芝刈りと種採りと花の御縁 | 一語一笑☆いちごいちえ

一語一笑☆いちごいちえ

ブログ(言葉)は人と人とを繋ぐ小さな接点であり、貴重な御縁。まさに一期一会。日常の何気ないこと、暮らしのアイデアやリサイクルなどをご紹介したいと思います。ついでに過去の記事も見て頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

先日、庭の草取りと芝刈りをしました。以前から「やらねば〜」とは思いつつ延び延びにしていたので、草も芝も伸び伸びに...(笑)チュー まず目立つ草だけ取って、あとは電動の芝刈り機で一気に刈っていきました。これがあると便利ですダウン

ついでに直植えしていた朝顔も撤去しました。まだ暫くは花を咲かせそうでしたが、草姿が乱れてきたし、面倒なことは一気にやってしまいたかったので。(朝顔には申し訳ないがあせる)朝顔は道路側からも見えるので、やり甲斐がありますが、ツルがフェンスに巻き巻きなので撤去するのが大変なんです。えー


8月上旬の朝顔が綺麗に咲いていた頃の写真がこちらダウン(伸び伸びの写真も撮っておけば良かったな)


そして芝を刈って朝顔を撤去した後のさっぱりした様子がこちらダウン(ちょっと刈り過ぎたかな?狭い庭ですあせる)手前の日々草は こぼれ種で咲いたものです。

ここ数年は朝顔の種があまり採れなくなったので、今年は種を多めに蒔き、液体肥料もこまめにあげました。そうしたら最初のうちは種がよく採れたのですが、8月中旬頃になると種が全くならなくなりました。キョロキョロ今回撤去した時に採れた種は8粒ほど。(注意深く見ていなかったけど)


朝顔の種が採れない原因を調べてみたところ、暑すぎることも一因のようでした。今年は初めて日々草の種も採ってみました。種が小さい為、はじけると収穫出来なくなるので、さやが開かないうちに収穫しておきました。少し青いうちに収穫しても数日経つと自然にはじけて種を採ることができました。

左が朝顔で右が日々草(さや付き)です。

日々草の種も朝顔の種も来年の春になったら、お裾分け(ご自由にどうぞ)しようと思います。ニコニコ


いつも花の手入れをしている時に、近所のおばさんを思い出します。まだ息子が赤ちゃんの頃、育児の合間に花壇の手入れをしていると、通りすがりに声をかけて来られたおばさんです。(私の母親くらいかな?)


当時は「子供が小さいのによくお花の手入れしてるね。キレイだね」と言って下さいました。チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジその後も度々声を掛けて下さったのですが、最近は年に一度お会いする(お見掛けする)程度だったと思います。


今回も玄関横の花壇を手入れしていると、たまたまその方が通りかかり「こんにちは。覚えてるかな?」と声をかけてきて下さいました。びっくり私は息子が大学生になり娘が高校生になったことを話すと、とても驚いていらっしゃいました。私はその方のお名前も家の場所も知りませんが、お花が結んだ小さな御縁が今でも続いています。おねがい


昨年の記事ダウン