今日は、ギタリストの村治佳織さん、村治奏一さん、渡辺香津美さんのトリオコンサートを聴きに行ってきました。
クラシックギターの音色が前から大好きで、実は独学で練習してたこともあります。何年か前に勢いで買ってしまいました!
まぁ、今は見事に納戸でホコリかぶってますけど(笑)
なので、一度はコンサートホールに聴きに行きたいと思ってました。
まさか憧れだった村治佳織さんの演奏を聴けるなんて
![[みんな:02]](https://emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/6912.gif)
クラシックギターの音色ってほんとに素敵。情熱的だったり、温く優しかったり、どこか物悲しかったり。
ずーっと聞いていたくなる音色です
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sa/saki-57/766.gif)
いろんなジャンルの曲がありましたが、私はなんといってもやっぱり「アルハンブラの思い出」がよかったな。
スタンダードナンバーが好きです。
欲張って言うと、村治佳織さんのソロバージョンが聴きたかったな。
もっと生意気なこと言うと、ちょっとアクセントに欠けるというか、つかみどころのないセットリストだったかもしれない。
あのクラスの人たちになると、技術で魅せるからプログラム構成とかあまりこだわらないのかなー。
まぁまぁ、それは置いといて。
今日気づいたこと。
お箏の音色は、ギターに勝てる!
好きなギターの曲をお箏にアレンジして弾いてみたこともあったのですが、当時はやっぱりギターには勝てないと思っていた。
音域もギターのほうが数倍広いし、音色も…お箏は主張しすぎて、キンキンしてて、他の楽器と馴染まないのかなぁって。
でも今日ギター3丁(って数えるのかな?)の合奏を聞いていて、ここにお箏のあの凛とした音色が欲しい!!って思った。
逆に、お箏の音色だったらもっと余韻を聞かせて、和音の響きを大事にした演奏ができるのになーー、ギターって音の羅列が多いんだなー、とも思った。
それはそれで、良さがあるんだけど。
コラボしても面白いかもしれません
![[みんな:03]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sa/saki-57/766.gif)
違う楽器の演奏を聞いて、自分の楽器の良さを再確認しちゃった夜
![[みんな:04]](https://emoji.ameba.jp/img/user/8k/8kagura8/3768.gif)
iPhoneからの投稿