公文、しんどい。 | お出かけ日記

お出かけ日記

ディズニー、キッザニア 、カンドゥー、ホテルブッフェなどお出かけ日記と、息子との日々



息子氏、順調にD教材に進みました。


公文の算数のD教材は小4相当。

息子は小3なので、1学年先に突入しています。


はっきり言って辛いガーン


桁が急に増えるし、

「これは私も暗算出来ません」

って問題が多い多い。泣き笑い


おまけに公文は暗算に力を入れてるでしょ??


筆算の途中式とか繰上げ、繰り下げの数字も書かないでしょ??


息子氏、割り算の筆算の途中式の書き方を知りませんでしたガーン


せっかく割り算マスターしていると思ったのに、そこかぁ…真顔


小学校では途中式を書かないとバツをつけられるから、途中式の書き方をおさらいしましたが

「ふーん」

って感じで。


息子の中で、暗算のロジックや計算方法が出来上がっているので、途中式を書く意味がわからないのよねネガティブ


しかし、急に掛算・割算の桁が増えると、今、息子が独自で編み出した方法だと不十分で、誤答連発えーん


落ち着いて解かせるとちゃんと解けるんだけど…絶望


本人も凄く焦って解いていて、結果、間違えているのでもったいないガーン


わかっていないなら仕方ないけど、わかっているのにタイムを求めるあまり間違ってしまっていて悲しい


もともと、根気強さや集中力、机に向かって勉強する習慣づけのために始めたのに、今の息子は

「目指せトロフィー!!

になってしまっていてアセアセアセアセ


どうやら先生に

「息子くんの実力ならトロフィー狙えるよ!

と唆されたらしくダッシュ雷


何度も言いますが、先取り学習には懐疑的なのですよ泣


無駄とは言わないけど、本人も足し算、引き算に戻ると間違えたりするし、結局人間は、今やっていることしか覚えていなくて、それ以外は忘れゆく生き物チーン


トロフィーなんて狙って、すっ飛ばしていくより、スモールステップで着実に計算力を身につけてもらいたい…不安


あんまり算数が先に進むようなら、算数を辞めて国語にしようかな…キョロキョロ


国語ならベースの文章読解を身につけるのは悪いことじゃないし真顔


そっちの方がトロフィーを狙う価値もあるかなと思ったりね雷


本人が本当に欲しいなら、国語に切り替える選択肢もあり指差し


今は私が横で見ていたり、後で見返して、間違えたところを解説したりして進めています。


じゃないと、通塾の日にいつまで経っても教室から帰って来ないからね悲しい


しかし、暗算が早くなったのは事実で、今や私より早い早い笑い泣き


なんなら私が電卓叩くのと同じペースで進むので、こっちも必死笑い泣き


はぁ、丸投げで済む習い事、募集中よ…真顔


学研にするかな…




周りの子もやっているし、タブレットだけとスマイルゼミにしようかな。


こっちのほうが良いかなあ…

やるかなあ、息子悲しい


息子のモチベーションが

「先生に褒められること照れ

だから、やっぱり通塾した方が良いよねガーン