千葉駅周辺でお仕事…少し遅めのランチ…千葉駅から徒歩5分くらいにある「中華そば こばやし」に行きました。人気店らしく13時過ぎでも3人待ち…でも回転も早く10分くらいで入店できました。


注文はチャーシュー麺の醤油1,300円也。ちょい高いですが、期待感が高まります。


う、うまい!スープを一口飲んで思いました。鶏ベースですかね。しっかりと旨味が出ていると思います。そしてちょい甘めに感じるけどコクのある醤油味…これは素晴らしい✨美味い😋😋😋😋😋


麺も僕の好みのストレート細麺。チャーシューも二種類あり、脂に甘みのある柔らかチャーシューとムチっとした弾力のあるチャーシュー✨✨これは良いぞ〜


黒胡椒も自動のミルで!これ、欲しいです。


白米は無料…高騰の中でかなりクオリティーの高い味でした。スープといただきましたが、塩だけでも美味いレベルだと思います。


ご馳走様でした。これはヤバいくらいに美味いです。僕の好み😋次回は塩も食べてみたいし、常連さんが鶏白湯も美味いと言っていたので、そちらも食べてみたいです。

バンテリンドームでもドラゴンズ観戦のあとに今池まで歩き、向かった先は「とんちゃん横井」土曜日の試合後でしたが、18時過ぎにお店に到着しました。名古屋メシの一つでもとんちゃん焼きのお店です。それにしても今池や栄を歩いているととんちゃん焼きのお店が多い!


生ビールで乾杯🍻ドラゴンズは負けたけど…


ガス台で焼いていきます。


味噌とんちゃんがノーマルだけど、塩とんちゃん、醤油とんちゃんも美味い😋ハツや豆もやしナムルもいただきます。とんちゃん、当たり前ですがまったく臭みがないですね。あと、脂の量が適度でくどくないのでいくらでも食べれます。美味い、美味い😋😋😋3人で行きましたが、人数がいると色々な種類が食べれてよいですね。


あと美味かったのはバジルとんちゃん!焼き上がったら粉チーズを付けていただきます。これ、サイコーに美味かったです😋😋😋


ご馳走様でした。いやはや、今池にてサイコーなとんちゃんをいただきました。次は白めしで食べたいです。また立ち寄りたいですお店です。


追記…栄の夜も井川遥💕


週末の名古屋遠征…名古屋に到着後に向かった先は…千種駅近くの「あんかけ家」です。実はあんかけスパはあんまり得意ではない僕…でも、ここのは美味しく食べれるのでバンテリンドームに行く際は必ず立ち寄ります。


注文はミラカンの1.5人前💕目玉焼きトッピングです。ミラカン…「ミラネーズ」と「カントリー」のハーフなのでウインナーと野菜がふんだんに入っていますね。具材がよく炒まっているのと、甘くないソースが決め手です。これに粉チーズとタバスコをジャンジャンかけて食べるのが美味いです😋


ご馳走様でした。名古屋遠征では必須のお店ですね。今回も行けて良かったです。

1980年代後半のある夏。郊外の家に暮らす11歳の沖田フキ(鈴木唯)は、仕事に追われる母・沖田詩子(石田ひかり)と闘病中の父・沖田圭司(リリー・フランキー)のもとで、豊かな感受性と想像力を膨らませながら、伸び伸びと毎日を過ごしていた。周囲の大人たちが抱えているさまざまな事情を垣間見ては、それを楽しんでいたフキだったが、両親がすれ違うようになり、彼女の生活にも変化が生じていく。
シネマトゥデイより

週末にドラゴンズの応援で名古屋遠征していましたが、午前中に時間があったのでホテル近くの伏見ミリオン座にて鑑賞してきました。伏見ミリオン座…映画好きのスターフが作り上げている感がありとてもよい映画館でした。

さて、本作ですが仕事に追われる母、闘病中の父と暮らす11歳の少女が、両親のすれ違いに戸惑いながら、周囲の大人たちが抱える様々な事情を垣間見る家族ドラマです。

この少女フキちゃんが大人たちを見ながら感情をあらわにするでもなく、小さなさざなみのごとく反応する様が実に妙味のある表現で描かれている作品でした。色々な境遇からヒステリック気味のお母さん、病床で身動きの取れないお父さん、伝言ダイヤルで繋がる大学生、母親が想いを寄せる人、夫を亡くしたマンションの住人…これらの大人に囲まれながら、大声をあげるわけでもなく、静かに表情で語るのです。妙演です。フキちゃんを演じた鈴木唯ちゃん…うまい。

