超自己満足的自己表現 -66ページ目

どれも名作ですが・・・ (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ どれも名作ですが・・・
「ジブリ作品で一番好きなのは?」
トトロかな…。

先日娘が、トトロは死神なんだよ!って言ってたけど…マジですか?
なんか死ぬ前の人しか見えないとか…。

まずは子供でしょ?

実現してほしいマニフェスト ブログネタ:実現してほしいマニフェスト 参加中

私は子育て支援 派!

本文はここから


絶対やってほしいマニフェスト
  • 高速道路無料化
  • 労働者派遣法を改正
  • 道州制導入
  • 子育て支援
  • その他

気になる投票結果は!?


まずは子供に関しての援助。

未来を支えるのは子供です!

今いる子供だけじゃなく、産まれてくる子供たちにも援助を。

それは不妊治療も含まれます!

産みやすい環境作り!

そうすればきっと将来は明るいです。

若い人口が増えれば、税収もUPするでしょうし…。


子供を大切してほしいです。



ちなみに我が家は4人子供がいます。

大変ですが、将来この子供たちが支えてくれることを信じて子育てしています。

ほんと大変です。

めげますが…。

日本のために!

明るい日本のために、頑張ります!

4コマ漫画 陸曹クン 第42話 理由は秘密だよん♪


超自己満足的自己表現

通校から教育明けで帰ってきた異父弟の奇行・・・。(40話参照)
俺は昼休みに、異父弟を呼び出して事情を聴いてみる。
なんか立場逆だけど、兄として聞いている。
こんなところで幹部も陸曹も関係ない。

案の定、わけのわからない返答ばかり帰ってくる。
異父弟らしいと言えばそうかもしれないけど…。

あ、今回のことで判明。
俺の横須賀での元見合い相手と異父弟は付き合っているみたいだ。
遠距離恋愛中…。
3等陸尉と海士長…。
どうなることやら…。


話は戻り、このことを晴美に話したら、何か意気込んでどこかへ行ってしまった。
この話は次回へ続く…。

一度集めだすと、夢中になっちゃいますね。 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 一度集めだすと、夢中になっちゃいますね。
「集めているものはありますか?」
最近ヘタリアのものをオークションで落札しまくっているような気がする…。
それも廃番のものを…。
もちろん娘のです。

私?

自衛隊モノですわよ…

ミラー! (577)大変な出来事

 さあ始まった、展示会。朝から緊張しながら、ブースに立つ。今日は招待客への展示。それだけじゃなく、マスコミもやってくる。招待客は、有名政財界人や防災関係の会社などなど。もちろん消防やら警察といった関係者もやってくる。医療関係者もかな?


昨日メールで、春斗が来るらしい。大伯父さんである弐條雅司代議士の付き添いとしてね。今、春斗は地元秘書的な仕事をしはじめたみたい。それも今週に入ってからね。地元秘書について、ノウハウを学んでいる。例のイベントが終わり、本格的に政治の勉強を始めたんだよね?


大伯父さんは今、防災担当大臣をしている。昔から防災関係の委員に所属しているからね。


 たくさんの招待客が興味津々に機材を眺め、いろいろ質問をしてくる。機材の横には僕が派遣された時の機材を使った様子をパネル化している。間違えなく説明できたと確信している。そして政治家御一行様というような団体がやってくる。やはり大伯父さんの御一行で、この日のために東京の国会を抜け出して、展示会へやってきている。この展示会が始まる前に、テープカットをしたらしいよ。いくら親戚とは言え、ほんと緊張するよね。


大伯父さんは、ばあちゃんと21歳離れた弟。総理大臣有力者にいつも上がる人だけど、とてもおとなしく、なんていうのか、縁の下の力持ちタイプで、あまり表に出たがらない。形だけの弐條派会長。といっても実績がないわけじゃない。しっかりした立派な政治家だよ。


ばあちゃん的には早く直系の春斗を出馬させたいみたいだけどね…。でも今は世襲の世の中じゃない。それはわかっているけど、今までたくさんの政治家を輩出し、前代未聞の4人の党首を出した家系。それもばあちゃんは女性初の総理大臣になった人だからね。何としても春斗を政治家にさせたいんだろう。ま、昔から春斗の夢は総理大臣だからね。いいんじゃないかな?


