売却済みの楽天。決算は継続ウォッチ中。

ログとして記事にしておきます。

 

 

 

 

 

 

▪︎全社業績の推移

 

売上は順調に伸びていますが。

利益・・・

▲1000億以上の赤字。

ヤヴァイです。

 

 

▪︎インターネットサービス 事業(Eコマース)

 

楽天市場、ラクマ、楽天トラベル などのいわゆるEコマース事業ですね。

 

■決算説明資料の数字

 順調に伸びています。

 しかし、エクセルの事業損益を見ると景色が違います。

 

 

■会社決算エクセルの数字(私がグラフ化)

 ・年次

 あきらかに伸びが鈍化しています。

 利益率も悪化傾向

 

・四半期

 2019年後半からEBITDA、営利が悪化

 投資の影響?

 

Amazonをキックアウトするために捨て身のポイント還元を行っています。

私もお世話になっていますが、

楽天経済圏のポイントの損益って

どこに計上されるんでしょうか?

決算資料とセグメント損益の違いはココ??

 

いずれにせよ、決算説明資料の数字とは違い、

事業セグメントの損益は悪化傾向。

数字はウソをつかない!

なにかマズイ点があるはずです。

 

 

▪︎フィンテック事業

 

楽天カード、楽天証券、楽天銀行 などの金融関連サービス

また、今流行りのキャッシュレス!

 

売上CAGR20%以上

営利CAGRも19%

業績はとても順調です。

 

・年次

 

・四半期

 2020/Q4が有意に悪化しています。

 理由は資料からはわかりませんでした。

 

 

▪︎モバイル

大赤字。

やばいです。

電波状況は相変わらずダメダメ。

ドコモ、ソフトバンク、au

それぞれ低価格プランを出してきました。

あきらかに、楽天モバイルの無料期間が終わる4月をターゲットにした楽天潰しのプランです。

楽天もさらに低価格のプランで対抗しています。

でも、電波は全然つながらない。

 

 

楽天市場でSPUポイントがつくくらいしかメリットを感じません。

これまで獲得したユーザーの大流出になるかどうか。

瀬戸際です。

 

勝ち目はあるんでしょうか??

 

・年次

 

・四半期

 

 

過去記事:

 

 

 
 

 

皆さんにとって有益な情報を発信できるように頑張ります!

コメントを頂けるととっても喜びます!

↓押していただけるともっと喜びます!


長期投資ランキング

 

 

質の高い投資ライフを楽しみましょう爆  笑