はじめに
*13w1d 出血、絨毛膜下血腫の診断
*18w2d 出血とともに羊水が減る
*18w4d 羊水が完全になくなる
後期流産の宣告を受ける
*20w1d 〜入院中 すがる思いで継続を選択
*22w3d NICUのある病院に転院
飲み薬はマグミットのみ。点滴など特別な処置もなし、ひたすら安静。
羊水は毎日出てた。
*29w2d 小さな男の子を出産♡
*生後3日 11月3日 永眠
頑張り屋さんの自慢の息子でした
そんな燿くんと、家族の記録です。
こんばんは、ぞろりです
今日もいつもよりは出血量多いですが
昨日よりはかなり落ち着いて来てます。
とりあえず、様子見て
いつまでも出血量が多いとか
体がしんどいとかあれば
その時は病院に行こうかな
産後だし、やっぱり
ホルモンバランスや子宮の状態も
元に戻るまでに時間がかかるもんね
最近、ある漫画に出て来たのですが
『嘘をつくこと』
について。
『嘘をつく事はいけないことです』
子供の頃
そう教わりませんでしたか?
でも、大人になるにつれて
ついていい『嘘』もあると
思ってきました。
嘘には2種類あって
『自分のためにつく嘘』と
『誰かのためにつく嘘』。
怒られたくない、
損をしたくない、
責任を取りたくない、
など
『自分を守るためだけの嘘』は
ついてはいけない嘘。
周りを心配させたくない、
場の空気を悪くしたくない、
自分の気持ちは二の次にしても
誰かに笑っていて欲しい、
など
自分の気持ちに蓋をして
『誰かのためにつく嘘』は
ついてもいい嘘。
ぞろりはたくさん
後者の『嘘』をついてきたと思います。
自分がちょっとくらいなら我慢すれば
自分がちょっとくらいなら損をすれば
その場で誰かが笑っていられるなら
その為に『嘘』をつくの。
『もう大丈夫』
燿くんが今ここにいないこと
辛いし、寂しい、
燿くんに逢いたくて仕方なくて
ほんとは立ち直ってなんていないのに
その場を凍りつかせないように
みんなが笑っていられるように
いつも通りのふりをする。
もう悲しくないふりをする。
この言葉は、
ぞろりのついた『嘘』なんです。
そうして自分を追い詰めてく。
『嘘』しかつけなくなっていく。
だって、『大丈夫』以外に
何を言えばいい??
『大丈夫じゃない』と言ったら
あなたは、どんな顔をする?
その反応が怖い。
その場が凍りつくのが怖い。
結局のところ
自分が周りを振り回す勇気がなくて
嫌われるのが怖いだけの
ただの偽善者、なのかもしれない。
争いごとは基本キライ。
みんなが笑ってるほうがいい。
自分が良ければそれでいい
なんて考え方はできない。
むしろ自分がちょっと納得できてなくても
みんながそれがいいなら
それでいい。
良く言えば『優しい』?
悪く言えば『偽善者』?
嫌われたくないだけの小心者。
ついた『嘘』は
前者であっても
後者であっても
結局は誰も救わない
意味がないんだと、
漫画の中の主人公は言いました。
10歳の、小児がんに侵された男の子。
両親はその子に、
告知しない事を決めます。
治療をしても意味がない、
生きられないという
残酷な現実を見せないために
周りの大人は
その子のために『嘘』を突き通そうとします。
その子はその子で、
実は自分が小児がんだという事
もう治らない事を知っています。
でも周りの大人に心配をかけないようにと
笑顔で知らないふりをします。
『ぼく、大丈夫だよ』
『治療がんばるね』
そう言って大人に笑いかけます。
辛くて苦しいのを我慢して
死への恐怖に蓋をして
たった1人で震えながら。
男の子は、
自分がワガママ言わなければ
恐怖で泣き叫んだりしなければ
このままみんなができるだけ笑顔のまま
過ごしていけると思ってるんです。
それがみんなにとって幸せなんだと。
でもその思想を『偽善者だねー』と
ぶっ壊したのが、漫画の主人公で。
『嘘を突き通しても、最期の瞬間必ずバレる
その事を一生後悔することになる』
男の子は
遺された人達が、
最期に何もしてあげられなかった事を
一生後悔して生きていくことに気付きます。
自分の気持ちをさらけ出して
それでも残された時間を
家族みんなで笑うために
嘘をつく事をやめるんです。
漫画読んで
そうだなぁ…とも思いました。
『もう大丈夫』
そう言ったからには
その先ずーっとその人の前では
『大丈夫』でないといけないんです。
結果、しんどい時には
会いたくなくなる。
どうしても会わなければいけない人にほど
『嘘』ついたあと
大丈夫なふりを続けて
自分で自分を追い詰めてるんですよね。
そりゃぁしんどいハズだわ。
もちろん大丈夫な時もある。
でも大丈夫じゃない時もある。
どうしても気持ちは前後するもんだし。
自分だけじゃなくて
たくさんの天使ママ、パパ達が
それだけ辛い経験をしたと思ってる…。
だけど周りの反応が怖くて
空気を壊すのが申し訳なくて
『大丈夫じゃない』なんて言えない人が
ぞろり以外にも多いんじゃないかなって
なんとなくだけど思って…。
言い方を変えよう。
『もう大丈夫』ではなくて
『今日は大丈夫』
『今は大丈夫』。
だから、
『今日は辛い』
『今はしんどい』
そんな日があってもいいんですよね。
できるだけ
身近な人には特に
自分の気持ちに嘘つかずに
しんどい時は、今はしんどいと
伝えられたらいいなって思いました。
今は、自分が一番でいいなって。
自分ができたら、家族。
家族ができたら、そこから少しずつ
範囲広げられたらいいよね。
自分に余裕ができないと
もうどーにもならないもんだと思うから。
今、しんどい天使ママ、天使パパ
今は、あなたが最優先です。
多少は周りを振り回しても大丈夫だから。
心が安定してきたら、その後
自分以外を考えられたらいいから。
そういう理由から
ぞろりは今
バスケットはしばらく
お休みにしようって思いました。
ほんとはキャプテンやってたから
投げるわけにはいかなくて
いろんな事管理してたけど
『そろそろどうにかしなきゃ』
って思ってたんだけど
今は、しんどいの。
みんなの前で
ずっと笑顔でいられる自信がない。
これ以上首締めるとほんとダメになるから。
今はキャパオーバーだ
もう少し心が落ち着いたらにしよう。
近いうちに、メンバーにも連絡しよう。
勝手だけど、ぞろりがいないからって
ダメになるようなチームじゃないし
いつかまた
必ず戻れる日が来ると思うから。
今は、ゆっくりしよう。
これ書いて気付けたから
やっぱりブログってありがたいなぁ
まぁでも、人との関係を円滑にするためにも
後者の嘘は多少ならいいかなって
思ったりもするけどね
やりすぎ注意って事かな
今日は久々に長々と
お付き合いありがとうございました