てんとうむしブログご訪問ありがとうございますてんとうむし

ランドセル桜フリーランス日本語教師❤️naonaoです桜ランドセル

 
 

「はじめまして」の方はこちらから

『私がフリーランス日本語教師になったわけ』いつもブログご訪問いただき、ありがとうございますフリーランス日本語教師naonaoです  【募集中】日本語教師のための実践勉強会「生教材を使った授業を考えよう…リンクameblo.jp

 

 

フォトジャーナリストの阿佐部伸一さんの取材を受け、

 

「フリーランス日本語教師に向いている人どんな人?」執筆しました

 

イカロス出版『日本語を教えよう 2022』

「ICT初心者でも使える!オンライン授業で役立つツール&アプリ」

執筆させていただきました。

 

イカロス出版『日本語教師になる本 2023』

 

 

 

 

日本語教師必見!
 
日本語教師のお仕事
無料でご紹介
 
無料で求人情報が届きます
ベル非公開の求人も多数アリベル
 
\ ご登録は1分かんたん登録無料/
 こちらをクリック
下差し
 
 
 
 
 
 
公立小学校へ通う外国籍のキッズのレッスンでは
現在、語彙力強化中です。
 
 
 
 
 
今年から英語で授業するクラスに戻ったキッズ。
 
キッズが通う小学校では外国人児童が多く、
公立小学校でも国際学級がある珍しい小学校です。
 
 
小学校1年生は国際学級へ。
キッズは小学校2年生から4年生まで日本人と同じ通常クラスへ。
 
 
しかし、通常のクラスになってから、
日本語に自信がなく、
家で泣き出してしまうことが多くなったそうです。
 
これは私のレッスン時でもしばしば見られました。
 

キッズが帰宅して泣き出してしまったり、

レッスン中に泣き出してしまったりすることがしばしばありました。

 

レッスン中、ちゃんと漢字を勉強するように親御さんに注意されて

泣き出してしまうことも。

 

自宅には常にテレワークの親御さんがいるのですが、
レッスン前やレッスン中と泣き出してしまい、
その度にいつも親御さんがキッズを宥めていました。

4年生になって泣き出すことが多くなり、心配していました。

 

クラスの外国籍のお友達が日本語が上手で、

自信喪失していたそうです。

 

自分は日本語が上手じゃないから自信がないと

お友達ともなかなか話せなくなってしまったそうです。

 

そして、授業にもついていけなくなっていたようです。

 
 
 

お姉さんキッズに初めて会った頃は、

インターナショナルスクールから公立の小学校に転校し、

最初は英語だけしか分からず状態でしたが、

今では日本語で冗談したり、

古文もすらすら読めるまでになり、

学校の授業も頑張っています。

 

 

最近のキッズの様子を鑑みて、

4月から国際学級にしたそうです。

 

キッズの語彙力が不足しているので、

これからはレッスンで語彙を増やして欲しいという

キッズの親御さんからご要望がありました。

 

 

というわけで現在、絶賛後威力強化中です。

 

 

 

 

 

 

語彙力アップにおすすめはこれ

 

 

 

皆さん語彙力アップさせるために、どんな授業をしていますか?

 

 

 

語彙の授業によく

「マインドマップ」を取り入れています。

 

 

 

「マインドマップ」を知っていますか?

 

 

 

マインドマップとは

 

 
 
  • マインドマップ (mind map) とは、イギリスの教育者トニー・ブザン氏が提唱した思考の表現方法のひとつ。
  • 中心となるキーワードから関連する言葉やイメージをつないでいった
    放射状の図のこと。
  • 頭の中で考えていることを、そのまま近い形で書き出すことで、考えや記憶、アイデアの整理がしやすくなります。

 

 

こうした見える化したプロセスにより、

アイデアのブレスト、

効果的なメモの作成、記憶力の向上、

インパクトのあるプレゼン資料を作り上げることが可能になります。

 

 

マインドマップは語彙のレッスンだけでなく、

作文や話し合いの場でもよく取り入れています。

 

 

マインドマップは教師にぜひ取り入れてほしい手法です。

 

 

 

 

 

マインドマップのメリット

 

 
マインドマップは以下のメリットがあります。
 
  • 放射状に広がるマップが視覚的にわかりやすい

  • ・連想によって思考やアイデアが広がる

  • ・覚えたこと、考えたことが記憶に残りやすい

 

 

キッズのレッスンでは

知っている語彙を整理するのに役立っています。

 

 

 

 

 

 

 

教師におすすめのマインドマップ活用法

 

 

教育活動において、マインドマップの活用は、

授業を面白く創造的に行え、学生がより効率的に勉強するのに役立ちます。

 

 
語彙の授業だけでなく、
作文を書く前の内容の整理や、
話し合いの整理などにもよく取り入れています。
 
 
 
 
 
 
キッズレッスでは、いろんな色についてのイメージを
マインドマップで整理しました。
 
 
 



 
 
色鉛筆で色塗りしながら、
習った漢字も使って書くように指示すると、
今までのレッスンとは別人のように
イキイキして取り組んでいるではありませんか!
 
 
 



 
キッズは今まではやらなきゃいけないという気持ちだったのが、
そこから解放され宝なのでしょう。
 
 
3分以内に色でイメージするもをマッピングするようにいうと、
ものすごい集中力でマッピングしていきました。
 
 
途中、既習漢字の箇所をひらがなで書いていることもあり、
指摘し、教えようとすると、
「ちょっと待って!」と
自分で考えようとする場面が毎回見られました。
 
 
 
今ままでとは大違いで、
キッズのやる気には
目を見張るものがありました。
 
 
 
しばらくすると、
キッズのマインドマップが出来上がりました。
 
 
 
 
上手にできたので、
最後にパチリ。
 
 
 
マインドマップのレッスンは大成功!
 
 
 
これからもキッズのやる気を継続しながら
ドキドキワクワクのレッスンをしていきたいと思います。
 


 

 

 

 

「ニュースを使った授業」を体験してみませんか?

 

 

下差しお申し込みはこちらをクリック下差し

下差し下差し下差し

 

 

 

 

 

レッスンにお悩みの日本語教師集まれ

これから日本語教師を目指したい方、
プライベートレッスンの教え方、
教材分析の仕方、
これからの日本語教師としての働き方など
お悩みの日本語教師の方、
一人で悩まずに、一緒に考えてみませんかはてなマーク

各種コース詳細はこちらクリック下差し

>>日本語教師のため個別サポートコース<< 

 
これから日本語教師を目指したい方、

駆け出し日本語教師の方、教え方に悩んでいる日本語教師の方への

教師養成のためのマンツーマンレッスンも行なっています

 

>>>お問い合わせ・お申し込みはこちらをクリック<<<

(お問い合わせは無料です)

 


 

外国人のための日本語プライベートレッスン

 各種詳細はこちらをクリック下差し  
 >>>Japanese private lessons for foreigners<<<


お問い合わせ・お申し込みはこちらをクリック下差し 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます

 

 こちらもクリックしていただければ幸いです

 

読者登録してね