】

 ○『プッシュ型販促~携帯メール販促』は、こちら

 ○『低コストでリピート集客』は、こちら

  ※質問などあれば、メッセージをくださいね。



感謝!

最後まで、ブログを読んでくださり、

ありがとうございます。