【この色と苦みにはワケがあった!(^_^;】 | まりえのおうちごはん&節約LIFE☆

まりえのおうちごはん&節約LIFE☆

「 お金をかけずにおいしい家庭料理を!^^」

をモットーに
毎日の献立は彩りや栄養を気にしながらも
コストを抑えた内容を心がけています。

娘2人は独立し、現在は夫と義母との3人暮らし。
月の食費は4万円です!^^

 

皆さん、こんにちは~(*´∀`)

 

 

先日の3連休、牛乳と卵が賞味期限?(牛乳は消費期限?)ギリになってきたので・・・

 

 

いつものでっかい焼きプリンを作りました~ニコニコ

 

プリンといえば卵と牛乳と砂糖が主な材料なので、家にあるもので思い立ったらスグに作れます照れ

プリン本体は「ス」も今回はあまり入らずになめらかなプリンがうまくできたのですが、カラメルの色がちょっと薄いと思いません?キョロキョロ
 
 
 
実はカラメルを作るときに今回・・・

 

 

(何を思ったのか)

 

 

ザラメを使ってみちゃったんですよね!爆  笑

煮魚するときにザラメを使うとコク&照りが出て美味しいので常備しています^^

 

 

何となくザラメでカラメル作ったら(最初から茶色だし)香ばしいカラメルが早くできるんじゃないかと思ったんですが(←素人考え)

 

 

これが大失敗!(>_<)

 

 

まずザラメってそれ自体全然溶けなーい!笑い泣き

 

 

カラメルは砂糖を溶かして少し焦げた状態を作らないといけないのに、全然溶けないからちょっと水足したりしてたらどんどん薄まっていってしまいアセアセ

 
 
あわわあわわしているうちに色はついてないけど煮詰まってきたので
 
 
 
急いで火からおろして型に入れたカラメル(っぽいやつ)がこちらです指差し
なんかカチカチの砂糖水(茶色)って感じ~もやもや笑い泣き
 
 
ふちっこの固まりはかきまぜていたスプーンについたのを落としたものです。だってもったいないもーんアセアセ

 

 

 

そして鍋にはまだザラメの粒々残ってるんですびっくり

ね?全然溶けないでしょー!アセアセ

 

 

ということでここで教訓上差し

 

 

カラメルを作るときはグラニュー糖もしくは上白糖で作りましょう照れ

 

 

とにかく白い砂糖でやらないとダメですな!笑い泣き

 

 

 

はい。

 

 

気を取り直してプリン本体にいきまーす!

 

 

卵4個を割ります!^^

レシピでは卵は大(多分Lサイズのこと)4個と書いてあるんですが、このように我が家の卵はサイズバラバラなので、小さめ卵が入るときは牛乳を少し控えめにしています照れ

 

 

 

 

泡立て器でよーくかき混ぜます!

 

 

 

そこに砂糖と牛乳を投入!(このときはさすがに普通の砂糖を入れました&牛乳は-100ccにしました!)

レシピではここで温めて砂糖を溶かしていますが、私はただかき混ぜるだけですアセアセ
 
 
だって温めるのめんどくせーチューボウル1個で終わらせたいのよ私は!(笑)
 
 

 

よーくかき混ぜて砂糖を溶かしたら・・・

 

 

 

 

私は茶漉しを使って何回も漉します~ニコニコ

 
 
 
このときに漉し器とか裏ごし器があるとザバーっとできて早いですが

 

お菓子道具など、たまにしか使わない調理器具は極力持たないようにしているのでパー

 

 

こういうときは茶漉しで代用しておりますてへぺろ

 

 

 

3~4回茶漉しを通してなめらかになったプリン液を耐熱容器に静かに注ぎます~ニコニコ

 

そういえば、じゃがいも栽培していた埼玉のマリアはプリン作ったのかしらねぇ~?ぼけー

まだ作ってなかったら雛祭りのデザートにぜひ☆チュー(圧)
 
 
 
オーブンの天板の上に魚焼きグリルの深皿を置き、そこにプリンの入った耐熱容器を入れてから・・・

 

 

オーブンにセットしてそこでお湯を張ります!^^

じゃないと天板が重たくなって運ぶときに熱湯は危ないのでね~アセアセやけどには敏感よ♡(笑)

 

 

 

160度で予熱したオーブンで25分、様子見てさらに10分焼いて出来上がり!^^

焼き上がったときに型をゆすってみて、真ん中ら辺がプルプルなっていて、ちょっと柔らかいかな~?ぐらいが冷めるとちょうどよくなります照れ

 

 

 

粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やすとしっかり固い焼きプリン!チュー

 

 

 

型を湯せん(熱湯)から出すときもこのシリコンのミトンが大活躍!チュー

布と違いシリコンなので指が熱湯に多少入っても全然OK!グッ
 
 
大きくスプーンなどで取り分けて食べるのもこのプリンの醍醐味飛び出すハート
image
 
ですが!
 
 
今回カラメルが残念な感じでしたね~泣き笑いただの砂糖水みたいだった(笑)
 
 
 
やっぱりカラメルはあのほろ苦い感じと色がプリンを美味しく引き立たせているんだなと思いましたタラー
 
 
 
あの色と苦みにはちゃんと意味があるのです!真顔
 
 
 
皆様はぜひ白い砂糖でカラメルは作ってくださいねてへぺろ
 
 
 
では、また~(^_^)/~~
 

別ブログの読者登録もよろしくお願いします♡

 

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村
応援よろしくお願いしまーす♪^^

 

 


レシピブログに参加中♪

 

ESSE online プラチナインフルエンサーに参加中です