本当に火の粉が降ってきた! | naosukeのきままなブログ

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)

東大寺二月堂


旧暦の2月に東大寺二月堂で行われる修行。
修二会(しゅにえ)とも呼ばれている。天平


naosukeのきままなブログ-お水取り2


勝宝4年(752年)より一度も途絶える事なく、
今年で1262回も続いています。若狭井とい
う井戸から「お香水」を汲み上げる儀式と、


naosukeのきままなブログ

修行僧の足元を照らす為に長さ7mもある
大松明を火の粉を撒き散らしながら二月堂
の舞台を回る事で有名です。


naosukeのきままなブログ-お水取り6

この大松明は1日から14日まで毎日行われ
ます。(開始時間、本数に差があり)私は
最終日のみと思い込んでいて、奈良に着い


naosukeのきままなブログ

てから毎日行われていると知りました。
混雑が苦手な私は有名な行事を避けていた
のですが今回はご縁と思って見学してきま
した。


naosukeのきままなブログ-お水取り7


童子と呼ばれる人が大松明を担いで二月堂

の舞台を回ります。舞台角で大松明をグッと

出してから松明を回転させると火の粉がブワッ


と飛び散ります。本当にこちらに向かって火の

粉が降ってきました。テレビで見るよりも迫力

満点。火の粉を浴びて無病息災。ここ数日は

暖かくて助かりました。




髙島屋京都店での催事が終わってほっと一息。

ご来場頂ましてありがとうございました。

次回は5月に日本橋店での東西名称老舗の会

です。





お水取り(修二会)