クローバーブログご訪問ありがとうございますクローバー

虹フリーランス日本語教師❤️naonaoです虹

 

「はじめまして」の方はこちらから

下差し

 

フォトジャーナリストの阿佐部伸一さんの取材を受け、

Yahoo!ニュースに掲載されました

 

ヒューマンアカデミー「にほんご日和」の取材を受けました

 

 

日本語教師と日本語学習者の日本語学習サイト

「にほんごカフェ」HP指差し

 

 

 

日本語教師必見!

日本語教師のお仕事
無料でご紹介

 

 

無料で求人情報が届きます

日本語学校以外の案件や非公開の求人も多数アリ

 

 

\ ご登録は1分かんたん登録無料/
 

こちらをクリック

下差し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

専門学校の専門課程のクラスでJLPT対策を担当しています。

 

 

 

 

 

 

N3対策が今週から本格的に始動しました。

 

 

 

 

 

 

初回は受講生全員のレベルをチェックするために、

校内一斉JLPT模擬試験を行いました。

 

 

 

なんと学生が100人近くいるため、

教室を2つに分け、

ハイブリッドで授業で行っています。

 

 

 

この専門学校は、

特にネパールが多く、

日本語学校時代にN 3不合格者が大半で、

中にはN4、N5しか受験していなかったという学生もびっくり

 

 

 

本来であれば、日本語学校でN 3合格してきて欲しいのですが、

現状は難しく、仕方なく、日本語力が低い学生を入学させているのが

実状だそうですアセアセあせる

 

 

 

試験を終え、採点後、いろいろな課題が浮き彫りになりました。

 

 

 

 




結果はというと・・・

 

 

 

 

 

ほとんどの学生が
合格には程遠いということが

わかりました。

 

 

 

 

特に文法・読解が壊滅的でした。

 

 

 

読解は時間切れで、

最後まで問題が解けなかったという学生が多かったです。

 

 

 

文字語彙も不正解の学生が多かったです。

 

 

 

この結果から見えた課題は何でしょうか?

 

 

 

 

それは

「読解」

です。

 

 

 

試験中、ほとんどの学生が一時一句、

指や追っていて、

圧倒的に読むスピードが遅かったです。

 

 

 

また、読解に慣れていない学生も多かったです。

 

 

 

そして、文法もほとんどの学生が

誤答ばかり。

 

これは、文法をきちんと理解していないという

学生が多いということがわかりました。

 

 

 

日本語学校でもN3対策は受けてきたという学生たちに、

どんな授業を受けたか、聞いてみました。

 

 

 

すると、N3対策の文字語彙、文法、読解の教材で、

問題をして、答え合わせだけだったという答えが多く返ってきました。

 

 

 

学生たちの回答は想定内でした。

 

 

日本語学校の場合は、

毎日担当講師が変わり

授業スケジュールも細かく決められているため、
限られた時間で教えなければなりません。

基本的に引き継ぎなしで、

その日の予定をこなさなかえればならないので、

それをこなすのに必死になっている方が多いです。

 

 

そのため、教材以外のアウトプットなどが

ほぼ行われないまま、

JLPT試験を受けるという学生が多いようです。

 

 

市販の問題集をこなすことも大事ですが、

それでは合格は難しいでしょう。

 

 

 

合格するためにはどうすればいいか、

テクニックを教えなければなりません。

 

 

 

JLPTに合格するために

初回の授業ですべきことがあります。

 

前回のブログで書きました。

 

 

 

模擬試験で見えてきたもの。

 

 

 

それは、

読解攻略が合格の鍵

だということです。

 

 

 

 

読解以前に、

漢字が全く読めず、覚えていない学生がほとんどです。

 

 

 

また、文法も意味がわからず

覚えていない学生がほとんどです。

 

 

それが原因で読解ができていないんです。

 

 

そして、文字語彙、文法、読解全てにおいて言えるのが、

問題の解読時間を意識していない学生が非常に多かったです。

 

 

 

 

まずは、

文字語彙と文法の強化が必要だと思い、

前期は文字語彙と文法の強化をすることにしました。

 

 

 

 

そして、本番同様に、

時間を意識した練習が必要だと思い、

時間を意識させる練習も合わせて行うことにしました。

 

 

 

まずは、文字語彙の強化が急務です。

 

この授業で文字語彙の教材は

これを使うことにしました。

 

 

 

 

この教材は

非漢字圏学習者向けで、

翻訳の解説入りなので、

自主学習もでき、

本番の試験を意識し、

本番の試験形式の練習ができ、

教師にとっても学習者にとっても使いやすいと思います。

 

 

 




まず、実際の試験を意識して、

Quizizzで問題にチャレンジ!!

 

 


 

Quizizzは問題に時間設定ができるので、

本番を意識して、問題を解くことができます。

 

 

 

 

そして何より、ゲーミフィケーションで

楽しみながら問題を解くことができ、

競争することができるのでどの授業にも

取り入れています。

 

 

 

 

いざ始めると、

学生たちも1位になりたいと、

みな真剣モードに!!

 

 

 


Quizizzに参加する際に

QRコードで読み取るのですが、

すでに参加した学生は全員参加する前に

色んなスタンプで

遊んでいます。


 




両サイドに色んなスタンプが出てきて、

毎回クラスで大爆笑しています。






 


Quizizzの問題もほぼ漢字が読めず、

時間切れという学生も多かったです。

 

 





 

授業で行った問題は

Googleclassroomとも連動できるので、

繋げて、宿題にしています。

 

 

 

 

Quizizzはスマホでもできるので、

アルバイトの隙間時間などで行っているという学生が多く、

学生たちからも好評です。

 

 

 

 

 

Quizizzの問題は、

100点になるまで何度も

できるように設定しているので、

誰が何回やったか一目瞭然で、

それをチェックするの楽しみの一つです。

 

 

 

 

さて、次は文法。

 

 

 

 

 

これからもワクワクの仕掛けを

学生たちに仕掛けていきたいと思います。

 

 

 

 

 

コロナ禍を経て、JFcaféが!!
ついに!!ついに!!

4年ぶりに活動再開クラッカー

 

大学生、大学院生も
\日本語教師養成講座受講生もご参加OK

 

留学生に教えている日本語教師の皆さん!!
所属先の垣根を超えて、

日頃のお悩みを皆さんで話し合ってみませんか!?
 

 つながる花1お申し込みはこちらをクリック

下差し 

 

日本語教師のための実践勉強会
おかげさまで7周年を迎えました

FREE読解の教え方にお悩みの方、

学習者がワクワクする読解授業を考えてみませんか?
 

 つながる花1お申し込みはこちらをクリック

 

 

 


これから日本語教師を目指したい方、
プライベートレッスンの教え方、教材分析の仕方、
これからの日本語教師としての働き方など
お悩みの日本語教師の方、
一人で悩まずに、一緒に考えてみませんか

各種コース詳細はこちらクリック下差し

>>日本語教師のため個別サポートコース<< 

 
これから日本語教師を目指したい方、

駆け出し日本語教師の方、教え方に悩んでいる日本語教師の方への

教師養成のためのマンツーマンレッスンも行なっています

 

>>>お問い合わせ・お申し込みはこちらをクリック<<<

(お問い合わせは無料です)

 

 

外国人のための日本語プライベートレッスン

 

各種詳細はこちらをクリック下差し  
 >>>Japanese private lessons for foreigners<<<

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます

 こちらもクリックしていただければ幸いです

 

読者登録してね