雲一つなく、見上げるのもゲンナリする夏空の1日。
草刈りをする。
刈った草は半日もしないで、枯草になる。
あぁ、でも、こんな日には、
水遊びして、アイスクリーム舐めて、昼寝する。
が、正当な過ごし方なのじゃなかろうか。
やっぱり、灼熱地獄って、紅蓮の炎燃え盛る所と言うよりは、ただただ真っ青なだけの所じゃないかなぁ?
とか思う。
午後、半月お月様が里山の上にホワァと出でて、やっと空を見上げる気力が出た。
雲一つなく、見上げるのもゲンナリする夏空の1日。
草刈りをする。
刈った草は半日もしないで、枯草になる。
あぁ、でも、こんな日には、
水遊びして、アイスクリーム舐めて、昼寝する。
が、正当な過ごし方なのじゃなかろうか。
やっぱり、灼熱地獄って、紅蓮の炎燃え盛る所と言うよりは、ただただ真っ青なだけの所じゃないかなぁ?
とか思う。
午後、半月お月様が里山の上にホワァと出でて、やっと空を見上げる気力が出た。
庭の山椒の木に生息するキアゲハの幼虫を、今日も見に行った。
山椒の枝にしがみついて、蛹になる準備中なのかな。
近くの枝に、蛹の抜け殻を見つけた。
7月半ばの雨上がりの夕方、西の空を見ていたアゲハの幼虫がいたけど、あの子の蛹だろうかな。
物干し近くの山椒の木。
洗濯物を干しながら見たら、葉っぱがない枝がある。
これはきっと!
と、探したら、やはりいた!
7月中旬、キアゲハが山椒の木の周りをヒラヒラしていて、産卵するかなぁ、とは思っていたのだけど。
キアゲハの幼虫2匹見つけた。
同じくらいの大きさだから、きっと同時に産卵した兄弟なんだろうな(姉妹かもしれないけど)。
枝にじっとしている、ってことは、蛹になる時期がきたのだろう。
猛暑なのに、ちゃんと育って、良い子たちだね。
無事、羽化しますように。
このところ、夕刻、西の空の三日月様を見るのを楽しみにしている。
そのことを、実家の母に、メール添付の三日月様の写真付きで言ったら、
あら、こちらも三日月見ていたわよ。
って、写真をメールで送ってくれた。
電線が五線譜で、お月様は高音のミの所にいるわ。
『ミ間月』だわね。
『ミ間月』に思わず笑った。
確かにね。
お月様、電線を渡る毎に、リューン♪と音を奏でているのだろうなぁ。
今夕は少し早めにお月様を見たので、電線まで到達していない。
夕方の演奏準備中みたいなお月様。
西の夕空に三日月お月様。
電線を潜り抜けて、西の空に行く。
昼間は、電線に燕4羽が電線に。
南の空を見ている。
それにしても、あんなに小さいのに、この日差しで、よくも日射病(今で言うところの熱中症)にならないもんだ。
こっちは、帽子被っていても、頭が沸騰しそうなのになぁ。