この作品の設定は1980年代後半ですが、この時代の僕は高校生…時代背景がとてもよく理解できたような気がしました。皆んな、一生懸命に働いていて、そんなに娯楽もなくて…フキちゃんがテレビ番組の超能力の世界にハマるのなんてリアリティがありました。


お母さん役が石田ひかり、お父さん役がリリー・フランキー…キャストも良かったです。


そういえば笠松競馬場にお父さんとフキちゃんが行くシーンがあるのですが、どて煮を食べるシーンが競馬ファンの僕には懐かしかったです。


この作品ですが、個人的総評は星3つ。

★★★☆☆

見終わってジンワリくるけど、上映中は少し難解でした。とはいえ、作品に引き込まれてしまう不思議な作品でした。






昨日は中日ドラゴンズ応援の名古屋遠征の第二戦。新庄剛志監督率いる日本ハムファイターズ戦を観戦してきました。


ドーム球場でも生ビールは美味い🍻ちなみにバンテリンドームは900円ではなく、850円ですね。


土曜日は左投手の日ハム加藤に対して右ばかりを並べましたが、今日は現時点で調子の良い打者を並べましたね。僕はこれで良いと思います。


ドラゴンズの先発は松葉!松葉は最近は「松葉課長」から昇進して「松葉部長」と呼ばれてますね。ドラゴンズで一番の勝ち頭!頼もしい限りです。ファイターズは金村が先発。


松葉はこの日もMAX139キロながら、相手を手玉に取るような投球。昨日の日ハム加藤でも思いましたが、球速が速ければいいというものではないんですね。ストライク先行でお手本のような投球✨7回を94球5安打1失点に抑えてくれました。もう5回までの松葉ではありませんね。この日の松葉はとにかくテンポが良かったです。


一方、攻撃は初回に二死から岡林がヒットで出塁し、細川がタイムリーツーベースであっさり先制!待望の先制点です。


そして3回には先頭の松葉、そして上林がヒットで出塁すると無死一三塁で村松が犠飛✨これでいいんです!さらに岡林がタイムリースリーベース、細川の犠飛で3点を追加。強い!岡林はこの日は猛打賞!そして松葉もマルチヒットでした。


8回には日ハム山本拓実が登板!おかえり、ヤマタク!


ドラゴンズの締めは当然ガンギマリの松山🔥最速157キロの速球であっさり抑えてくれました。頼もしい!


そして、1対4で歓喜の勝利!




ヒーローインタビューは松葉とこの日2打点の細川!






観戦10試合目にしてようやく勝ち試合を観ることができました。これて観戦試合は1勝8敗1分✨永らく負け試合を観続けてきただけに今日の勝利は本当に嬉しかったです。またドラゴンズを応援する気持ちが強くなりました。いいぞ、頑張れ、ドラゴンズ🔥

今日もバンテリンドームです。予想はサクッと。

阪神 11R しらさぎステークス G3
単複 6.レーベンスティール
馬連 6- 2, 5, 7, 8, 9, 10, 12, 13
勢いのシヴァースか実力のレーベンスティールか?一線級と戦ってきたレーベンスティールを取ります。マイルは合うはず…楽しみです。

東京 11R 府中牝馬ステークス G3
単複 13.カニキュル
馬連 13- 1, 2, 4, 7, 8, 9, 11, 12, 14
まったくわからない一戦。重賞以外では底を見せていないカニキュルを抜擢。52キロのハンデはこれが最後か?

週末は土曜日、日曜日と名古屋遠征にてバンテリンドームで中日ドラゴンズを応援してきています。これまで8試合観戦して、0勝…ということで応援ユニフォームを昨年のものに変えてみました。



まずは土曜日…先発はドラゴンズが高橋宏斗、ファイターズが加藤貴之。高橋宏斗の観戦はこれで今季5試合目…でも勝ち試合を観れていない…ということは高橋宏斗も苦戦しているということですね😢


高橋宏斗…やっぱり初回から苦戦でしたね。先週のライオンズ戦と同じ。テンポが悪い感じでスピードはでているけど当てられる感じでした。先頭の五十幡にヒットを打たれ、次の矢澤にタイムリーツーベースを打たれて失点😕さらにその後も群司にスクイズを決められてまた失点😢それでも9安打を打たれながらも7回まで3失点でゲームは作っていました。7回の清宮のホームランは余分でしたね。それにしても新庄野球…うまいです。


おかえり、群司!


