本願寺御影堂 国宝指定 | naosukeのきままなブログ

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)

文化審議会が本願寺の御影堂・阿弥陀堂
(各重要文化財)の国宝指定、阿弥陀門、
経蔵、鼓楼、手水所、総門と旧真宗信徒
生命保険株式会社本館(本願寺伝道院)
の重要文化財指定を答申しました



西本願寺 御影堂


先日、御影堂にお参りし、行く途中偶然
本願寺伝道院を見つけて撮影したばかり
単なる偶然ですが何か嬉しくなりました



旧真宗信徒生命保険株式会社本館


御影堂に向かうと「なんて大きさ!」



西本願寺 御影堂


寛永13年(1636年)建築で東西48m南北
62m高さ29mで現存する江戸時代の建築
物としては最大級の規模とか



西本願寺 御影堂


普段は人が入らない様に撮影するのです
が、今回は人がいないと建物の巨大さが
分かりません



旧真宗信徒生命保険株式会社本館


目的は飛雲閣見学の申し込み方の確認で
した。なかなか見学時間と日程が合わな
くて・・・



本願寺の向かいにある龍谷ニュージアム

では「チベットの仏教世界」展


龍谷ミュージアム チベットの仏教世界


チベット仏教に興味はあるのですが、触れる

機会があまりなく、いい展示に出会いました



チベット十一面観音
(チラシの一部)

十一面観音様は上から1+1+3+3と日本

の観音様とはイメージが随分違いました