
先月17日に東寺を参拝して五重塔特別
公開のことを知りました。
という事で今回は家内がお土産探しの
間に別行動で五重塔特別公開に行って
きました。
五重塔の内部には入ったことがないの
でからワクワクします。
お~、本当に入れる

東側の扉から入り順路は一方通行です。
入ると正面には心柱を囲む様に阿しゅ
く如来、北側に不空成就如来、西側に
阿弥陀如来、南側に宝生如来が配置さ
れています。
下部の隙間から五重塔の耐震装置であ
る特太の心柱を覗くことが出来ます。
東寺の心柱は礎石に乗っているとの事。
塔の礎石から浮いているものと思って
いたので勉強になりました。乗ってい
るのと浮いているのと2通りあるそう
です。
心柱、四天柱、側柱、梁、格天井など
に様々な装飾が施されています。1本
の四天柱には10カ所の円形がありまし
た。薄れて何が描かれていたのか分か
りませんが創建当時は荘厳だったので
しょうね
五重塔の外には大きな縦横の断面図も
あり内部構造が理解出来ます。心柱は
2ヵ所継いでありました。流石に日本
一高い五重塔は一本では無理な規模な
んですね。
四天柱も側柱も上層階ほど少しづつ内側
にずれているのはわかります。逓減率は
70.6%だそうです。上に行くほど小さく
なるのは耐震と美観双方のメリットがあ
るのでしょうかね?
あ~、薬師寺の東塔内部も見てみたくな
りました。でも、東塔修理はまだかかり
そうですが。(平成32年6月とか)
金堂・講堂は先月も見たのでさらっと流
し昼食予定の河道屋に向かったのであり
ます。
東寺五重塔特別公開は5月25日(木)迄