はじめに
*2015.3.25 長男倖宏(ゆきひろ)出産
*2016.7.8 9wで流産(りんちゃん)
*2017.1.8 7wで流産(そらちゃん)
*13w1d から出血、絨毛膜下血腫の診断
*18w4d 羊水がなくなり
後期流産の宣告を受ける
*20w1d 〜入院、お腹の次男は奇跡的に
成長を続ける
*2017.11.1 29w2d
ちいさな次男燿宏(あきひろ)出産
*生後3日 2017.11.3 永眠
頑張り屋さんの自慢の息子でした
そんな燿くんと、家族の記録です。
*2019.4.22 長女 華瑠(はる)誕生
ぞろり家が燿くんと一緒にした事は
こちらです。
現在、燿くんが繋いでくれたご縁を大切に
ウェイトドールや家族のあみぐるみなどの作品を生み出しています。ご購入、オーダーはこちらから↓
(今までの作品はこちらからご覧いただけます)
Instagramもはじめました♪
*レインボーベビー出産後のお話です。
まだお辛い方は
そっとページを閉じてくださいね。
ぞろりは
・凝固系Ⅻ因子欠乏、
・プロテインS活性欠乏により
不育症と診断されています。
そのため妊娠中、36w6dまでは
バイアスピリンを服用していました。
こんばんは、ぞろりです

コロナの自粛が明けてから
町内会の会計
倖くんの幼児教室の役員
華瑠の幼児教室にEnglishトドラークラス
(月1だけど倖くんもキンダークラスへ)
これだけで1週間あっという間に
予定もパンパンな上に
銀歯取れて歯医者に行かなきゃなのに
キッズスペース使えないから子連れは無理
実母のお休みに合わせて予約して
(結局銀歯は作り直しやし…)
らくがきTシャツショップ857さんと
コラボSHOPを立ち上げることになり
(今度からエルゴポーチとか
既製品は全てそちらで取り扱う予定なので
また紹介させてください
)

そちらの方で企画会議やら
(と称したランチ会、、
w?)

幸いにもオーダーが
一区切りしてたのをいいことに
鬼滅を1から読むってゆー日課も加わり
(完全に自己都合w もう20までは読破)
さらに今日から毎週バスケも再開
ということで
なんやかんやでパタパタしておりました

それでもなるべく華瑠ちゃんの
お昼寝とかのごはんの
生活リズム崩れないようにすると
もうほんま予定詰め詰め

夜中まで作業、記帳、資料整理のため
華瑠ちゃんとがっつり昼寝する日々です

習い事も新しく始めたのが
結構時間に制限できるなぁと思うけど
本人たちが
とっても楽しそうに通っているので
母、頑張りどころですね

倖くんは無事にランドセルも購入し
ただひたすら載せるだけのインスタで使用した画像w
もっとランドセルに背負われてる感
満載なのかと思いきや
なかなか様になって
カッコよくポーズなんかとっちゃって
来年からもう小学生かーと思うと
時間が経つの早すぎて怖いとすら感じます。
気づけば35歳が近づいてくるし
ついに四捨五入でアラフォーの仲間入り…
それでも子供達が
『母ちゃんってなんやかんや
好きなことやってて毎日楽しそうよな』
と思ってくれるような
元気なオバちゃんでいたいなあ

余談ですが私の中で
『お母さんが楽しそうだからやってみたい』
ってすごい原動力になってて。
我が家の場合は
ピアノと手芸でした。
元々は母方の祖母がどちらも得意で
それを見て育った母も同じように得意で
ぞろり達姉妹が小さい頃には
祖母も母もよく3人お揃いの
ワンピースとか作ってくれてて
ピアノの練習は嫌いやったけど
合間に母が何気なく引く曲が好きで
ただ楽しそうで
『こんな風に弾けたら楽しいだろうな』
ってのが未だにあって
だからもう練習はしてないけど
自由気ままにピアノはよく弾きます。
それが電子ピアノいらない!?
って声かけて貰っちゃって
ソッコーいりますって返事したんですよね

だから倖くんも華瑠ちゃんも
ぞろりが弾いてるところに一緒に来て
音出したり
倖くんは教えてあげたら
ドラえもんのオープニング曲の
『ドドドドドドドド ド ドーラえもん
』

とか連弾でちょびーっと
弾けるようになりました

手芸ももちろん楽しんでますしね

だから、母も、楽しむ!
これ大事と思います

という言い訳…ですが…ハイ(笑)
人生一度きりしかないですもんね
こんな母ちゃんをきっと燿くんも
笑ってみてくれてるはずです

さて。
作業の続き頑張ろう!