2022須走2 ヒロハチチタケ | きのこ狩りビギナー?須走5合目

きのこ狩りビギナー?須走5合目

きのこ狩り中心の内容です。

ここ数年はキノコ狩りのスタートはヒロハチチタケになっていますが、今年も友人Aさんと行ってきました。

 

数日前にAさんが行き、ボコボコ出ていたとのこと。

8時に現地集合の遅いスタートで歩き出しました。

 

あざみラインのスタート地点では下界と気温も変わらない感じです。歩いて行くと汗がだくだく出てきます。

 

行きは左車線側、帰りに右側と決め、二人で左側を歩き始めました。

 

ボコボコとまではいきませんが、チョコチョコとヒロハチチタケがあります。

 

その他、アンズタケの仲間やチチアワタケかな?ってやつ、黄色がきれいなハツ系?、ウスタケ系などなどいろんなキノコが生えだしていたので、楽しめました。一番多かったのはクサハツでしたが…。

Aさんがボコボコをみた後日に採った人がいるようでした。切って転がしてある老菌などチラチラをありました。

 

これはヒロハチチタケで間違いないと思います。ただ、傘の色や柄の色が少し薄い茶色のものもありました。乳がしっかり出るのでチチタケの仲間だと思いますが、個体差なのか種類が違うのか不明です。まあAさんが前回採取して食べたそうなんで問題ないでしょう。

 

きれいなタマゴタケ。これ以外に2本ありましたが、超ミニサイズでした。

 

予定より早めに引き返して右側を下りました。そこそこの数を採ったので、良いものだけを選んで採りながら下りました。

 

車に戻ると11:45でした。4時間弱ですが、久しぶりにキノコ狩りができて楽しかった~とAさんと話し合いながら現地をあとにしました。

 

帰ってから一応の虫だし。採り過ぎました…

Aさんからも10本近くもらったので、これから掃除が大変です。

 

今夜はナスと炒めてそうめんの予定。

料理下手でも失敗しないチチタケ料理です。