三日ぼうず -32ページ目

三日ぼうず

好奇心は旺盛で、何でもやってみる!
気は満々だけれど、続かない三日坊主のブログです。

2013年夏。
潰瘍性大腸と診断され、自分の記録も書いていこうかと思います。
難病に負けず、明るく前向きに戦っていくぞ!!

潰瘍性大腸炎と診断されて以来、脱カフェインの生活が続いており、毎日コーヒーを飲んでいた私としては、そろそろ飲みたいなぁ汗

そんな中、同じ病気の先輩から紹介して頂いた、ノンカフェインコーヒーラブラブ

photo:01


photo:02


まぁ、ノンカフェインなので味の期待はしていなかったけれど、意外にグッド!

ちょっと、薄めかなぁ~っと思ったのは最初だけで、気にしなければ気にならない程度。(私の意見目

と言うか、さっぱりしていて、どちらかというとコッチの方が好きかも…音譜

その後、本当に大丈夫なのか心配だったけれど、問題なしチョキ

調べてみると、ノンカフェインはスタバにも置いているそうで、『ディカフェ』と言うそうであるひらめき電球


これで、友人や時間潰しにスタバに行けるコーヒー音譜

また一つクリア出来ましたにひひ





【参考】
『「カフェイン抜き」をスターバックスで注文する方法』
http://gigazine.net/news/20111017_starbucks_decaf_coffee/


iPhoneからの投稿
キンタ君の若い頃の話。

ベランダで遊んでいたキンタ君は、鳥を追いかけ、ベランダからダイブ叫び

部屋は三階えっ

慌てて、落ちたであろう場所を探し回り、ついに発見ビックリマーク

車の下に避難しておりました。

無事で良かったガーン

抱きかかえて、とりあえず家に帰ろうとしたら大暴れえっ

そのまま、動物病院へショック!

血液検査とレントゲンで、診断されたのが骨折ショック!

小さな小さなギブスを巻かれ、腕は固定!?
大変な事になったあせる
これから、歩行やご飯、おトイレ何かはどうなるんだ汗
猫が松葉杖なんて出来ないし、車椅子なんて無いし…ガーン

photo:01


家に帰っても、うずくまって中々動かないガーン
私も途方にくれ、とりあえずその日は抱っこで移動。
キンタ君も、ショックが大きかったのか、ご飯もトイレもその日は無ししょぼん



明くる朝、『コツコツ』とうるさい音が響き、慌てて起きると、ギブス姿のキンタ君が走り回っている音!!

photo:02

photo:03


なぁーんだビックリマーク
以外に慣れてるしひらめき電球
トイレも行けるし、ご飯も一人で食べ、寝る時は私の枕をひじ置きに汗

photo:04


ある日、床にコロンと白いものが!?

photo:05


まさか!!!
内側には、毛皮のようになったキンタ君の毛がびっしりえっ
まさか!まさか叫び

photo:06


取れてました汗

走り回り過ぎて、取れてしまいましたあせる

慌てて、またまた病院へDASH!

診断の結果、
「もう大丈夫でしょう合格

良かったクラッカー
一安心ひらめき電球

やっと、毎日コツコツと鳴らしながら歩く生活から卒業音譜

良かった、良かったと家に帰って歩かせてみると…

ギブスが腕よりも少し長かったので、ギブスの時は、調整して歩いていたキンタ君。
それに、慣れてしまっていたキンタ君は、普通に戻ると変な歩き方になってしまい、少しのリハビリを経て完治しましたニコニコ




ひらめき電球教訓ひらめき電球
ニャンコはよく、反対向きに抱えたまま、手を離してもちゃんと着地する程運動神経が良いとされていますが、さすがにマンションの三階からは危険ドクロ
しかし、ニャンコは遊びに夢中になると、思いもよらない行動をとってしまう事もあり、ベランダなどで遊ばせる時は、責任を持って遊ばせてあげることビックリマーク

当たり前の事ですが…しょぼん

皆様も気を付けてあげて下さいビックリマーク


iPhoneからの投稿
photo:01



私の相棒。

何処に行くにも、連れて行ってますラブラブ

私がカメラ小僧になったのは、きっと父のせいカメラ

アマチュアカメラマンの父は、ちびまる子ちゃんで言う、玉ちゃんのパパ並に、カメラを構えていました音譜

うちの家系では、もう一人カメラが好きなおじさんがいて、それぞれの共通点はオタクかお

一日中、写真を撮ったらその後は、画像の整理を一日中。

飽きません。

これは、血筋ですからひらめき電球

そんな中、実は旦那様もカメラ小僧。

出かけたら、二人ででパシャパシャあせる

なのに、お互いの写真はほとんど撮らず、風景ばかり。

なので、二人で似た風景ばかり。

撮りたいです。

自分で撮りたいのですべーっだ!

photo:02