ようやくアミガサタケ | きのこ狩りビギナー?須走5合目

きのこ狩りビギナー?須走5合目

きのこ狩り中心の内容です。

GWの天気の良い本日、相方とキムタク君と行ってきました。

ネコバスさんとは現地合流の予定でした。

 

9時に現地到着。実は今回で今シーズン4度目の正直でした。ネコバスさんとも何とか合流でき、もうそろそろ出てくれるんじゃないか…と思いながら歩き初めました。

 

しばらくして最初にネコバスさんが発見しました。

なかなかの美菌でした。1本採れるとテンションあがります。それからゆっくりと探しますがなかなか見つからず。

 

またしばらくしてキムタク君が発見。

そのあとキムタク君がもう1本発見。

 

でもまだ早いようですね。

ようやく相方が発見しました。

 

私だけまだ発見していません(泣)

 

その後、ネコバスさんは北富士の方へ旅立っていかれました。

 

戻ることにしてUターン。同じルートを戻るかどうか迷っていると、キムタク君が今まででは生えていないような環境で発見しました。もしかしたら樹種は関係ないのか?

 

まだ私だけ採れていません…。

 

ようやく終わりが近づいた頃に、私も1本見つけました。

「あったー」と叫ぶと、キムタク君から「足元!足元!」と言われ、足元をみると別の2本が生えていました(笑)あぶなかった~!

そして50センチほど先にも2本生えていました。なんとか採れて良かった。

 

その後相方も3本生えているのを見つけたり、私も曲がったものを見つけたりしました。

 

結果的には私も相方もキムタク君も5本くらいはゲットできました。

4回目にしては少ないですが、これから採れそうですね。昨年よりもサイズが大きい気もしました。

 

エノキタケかな? たまーにありましたが老菌でした。初めて

みました。

 

笑うやつ!

 

天然シイタケ!これも初めてみました。

 

春のナラタケ。種類はよくわからないがたぶんキツブかな?ってことになりました。

 

初見のキノコも2種見れたし、満足の菌行となりました。