5月は先斗町の「鴨川をどり」が開催中。
今回は180回記念です。第1回は祇園と
同じ明治5年の開催ですが年2回(春と
秋)開催の年があったので180回になる
そうです。
桜の季節とはまた違った風情があります
今回は二日間、3組と1組を観て来ました。
(新婚旅行では「都をどり」だけでした)
席は2列の正面! 見やすい!
けど、舞台からも発見されやすいです。
作 今井豊茂
振付 尾上菊之丞
作曲 常磐津文字兵衛
作調 藤舎呂船
作調 藤舎呂生
第一 源平女人譚(げんぺいにょにんものがたり)
第一場 平家館
第二場 木曽陣中
第三場 貴船
第四場 播磨路
第五場 須磨の浦
第二 八千代壽先斗町(ももやちよはなのぽんとちょう)
第一景 松竹梅
第二景 桃花
第三景 木蓮
第四景 白梅
第五景 三ツ葉葵
第六景 菊花
同じ演目でも配役が違うと雰囲気も
変わりますね。
鴨川をどりは5月24日(水)まで