はじめに
*13w1d 出血、絨毛膜下血腫の診断
*18w2d 出血とともに羊水が減る
*18w4d 羊水が完全になくなる
後期流産の宣告を受ける
*20w1d 〜入院中 すがる思いで継続を選択
*22w3d NICUのある病院に転院
飲み薬はマグミットのみ。点滴など特別な処置もなし、ひたすら安静。
羊水は毎日出てた。
*29w2d 小さな男の子を出産♡
*生後3日 11月3日 永眠
頑張り屋さんの自慢の息子でした
そんな燿くんと、家族の記録です。
こんばんは、ぞろりです
病院に診察を受けに行った日から
産後5回目の生理が来ています。
今回ちょっと遅れたけど
排卵日(であろう日)に
独特なネバーっとしたオリモノが出て
そこから毎回ぴったり2週間で生理が来るので
おそらく排卵はちゃんとあると思われます。
が、まだ妊娠するつもりもないし
基礎体温はつけてなくて
ちゃんとつけといたほうがいいのかなぁ?
みなさん、妊活する前から
きちんとつけられてましたか?
ちなみに先日の診察では
久々に燿くんを取り上げてくださった
先生と再会し
ちょっとうるっときてしまいました
お久しぶりです、お元気でしたか?
夜は寝れてますか?
ごはんちゃんと食べれてますか?
生理の時お腹痛いとか
変わった事や不安なことないですか?
って
女性の先生だから余計にかもしれないけど
優しくて落ち着く声で
心配そうに言葉をかけてくださって
とっても嬉しかったです。
なんてあったかい先生やろう♡
ちなみに内診もしてもらい
子宮内膜、卵巣の状態なども
特に問題なかったようです
今後の予定としては
同じ病院内の生殖医療科に
紹介状を書いていただくことになったので
来週またそちらの科を受診します。
その時、事前に問診票を
書いて行かなくちゃなんですが
この問診票…
A4プリント 7枚分
裏表ぎっしりあるんです
こりゃぁ書くの大変だ
でもそれだけ時間をかけて
心理的なケアや家族で話し合いとかも
しっかりしながら診察しますって
もらったパンフに書いてありました。
そーなんだぁ…
不安半分、安心半分、
そんな中、前々回の記事読んで
メッセージくださった方がいらっしゃって
ご自身が、大学病院で受けた検査では
特に何も引っかからなかったのに
不育症専門のWCでは
その数値だとアウトだったり
さらに詳しく診てもらえるところでは
今までのじゃ足りない検査とかがあって
ひっかかる所がいろいろ出てきて…
という事があったそうで
ご自身が大変な中いろいろ教えてくださって
大変ありがたく、
今から受ける検査で異常なくても
安易に安心できないんだな
って思えた反面…
ここで異常が出たらどーするんやろ
って
検査どころか診察受ける前から
なんかドキドキしてしまってます(笑)
小心者ー
とにかく今後は
不育症検査については
ちゃんとテーマにしてまとめていきますので
(テーマ別で記事を表示したら、そのテーマだけのが続けて読めるようになるはず)
これから受ける人には
何か参考になればいいかな、
そして、受けられた方は
何かアドバイスあれば教えてください
とりあえず現在は
地元の大きい病院で検査を受けてみて
その結果を持って
その方が教えてくださった
リプロダクションという
大阪にあるクリニックまで
検査を受けに行くかどうか
という風に考えています。
ぞろりは今32歳、
今年の10月で33歳になります。
燿くんを帝王切開で産んだので
できたら1年開けてから
妊活スタートと言われました。
10月頃からチャレンジOK
どれだけ早くても
半年は絶対開けてと言われたけど
(5月で早いもので半年です)
今回の検査結果が出てからかなぁ…。
てか主人もまだ休職中だし
妊活…
焦らなきゃ、な気もするけど
まだ33歳。
もう少しみんなが落ち着いてからでもいいかな
と思う反面
もう33歳。
あっという間に高齢出産の域に入る。
焦ったほうがいいの…よね?
検査は受けるけど
その後のプランがフワフワしています
ま、検査受けてからじゃないと
その辺は今悩んでも仕方ないか
とりあえず目の前のこと
1個ずつこなして行くしかないので
焦らずやって行くことにします