一方、ドラゴンズはファイターズ加藤を相手に岡林以外は右打者ばかりを並べましたが、手も足も出ず😢MAX143キロなのに…投手はスピードだけではないのですね。ようやく6回に細川がホームラン✨豪快な一打でした。7回に大島が一死二三塁からセカンドゴロで得点で2得点をあげるのが精一杯。


残念だったのは9回のドラゴンズの攻撃でした。先頭の山本が内野安打で出塁し、さらに柳川の暴投で無死一塁としたのに石伊がバント失敗😔さらに一死一塁で、柳川がボークで一死二塁にしたのに川越がハーフスイングの三振😔😔岡林が申告敬遠、田中が四球を選び二死満塁としたのに、村松はなんと初球を振りライトフライでゲームセット…柳川が完全にアップアップだったのになんたる攻め方…選手をせめても仕方ないのですがベンチワークも残念でした。例えば石伊にはバントの上手い加藤匠を代打に送るとか、そもそも好調な佐藤龍をさげて、なぜ村松なのか…


試合は2対3でドラゴンズの敗戦…今日も観戦しますが勝てますように🙏


先週のベルーナドームに行った際のランチです。所沢で下車して、武蔵野うどんの「涼太郎」に行ってきました。人気店なので、並ぶ覚悟もありましたが、案外すんなり入れました。


注文は肉汁天付つけめんにしましたが、暑いので瓶ビールを注文!驚きはビールにはおつまみが付くのですが、ちゃんとしたサラダがきたこと!これが、まあ野菜がシャキシャキで美味い😋ドレッシングも胡麻風味でしたが良い!瓶ビールは1本なのに妻の分とで2皿のおつまみをいただきました。素晴らしいホスピタリティ✨


肉汁天付つけめんが到着。うどんの量を選べますが4玉のLLにしました。先に来ていたお客さんが7玉いってたのでひるみましたが、まあ、適量でしょう。


武蔵野うどんらしいゴリっとした食感は素敵です。美味い😋😋😋かき揚げもサクサクで美味い😋


つけ汁はちょい甘めに感じましたが食が進むよいお味です。豚バラ肉の脂からよい味が出ていますね。


ナス天も追加注文…昔はナスが嫌いでしたが、いまは好きになりました。天ぷらなどの相性は抜群ですね。つけ汁につけて食べたらサイコーでした。美味い😋


ご馳走様でした。これは名店です。4玉以上はいけましたね。また西武戦を見る時には立ち寄りたいと思います。

久しぶりに大阪でお仕事でした。昼メシ抜きで頑張ったおかげで夕方には業務が終了。腹ペコで新幹線に乗る前に飛び込んだお店は…新梅田食道街にある串カツの松葉さん。大好きなお店です。


生中にて一人乾杯🍻大好きな若鶏をいただきます。美味い😋😋😋これが一番好きです。


玉ねぎもいただきます。ソースは二度漬け禁止…コロナ禍ではこれもなくなりましたね…やっぱり美味い😋


れんこん、うずら、紅しょうが…最強コンボです。美味い😋😋😋熱々に揚げ直してくれるのが嬉しいですね。


ご馳走様でした。この日はサクッと飲んで終了。美味いな〜松葉!また立ち寄りたいと思います。

ブロ友さんとの京成立石飲み歩きの三軒目です、いや、途中でせきや商店さんで乾き物で飲んだから四軒目か😅


京成立石から四ツ木まで歩いてきました。「ゑびす」さんです。


入り口が味わい深いですね。


ハイボールで乾杯🍻夕方ですが、もういい感じに出来上がっています。


鮮魚に自信ありのメニュー!どれも食べたい!それにしても驚くべき豊富なメニューの数です。


まずはセロリでスタート。スッキリですね。


生牡蠣…北海道産ですね。濃厚プリプリで美味い😋


イワシ刺身…千葉産ですね。これで500円は嬉しいです。しっかり脂がのっていて美味い😋😋😋


カワハギ刺身…神奈川産…肝醤油で食べるとサイコーです。美味い😋😋😋


〆はチャーハン…かまぼこがいいアクセントになっています。これは美味いぞ😋😋😋


ご馳走様でした。これにて飲み歩きは終了…三軒とも良いお店でした。京成立石周辺は普段は来ない場所ですが味わい深いよい街ですね。ブロ友さんのお店紹介に感謝です。