こんばんは!

お疲れさまですー🫶



毎回思うけど

土日はあっという間に終わっちゃいますね…


 

 

伊丹空港近くの土手川ビュースポットへ

望遠カメラ持参のおじ様が多かったです🔭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

至近距離で飛行機を見て大興奮する自分にまたびっくり(゚Д゚;)

飛行機にのって旅に出たくなりましたよだれ

 

 


 

 

先日、西園寺・ガタサン・しおりさんの

「自分概要を知るセッション」を受けました

 

セッションを受けての興奮はこちらに書いています❤︎

 

 


セッションを受けて

自分のことを知る興奮と共に

妙に?「納得感」を感じ

「あぁ、この納得感が大事なんだ」と改めて思いました看板持ち

 


納得感…



 

やりたい、やってみたいで始めたことが

いつの間にか

「こうあるべき」

「〇〇しなければ」

になっていたり

 

 


なぜ、私はそうしたいのか?

どのような状態になりたいのか?

という目的というか目標が薄れると

納得感がない状態になります

 


 

頭では「こうした方がいいだろうな」と理解できているけど

感情が伴っていない状態…

 

 


私は何か行動するにも時間がかかるタイプだと自覚あり…ガーン

論理的というより感情的なんですね


頭→やった方がいい

感情→できない〜、でもやりたい

 

この矛盾にモヤモヤ状態もやもや

 

 


もう一度

なぜ、私はそうしたいのか?

どのような状態になりたいのか?

 

・誰かの役にたって、喜ばれたい

・労働収入はあるけど喜ばれてお金を稼ぎたい

・時間にとらわれない生活をしたい

 

 


こういう状態になりたいから

どう行動しようか

取り組むかを考えることで

自分ごととして受け止めることができるし

感情も付いてくるんだと思います

 



あと自分が体験してみて

ポジティブな感情を持ち

それを繰り返していくと

自然と定着するのか⁈




と言うことは

やはり少しづつでも行動した方がいい


よく話す人との会話の中で

「楽しいことしかできないよ」って

聞くのですが、納得感の究極はそれなんだと今更ながら思うのですびっくり



セッション中にガタさんが

「どちらがいい悪いではないですよ」

と何度も仰っていたんですよね✨



どんな自分でもオッケー(!)

自己理解を深めて

他の誰かじゃない自分を活かしていきたいですニコニコ



と、ガタさんとのセッションから感じた

「納得感」からの気付きでした✨

考える機会をいただきありがとうございました♪



これは自分のままで変わらなくていい

というひらき直りではないですよー昇天






ファミマ限定のアサヒ ザ ダブル🍺

喉ごしと香りの良さがクセになる目がハート


 


 

 

自己紹介はコチラから♡

ご訪問ありがとうございます虹

なお(ナッティ)です

 

40代後半派遣社員です

大阪在住、夫と二人暮らしです

 

自己紹介はこちらです

よろしくお願いします花