2023 チャナメ&チャナメ | きのこ狩りビギナー?須走5合目

きのこ狩りビギナー?須走5合目

きのこ狩り中心の内容です。

雨がなかなか降らないですが、乾いているのを承知で相方と行ってきました。今日はT林道。

2日前に入ったネコバスさんからの情報をもとに「採れる」と判断して行ってきました。

 

現地着9時ののんびりスタート。

駐車場には先客の車が1台ありました。よく見ると2人が乗っています。籠も見えます。

支度をしていると、その方たちの仲間が山から戻ってきたので、「どうですか?」と声を

かけると「全然ないよ」との事。えっ!マジですか?と思いましたが、とりあえずチャナメポイントへ入りました。

 

土日にたくさん入っているだろうし、乾燥もしているだろうし、できるだけ歩きにくいような場所や草が生えている場所を重点的に見て行きました。

 

最初に相方が見つけました。

 

採っているとつぎのチャナメが見えるって感じではないですが、それなりにあります。

 

こんな群生もありました。

 

これはさっき駐車場であった人は探し方が悪いのかもと思い、今日は採れる!という風に気持ちも変化しました。

 

そこそこ採れたので、草の多い場所からコケの多い場所にルート変更しました。

 

なんだ!コケの多い場所にもしっかりとチャナメがあります。

 

乾燥からヌメリはないですが、しっかりとしたキノコばかりです。特にこちら側のチャナメは柄が太い気がします。

 

傘の色も濃い感じもする。

 

たくさん採れたので、チャナメ以外も狙って、クロカワポイントへ移動しました。

 

クロカワはさすがに遅かったようで、この小さいもの1本のみでした。

 

クリフウセンもこの1か所を含めて10本程度のみ。もう終わりでしょうね。

 

昨年も見たけど、たぶんモエギタケ。緑色のキノコってあまり見ないので綺麗ですね。

 

帰宅後、ちょっと採りすぎましたが、丁寧に収穫したので処理も簡単かな?

 

まだ豆や幼菌も多かったので、採れそうな気もします。

 

次は25日か28日かな。