北富士演習場が6/5~6/8まで連続立ち入り日だったので相方と行ってきました。先週に単独で探索したキムタク君からおおよその情報は聞いていたので、ワラビをメインに、ウドの脇芽(新芽)を狙って入山しました。
いつもながら素晴らしい景色です! ただ前回よりも気温も高く、草もけっこう伸びてます。山菜狩りの方々もチラホラしかいません。野鳥観察?の方々の方が多かったかもしれません。
前回、Aさんとウドをたくさん採ったエリアに入りました。
ワラビはほぼ生長しており、たまに良いものをゲットするような感じでした。
たまにウドもありましたが、脇芽を採ることができないような小さなものもありました。
ウドも葉が開いて背丈も少し伸びた感じなので、前回よりも見つけやすかったです。ただシシウドの方が圧倒的に多いので注意は必要でした。
前回のウドエリアに到着するとたくさんウドが出ていました。処理も大変なので新芽のみの採取です。
ウドを採る相方。ワラビは選んで採れよ!と伝えてましたがはたしてどうだか…(笑)
アヤメ?カキツバタ?そのあたりの植物がけっこう咲いていました。
ウドエリアから臨む富士山! ワラビも含めて来年はこのエリアを中心に探索しようかなと思いました。
3時間弱で終了しました。夜に用事があるので、処理をしなければならないので早めの帰宅です。
左 ウドの新芽 右 ワラビ
ワラビ、私の倍以上採ってました。相方に伝えたんだけどな~(泣)
ウドの新芽は、天ぷらや豚肉との料理が好みですね。皮や根元のきんぴらや酢味噌和えも美味しいですけどね。
今日で北富士は最後でしょうが、3回も行けたので十分満足です。立ち入り券を買わないといけませんが、安心して探索できるのでありがたいです。