私はライターですので

毎日、原稿を書きます。

 

 

 

どんな体調でも、どんな精神状態でも

毎日、長年書いてきたので

こういう時に書いたら、こういう文章になる

…というデータ(体感、かつ自分比)が

積み上がっています(笑)

 

 

 

なのでね、

文章がスラスラ書けるか、書けないかは

「条件」によって

ものすごく左右される

…ということを知っています。

 

 

 

思うように書けない理由については、

文章スキル以前の条件が

たくさんある

のです。

 

 

 

スポーツだって、

自分本来の能力を発揮するために

体や環境のコンディションを

整えますよね。

 

「文章を書く」のも

人間がやることですから、

それと同じです。

 

 

 

  • 心理的ブロックがある状態
  • 落ち着かない環境で書いている

などの要素については

以前書きました。

 

 

 

 

 

まだあります。

 

例えば、「余裕」。

 

「ゆったりとした気持ち」

と言った方がいいかもしれません。

 

 

 

昨日は、久しぶりに(笑)

時間的に、切羽詰まっていない状況

で原稿を書いていたのですが

言葉がスラスラ、

出てくる出てくる!

 

 

 

「よい表現」も

出てきやすいです。

 

 

 

◯時までに仕上げないと!

という「焦り」が

頭の中の結構なスペースを占めていると

思考の通り道が、エネルギー的に

狭まるのだと思いました。

 

 

 

文章が苦手だ

とおっしゃる方は多いのですが、

そう思う前に

いろいろな条件を整えて書くことを

ぜひ、やってみてください。

 

 

 

ほんとうにね、

私、アホなん?

…と思うときと

私、天才ちゃうやろか?

…と思うときがあるほど

「スラスラ書ける度合い」が

違うんですよ。

 

 

 

そして、もちろん

「天才ちゃうやろか?」の状態が

本来の力を発揮した姿

です。

 

 

【募集中のセッション】