春日大社の朝のお参り(朝拝・ちょうはい)は宮司さん等
の神職のみで行われていましたが、平城遷都1300年を
機に一般の参拝者も参加出来る様になったそうです。
9時より御本社で「大祓詞」という祝詞を唱えてお参りした
後、若宮神社周辺の各神社をお参りします。「大祓詞」は
通常1回唱えるのですが、春日大社では東日本大震災の
復興を祈願して3回唱えます。はじめのての私には祝詞が
早くて追いつけず、音程も合わず唱える事が出来ません。
(意外と音程が高いと感じまいた)3回目で漸く読みやすい
部分だけ唱える事が出来ました。各神社をお参りした後は
宮司さんから春日大社豆知識を教えてもらい解散。
写経する。祝詞を唱える。共に心を落ち着かせて感謝の
気持ちになれますね。少しずつでも習慣にしたいと思いま
した。4月から曜日限定ですが6時半集合のお参りもあり
ます。そちらも参加してみたいものです。