4回目の月命日と主人の変化 | あみぐるみで作る、世界に1つの『うちのコドール』

あみぐるみで作る、世界に1つの『うちのコドール』

産んでくれてありがとう˚✧₊産まれてきてくれてありがとう˚✧₊
その大切な一瞬をカタチにします。
出会えた時の、最高の幸せとぬくもりを
もう一度感じてもらえますように…♡
一体一体、心を込めて編んでいます。

お空に還った次男のドールと活動中…✨

はじめにねこクッキー


     あしあと  猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま


*13w1d  出血、絨毛膜下血腫の診断

    妊娠経過。

*18w2d  出血とともに羊水が減る

*18w4d  羊水が完全になくなる

               後期流産の宣告を受ける

               →厳しい現実


*20w1d 〜入院中 すがる思いで継続を選択

*22w3d  NICUのある病院に転院

飲み薬はマグミットのみ。点滴など特別な処置もなし、ひたすら安静。

羊水は毎日出てた。


*29w2d  小さな男の子を出産♡

   →産まれました♡


*生後3日 11月3日 永眠

  ありがとうございました˚✧₊⁎


頑張り屋さんの自慢の息子でしたキラキラ

そんな燿くんと、家族の記録です。


   あしあと  猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま


こんばんは、ぞろりですニコニコ


今日は燿くんの4回目の月命日でした。


たまたま倖くんの

保育園の参観日があったので


ミニンブランも一緒に

見に行ってきましたよ照れ



本当なら、生後3ヶ月…


赤ちゃんを抱っこして

参観に来てるお母さん達もいて


ちょっと切なくもなりましたが


やっぱり


赤ちゃんの持つパワーってすごいキラキラ


今日は『いいなぁ…』より


『かわいいなぁ…♡』が


少しだけ勝ってました照れキラキラ


だいぶ気持ちも穏やかだったみたい照れ



ぞろりもまたいつの日か


倖くんと燿くんによく似た赤ちゃんを


抱っこする日が来るといいな照れ


今は楽しみに、のんびり、


その日を待ちたいと思います照れ




そして最近


ちょっと主人にも変化が。



燿くんが亡くなってから


仏壇にご飯をお供えするのは


ずっとぞろりの役目でした。


主人が率先してやることはなかったし


たまにお線香あげてたのは知ってたけど


それはぞろりが見てない時だけで。



多分だけど、燿くんと


亡くなってしまった我が子と

どう向き合っていいのかわからなくて


体調も安定しなくて


たくさんの事がのしかかってて


それどころじゃなかったのかもしれない。




でも最近はたまに

夕食を作ってくれるようになってたんですが


ここ数日はちゃんと燿くん用に取り分けて


お供えして、お線香まで


しかもぞろりが見ているところで

してくれるようになったんですニコニコ



燿くんが旅立ってから4ヶ月。


彼なりに、心の整理が


ついて来てるのかもしれないです。


そしてなんか安心した、というか


ちゃんと燿くんの事も


自分の息子だって認めてくれてるって


わかってなんか嬉しかったです照れ



最近は感情的には落ち着いて来てるけど


まだ嘔吐があったりで安定してなくて


燿くんの事をじっくり話す機会は

減ってるといえば減ってるけど


そういう態度が見られると


やっぱり嬉しいもんですね照れ




そしてやっぱりお父さんは


お母さんよりも受け止めるのに

時間がかかるのかなぁって思いましたキョロキョロ


そりゃ、そうだよねぇ…


うちはまだ


死産宣告が先だったから


ある程度最悪の事も想定出来ました。


それでもこんなに受け入れるのに


時間がかかったんです。



臨月で普通に産まれると思ってた

お母さん、お父さん達は


どれほど時間がかかるだろう…。


特にお父さんはすごくすごく


時間がかかって当然ですよね…。





夫婦間での


悲しみや受け入れまでの時間差に


自分自身、苦しんだ時期がありました。




主人は、どう思ってんだろう。


悲しくないのかな。


なんで普通にしていられるのかな。



でもそうじゃなかったんですよね。


彼は1人で


受け入れられない


受け入れたくない現実と


闘っている時間があっただけなんだと


今だからこそ、そう思います。




悲しくないはずないんです。


ただ、お父さんの方が


きっと現実と向き合う勇気が


お母さんに比べてすこーしないだけ。




今、苦しんでる天使ママさん


今は、自分だけに気を使ってあげてほしい。


天使パパは多分


後から悲しみがやってくるから


ちょっと時間差があるのね。


でもそれを意識しちゃうと


余計に苦しくなっちゃったりするから…。


パパだって悲しくないはずはないけど


今はまだ、どうやって向き合えばいいのか


わからないだけ。


ママを支えてあげたい気持ちの方が強くて


仕事もして今いる家族を支えるのに必死で


我が子の死を悲しむ時間が


しっかり取れないだけ。




大丈夫、だって


2人の赤ちゃんだもんニコニコ


赤ちゃんだって


そんなママとパパを選んで


お腹に来てくれたはずだから。




ほんの少しだけでも


悲しい思いをしてる天使ママさん達の

気が楽になりますようにキラキラ