移動が決まりました! | あみぐるみで作る、世界に1つの『うちのコドール』

あみぐるみで作る、世界に1つの『うちのコドール』

産んでくれてありがとう˚✧₊産まれてきてくれてありがとう˚✧₊
その大切な一瞬をカタチにします。
出会えた時の、最高の幸せとぬくもりを
もう一度感じてもらえますように…♡
一体一体、心を込めて編んでいます。

お空に還った次男のドールと活動中…✨

はじめにねこクッキー

 

     あしあと  猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

*2015.3.25 長男倖宏(ゆきひろ)出産

*2016.7.8  9wで流産(りんちゃん)

*2017.1.8  7wで流産(そらちゃん)


*13w1d  から出血、絨毛膜下血腫の診断

*18w4d  羊水がなくなり

                後期流産の宣告を受ける

               →厳しい現実

 

*20w1d 〜入院、お腹の次男は奇跡的に

                   成長を続ける

 

*2017.11.1  29w2d

ちいさな次男燿宏(あきひろ)出産

   →産まれました♡

 

*生後3日 2017.11.3  永眠

  ありがとうございました˚✧₊⁎

 

頑張り屋さんの自慢の息子でしたキラキラ

そんな燿くんと、家族の記録です。



ぞろり家が燿くんと一緒にした事は

こちらです。

燿くんのアルバム


現在、燿くんが繋いでくれたご縁を大切に

ウェイトドールや家族のあみぐるみなどの作品を生み出しています。ご購入、オーダーはこちらから↓

(今までの作品もこちらからご覧いただけます)

minne *soleilギャラリー*


Instagramもはじめました♪

Instagram ぞろり


   あしあと  猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

 


 

 

こんばんは、ぞろりですニコニコ



今日は、主人の話。


中学校の教諭をしています。





2015年6月、倖くんが産まれて約2ヶ月後


1回目の休職に入り


そこから約1年半ちょっとの休職期間を経て


燿くん妊娠前の2017年春に復職。


燿くん誕生後の2017年12月


再び休職に入りましたが


この度復職プログラムを無事に終え


2019年4月1日より復職が決まりましたニコニコ




無事に復職が決まったことには

安心していましたが


今度は、勤務地が変わるのか

そのままなのか


内示が出るまでちょっとドキドキしてました。


というのも


今の学校にそのまま継続、となると


ぞろりが入院してから

燿くんを亡くした直後にまで


ただでさえ精神的にも肉体的にも

大変だった主人に


追い討ちをかけた教頭がいらっしゃるので。


それがフラッシュバックして


また気分が悪くなったらどうしよう。


震えが出たり


嘔吐、下痢が出たりして


また行けなくなったらどうしよう。


と思っていましたキョロキョロアセアセ


でもこの度内示で『移動』と言われ


春からは今のところとは違う


全校生徒が30人くらいしかいない


田舎の学校に行く事になりそうですニコニコ


部活動もないらしいので


土日もおそらくちゃんと休みニコニコキラキラ


働く環境が変わるのは


また別のストレスがあるのかもしれませんが


休みがきちんとあるというのは


とても良かったと思いますニコニコ





精神疾患というのは


本当に辛いものだと思います。



実際私は患ったことはないけれど


側で見ている辛さもまた


相当なものなんです。



『嫌な上司なんて、どこにでもいる』

『そんなこと気にしてたら仕事なんてできん』

『あんたは一家の主人として考えが甘い』

『いつまでも甘えた気でいるからそうなる』


これらは実際に


義母から言われた言葉です。


身内でも、そう思うんですよ。


世間的に見ればただの甘え。


そう言われてしまえば


言い返しようないのかもしれません。




でも


朝、起きて仕事に行こうとすると


震えが止まらなくなり


トイレに駆け込み

食べたものを全部吐いたり


血便が出るほど下痢したり


毎食後に嘔吐して


夜も寝れなくて


どんどんやつれていって


朝、ベットからも起きれなくなる


やっと起きたらまた嘔吐、下痢、


『死にたい』の一言。




これでもまだ『甘え』というのか。



実際あんたの息子が

どれだけ追い込まれているのか


その目で見てみたらいい


と、当時は義母に対して


相当な怒りを感じました。




それをただ黙って見ているしかできない私

慣れない育児に夜泣き、夜中の授乳も重なり

そんな状態の主人にさえ
イライラしてしまう私にも

相当腹が立ちました。




最近は薬に頼りながらも
やっと症状も落ち着いて

プログラムもこなして自信もついて

春から復職できるかな!

と、ヤル気になってくれるところまで
なんとか辿り着いたんだから

もうあの状況に戻りたくない…

と思っていますキョロキョロアセアセ




なので、まだ仕事を始めてみなくちゃ
わからない所もあるけど

フラッシュバックしそうにはない環境
ちゃんと休みがありそうな職場でよかった。

もうすこし薬と上手に付き合いつつ

無理せずやって行けるといいな

と思っていますニコニコキラキラ




燿くんを亡くした後の休職期間に関しては

正直…よかったなとも
思ってるんですけどねニコニコ

倖くんも保育園を退園して

去年の春から約1年間

家族だけでのんびり過ごせました。

倖くんはお陰で父ちゃんが大好きだし

ほかの家ではあり得ないほど

両親の愛情を独り占めしてたくさん遊んで

幸せな1年間だったんじゃないかなってニコニコ

あきンブランも一緒に
旅行にも何回か行ったし

お出かけもたくさんしたし

そんな中、あさりちゃんもお腹に来てくれて。


もちろん経済的には

ぞろりも仕事クビになったし

主人はお給料減るし

家を買ってるのでローンの支払いに
引っ越し費用に…

結構苦しかったですアセアセ

かなり切り詰めた食費に

ケータイも格安に変えて

それでも貯金を切り崩さないとやってけないし

生命保険の保険料が高かったけど

主人が精神科にかかってしまってるから

精神科の通院が終わって5年間くらいは

保険って入り直せないし

新しくかけられないものがほとんどで

解約って選択ができずキョロキョロアセアセ



それでもやっぱりこの1年間は

お金には変えられない
『幸せな家族の時間』でしたニコニコ


きっと燿くんが

『そうしなよ』

って言ってくれたんじゃないかなーって照れ



春からまたそれぞれ

新しい環境になるので

楽しみばかりではないかもしれないけど

みんなで頑張っていけたらと思いますウインク

ぞろり家ファイト!!爆笑