 ついにやってきた大伯父さんである防災担当大臣弐條雅司代議士。防衛省関係者や、この僕の説明を聞きながら頷いているんだけど、なんだか表情がおかしい。目の焦点が安定していない。僕は春斗を呼ぶ。


「春斗、大伯父さんなんか体調おかしくない?」
「んん…。最近ちょっと良くないみたいなんや。食欲もないみたいやし、血圧も高いらしい。さっきからよく躓いておられるしなあ…。これ終わったらこっちの自宅でゆっくりしてもらう予定にはしてるんやけど…。」


説明が終わり、このブースを立ち去ろうとした時、大伯父さんが倒れた。


「大臣!誰か!」


もちろん側には医師免許持ちの春斗と、医官のこの僕。そして周りは衛生隊の看護師免許持ちがいっぱい。即、僕は部下に指示して、大伯父さんの診察を行う。診察しながら、東京から付いている秘書にいろいろ聞く。春斗は僕の部下にいろいろ機材を借りて、血圧を測ったり、バイタルを測ったりする。一卵性双子の連係プレーで、診察。騒ぎを聞きつけた、人たちが続々と集まってきている。


「春斗、点滴!」


一応、ここに置いてある機材で、診断と処置はできるけれど、あとは大きな病院に任せたほうがいい。僕と春斗で、応急処置を施し、やってきた救急隊員へ引き継ぐ。


「じゃ、俺、大臣に付き添う。これでも元内科医や。あとはまかせとき。」


といって、救急隊員とともに会場を後にした。何とか命に別条はないけど、あまり良くない。たぶん脳梗塞かもしれない。僕の専門じゃないし、レントゲンとかとってないから断言はできないけれどね…。機材があって、春斗がいてくれたから助かった。こういうのは早い対処がものを言うからね。


 弐條大臣が倒れたニュースはその日のうちに伝えられた。早い対処で、障害が出るとかそういうのはないけれど、入院が必要。大伯父さんもいい年だし、ゆっくりしたほうがいいんじゃないかな。

いくつになっても嬉しいものですね。 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ いくつになっても嬉しいものですね。
「今までで一番嬉しかったプレゼントは?」
何だろう…。
ある人からの一言・・・・かな。
嘘であれ、本当であれとてもうれしかったことには違いないから。

ミラー! (576)展示会

 大阪で行われる防災展示会。前日の機材搬入の時から大忙し。毎週の民間病院勤務は、仕事上休診で、ほかの先生に代診してもらっている。普段は後方支援連隊がメインで出展しているのだけれども、それに混じって僕が所属している衛生隊が保有している手術車両一式。そのほかは、災害時に使われる車両に機材、そして災害時に配られる食糧、その試食も限定数で行われる。僕の担当は、その手術車両なんだけどね…。この車両に関わっているもので、すべてを理解しているのはこの僕しかいない。一通り説明できても、細かいところを突っ込まれた場合に、きっと答えられない場合があるからだろう。


 この会場へ来るまでに、何事かと思うくらいの車列。民間の人から見ると異様なんだろうなあと思いながら、伊丹駐屯地からR171、阪神高速を乗り継ぎ、大阪にある会場入り。大きな展示場。そこへきれいに磨かれた車両は機材を並べていった。ま、僕の担当車両は当日朝早くからでも十分間に合うからね。搬入を済ませた後、担当陸曹士とともに最終打ち合わせ。僕以外の陸曹士は、迷彩服に腕章をつけて対応するけれど、僕は常装制服。迷彩でもよかったんだけどね、来賓者への対応があるから、常装に決めたようなもの。部下へ指示しながら、事細かい指示をする。


「じゃ、明日。明日は招待者のみです。土日は一般者が見学に来られますので、注意するように。」


僕は、数人の曹士を残して、駐屯地へ戻り、上司に準備が整ったことについての報告をした。


明日は上司や総監部のお偉いさんも来るみたいだね。ま、それだけじゃなく、政治家とかも来るってさ。ちょっと緊張…もしかしてマスコミも来る?はあ…。


 この日から2泊、朝が早いから、駐屯地へ泊る。遅れたらよくないからね。僕は3佐だし、方面隊衛生隊の代表みたいなもの。ま、3佐になって初の大仕事みたいなものかな?頑張らないとね。


美里は今アメリカにいる。有名な映画の授賞式へ行っている。美里が主演している作品がノミネートされているもんだから、本当であれば、テレビで見たいけどね…。仕事仕事…。主演女優賞有力者リストに載っているみたいだけど、世界中から有名な女優が集まっているもんな。絶対あり得ないよって美里は言ってた。見送りに行きたかったけれど、仕事で行けなかった。会いたいな…と思いながらいつの間にか眠っていた。

これをしないと落ち着きません。 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ これをしないと落ち着きません。
「家に帰って、まずすることは?」
落ち着かないというのはないと思うけど…。
とりあえずかばんを置いて、着替えたい!って感じかな。

08月18日のココロ日記(BlogPet)

まさか、なお^^さんがするなんて!今日は眠れません。

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

定番のものから、意外なものまでありますね。 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 定番のものから、意外なものまでありますね。
「好きなおにぎりの具は?」
明太子、ツナマヨ。これ定番。
梅干しも最近柔らかい種なしが増えたので、うれしいです。