上手に年をとりましょう〜ウェルエイジング〜 | 食は心なり♪楽しくめざそうオーガニックライフ!

食は心なり♪楽しくめざそうオーガニックライフ!

38歳で乳がん告知。リンパ節転移有、しこりが大きすぎて手術できず抗がん剤治療から開始。経験が少しでもお役に立てればと思い、形にします。命の食事アドバイザー ナチュラルビューティースタイリスト オーガニックエキスパート アロマ検定1級 経絡ヨガRYT200

今日は公民館にて

『初めてのヨガと瞑想』
あっ、教える方です(笑)

週2回は大手ヨガスタジオへ
週1で大好きな先生の公民館でのヨガ
隔週でこれまた別の大好きな先生の古民家ヨガ

週1でヨガスタジオのアルバイト

ヨガ三昧の毎日ですね(笑)


私たちが生きていくためには欠くことがない 


呼吸

1日に3万回ともいわれる呼吸は
とっても大切です

呼吸は身体の様々な巡りと深く関わっています

正しい呼吸は代謝をアップさせ
私たちの心や身体を元気にしてくれます


正しい呼吸、深い呼吸をすると
新陳代謝が活性化され
血流はもとより、内臓のはたらきも整えて
全身の巡りがよくなり
免疫力にもつながります

また、自律神経を整えて
集中力や持続力がアップし
様々なメリットが期待できます


今日はお腹を使って鼻で吸って鼻で吐く
腹式呼吸を使って呼吸をより意識させ

アロマテラピーの力を借りて
さらに呼吸を促すように
オリジナルのアロマパッチを作り
(セージ、ゼラニウム、ベルガモット)
仰向けや座位を中心としたヨガを
ご指導させていただきました🧘‍♂️


鼻から深く吸って吐く感覚を身体に覚えさせると
自然と普段の深呼吸が
うまくいくようになります🤗

1日の中で、ほんの数分でも
呼吸と見つめ合う時間をつくると

心と身体がリラックスして
自律神経のバランスが整います
 
気持ちよく呼吸を身体に入れることによって
身体が動かしやすくなり

さらに
心が安定していくのです


ヨガといえば呼吸
そして
瞑想

マインドフルネス
はここ最近ブームですが、
マインドフルネスの実践方法のひとつとして
瞑想があります


シャバーサナ(やすらぎのポーズ)と
瞑想の時は
528Hzの音叉を使いました


ソルフェジオ周波数は、現代の音楽では
使われない音で、
新しい刺激を脳と身体に与えて調整していきます

固定した思考から新しい思考へ
変化を促し
脳の活性化を図ります

呼吸と瞑想で
上手に年をとりましょう




少し熱中症気味?で
頭痛がしていましたが
三日月が背中を押してくれました🌙