【4月からの不安】変化に対応するには? | カウンセラーが発信する「不登校ママの歩き方」

カウンセラーが発信する「不登校ママの歩き方」

\前向きに子どもの問題に向き合える/
◇スクールカウンセラー7年目
→約3000名のカウンセリング実績
◇私もこどもも優しく認められるようになるヒントを発信
◇お母さんが不登校に向きあうメソッド「テトワ」主宰
◇高校時代、不登校傾向経験

 

    
こんにちはおねがい

365共育カウンセリング&コーチング

「テトワ」主宰

現役スクールカウンセラーのなおぽんです🧡

(臨床心理士・公認心理師)

 

 
 
現在まで、小学校~高校(通信制含む)の児童生徒、保護者、教員のカウンセリングをのべ3000名以上カウンセリング。不登校の相談ケースが多く、こどももお母さんも孤立しないことが大切だと感じます。
 
こどもが出す問題の中にはとっても大切な宝物があります。一緒に宝物探しをしませんか。
 
詳しい自己紹介はこちら↓
 

 

 
 

新生活への不安について 

 

 2月から3月くらい、カウンセリングでは、保護者の方から、来年度こどもは『ちゃんとやっていけるか不安です』とよく聞きます。





不登校の子や、登校渋りの子のお母さんはよくお話されます。

ましてや、新中学1年生や、新高校1年生の親御さんは不安は大きいですね。








我が子は、新小1です。

何だか準備は忙しく、

名前を付けるのは、もう一生分こどもの名前を書いたのではないだろうかと思うくらい。

この細かい作業、憂鬱です。

have toに追われる日々ですね。













変化って1番ストレス笑い泣き笑い泣き笑い泣きいい変化も悪い変化も。





分からないことだらけなのは、私もこどもも一緒。





見えない世界に飛び込むのは、こどもよりも親のほうが不安になるのかもしれないです笑い泣き







変化が大きいと見通しが立てられる時には、より一層、変化しないことを大事にしたいものです。




例えば、

・いつもの同じように「おはよう」と挨拶する

・同じものを食べる

・好きなテレビをみる


など。








不安はふわふわと湧いて出てくるけど、現実の中に変わらないを持てることが安心に繋がりますラブ








娘は明日から早起き。

何だか私がそわそわ。




頭の中は

「ちゃんと起きれるかな?」

「学校行けるかな?」

「大丈夫かな」と


ぐるぐる🌀




そんなの経験してみないと分からない。



私自身が、いつも通り朝ゆっくりコーヒー飲んで、こどもに「おはよう」と伝えようラブ







あなたなら大丈夫って信じているよニコニコ




ゆっくり一年生になればいいと思いますてへぺろ






本日も最後までお読み下さり、ありがとうございます♡