イチロー流 自己肯定感とは | タむ参 双極性障害約20年 ブログ

タむ参 双極性障害約20年 ブログ

双極性障害おじさんライダー療養生活の日々を思いつくまま。2004年の初診断名はうつ病診断。3年半後に躁転し、双極性障害1型ラピッド診断。ここ2年、やっと地活(地域活動支援センター)に通うようになった

TikTok Liteで

PayPay小遣い稼ぎしてますが


今使っている端末とは別の

サブ端末で、小音(止まり防止)、放置状態


で、その「小音だからこそ」

興味のある声、音にはちょっと反応


2月頃、またまた

野球(日本のプロ野球、アメリカメジャーリーグ)

イチロー

の声が

TikTokから聞こえて来た。


イチローに限らず

世に名を馳せている人の考え方、捉え方


やはり違うよね?


と言うか

イチロー流

大好き


イチローの抱いている

自己肯定感


本編がYouTubeにありますので

それを元に


一部抜粋で書き出します!


最後に、そのYouTube動画、貼ります!



・常に「?」


・自己肯定感が高いと思っている人は、人としての「厚み」が、生まれるのだろうか?


・周りから否定されないから、自分を振り返らない、良いことしか考えない


・ひとが最悪になったときって、自分が偉いと思った時。最悪というか魅力を感じないなぁ〜


・(聞き手)イチローさんのポジティブな気持ちは?→ 周りが楽しそうにしてくれたら、僕にとって正解ですねぇ〜


・(聞き手)自己肯定感ではない感情が?→う〜ん、満足感、達成感、手応ぇ〜。ぼくは手応えが好きなんです!


・手応えを持ったら、次が楽しみ!


・不安は有ったほうが良い、物凄い不安に虐まれるのは良くないですが、不安な状態は良いと思うんですよねぇ〜


・手応えを重ねていくと、過去の自分と、その時の自分と、だいぶ差が有ると思います


・自己肯定感高い人と、飯食いに行きたいですか?(イチローの質問、聞き手大笑い)。→(聞き手) 成長出来るお話ししたいですもんね!


・イチロー流、謙虚さを語り終わる…




こちらから引用




キッカケは、TikTokの小遣い稼ぎ