ぐるぐる☆ハングル -54ページ目

ぐるぐる☆ハングル

食いしん坊なので、韓国での食い倒れが大好き☆
K-POP聞いたり、ハングル検定を受けたりもしています。

昨日は冷たい風がビュービュー吹いて、ホント、寒かったですね~。

立春が過ぎたというのに、ようやく冬本番!ということでしょうか。

おまけに、杉花粉も飛び始めたようだし。。。(泣)。

みなさま、楽しい週末をお過ごしください☆

 

image

2019年11月光州旅行3日目

(2019年11月3日その4)

 

image

IU光州コンサート2日目。

 

image

初日はちょっと涙を見せたIUでしたが、この日は終始笑顔が途切れることなくステージをやり切っていて、さすが!!でした。

 

image

会場にいた私たちは全然気付かなかったのですが、初日のとき、勝手にライブを生配信している人を係員が取り押さえたりして、ちょっとした騒ぎになっていたようです。

で、同じ人なのかどうかわかりませんが、2日目も生配信していたようで、しかも、カメラの角度からすると私たちの位置が近かったらしく、物々しい雰囲気の黒服が何人も行ったり来たりしていて、ちょっと落ち着かなかったです。

ホント、迷惑だな~。

 

image

記事はこちら → ◎◎◎

 

image

2017年に発表された「이름에게/名前に/Dear Name」が出て以来、コンサートで歌った後に来場者の名前をスクリーンに出すという演出をやってくれるようになりました。

 

image

多分、どこかに書かれているはずの自分たちの名前を必死に探します(笑)。

 

最初は、当たり前ですが、ハングル名の方々。

 

image

しばらくすると横文字っぽくなったので、日本人は名前をローマ字表記になっているとして、姓が先なのか、名前が先なのか、両方の可能性を考えて必死に見たり、写真を撮っておいたのですが、やっぱり見つからず。。。(泣)。
 

この後のソウルコンの時、日本人っぽい漢字で書かれた名前があったんですよね~。

ただ、チケットを買う時って漢字を入力するはずがないから、いったいどうなっているのか、さっぱりわかりません。

次の機会があったら、ずっと録画しておこうかな。

 

image

ともあれ、楽しかった2日目のコンサートも、無事、終了♪

この日もフツーに4時間を超えていました(笑)。

 

image

2日目は、ホテルがすぐ近くだからと、折角なので、出待ちをしてみることに。

コンサート前に目を付けていた場所は当たりだったようで、他のファンもたくさん集まっていました。

 

動画撮るのは下手くそなので、顔にピントが合っていない。。。

初めて動画をアップしてみましたが、ちゃんと上がっているかな?

 

 

出待ちも成功したし、大満足の2日目でした!

 

 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~


光州女大ユニバーシアード体育館

(광주여대유니버시아드체육관)

光州広域市光山区山亭洞

 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

image

 

今更ながら、年賀状のお年玉賞品を確認してみたら、たいして枚数もないのに、お年玉記念切手シートが当たっていてビックリ!

最近はプライベートでは切手をもらっても使い途がないですが、でもやっぱり当選って嬉しい(笑)。

早く交換しに行かないと☆

 

image

2019年11月光州旅行3日目

(2019年11月3日その3)

 

朝ごはんを食べていったんホテルに戻り、IUのグッズを買うために出かけました。

 

image
こちらはホテル近くにあったニューミレニアム市民市場です。
 
image
コンクリート造りの建物ですが、中の一部は在来市場になっています。
一度ぐらい、ご飯食べてみたかったな~。
 
image
建物の前にはかなり大きいサイズの唐辛子が干してありました。
 
image
午前11時半ぐらいに、光州女子大学に到着。
 
image
チケットブースの方は人が疎らですが、、、
 
image
グッズはかなり並んでる!!
 
image
結局2時間は並んだかな~?
いったんホテルに戻って荷物を置いて、コンサートグッズを持って戻ってきました。
 
image
本当はグッズを買ったらもう一回街に出て、光州名物のオリタンを食べるつもりでしたが、グッズを買うのに時間がかかったのと、意外と街までのアクセスが悪いのもあって、断念(泣)。
オリタン大好きなので食べたかった~。
ただ、朝たくさん食べていて、あまりおなかが空いていないというのもありました。
 
image
グラウンドから見えるこちらの教会は、大学の敷地内ではありません。
コネスト地図によれば、光州盤石教会という名前のようです。
 
image
夕方になって日が陰ってくると、一気に冷え込みます。
ただ座っていても寒いので、周囲をお散歩することに。
 
image
ここはファンが一緒に写真を撮れるスペース。
かなり人が並んでいたので、私は横から人のいない隙を狙って記念撮影(笑)。
 
image
会場の体育館の周りもぐるっと歩いてみました。
 
image
写真を撮り忘れちゃいましたが、出待ちポイントらしい場所を見つけました!
 
やっぱり、うまく撮れない~。
 
 
さて、いよいよIU光州コンサート2日目です!
 
 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~


光州女大ユニバーシアード体育館

(광주여대유니버시아드체육관)

光州広域市光山区山亭洞

 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

image

 

先日、メインで使っている包丁を研ぎに出しました。

もう20年ぐらい使っているのですが、前回いつ研いだのか思い出せない(汗)。
とにかく切れなくて困っていたので、戻ってきた包丁の使いやすさには感動ものでした!
包丁はあと2本あるので、こっちも研ぎに出さなければ。

 

 

image

2019年11月光州旅行3日目

(2019年11月3日その2)

 

朝ごはんを食べに光州松汀駅へ行くのに、ホテルから1時間ぐらいかけて歩きました。

 

image
それ程広くはない歩道ですが、韓国らしく、露天が出ていた場所もあって、見ているだけで楽しい♪
 
image
たくさんの赤唐辛子や青唐辛子。
混ざらないのかな?(笑)
 
image
なんと、ハチの巣を丸ごと売ってる!!
初めて見た~。
家に持ち帰ってから、どうしていいかわからないです(笑)。
 
image
光州松汀駅です。
 
image
駅からすぐの所に、光州1913松汀駅市場があります。
 
image
通りはそれ程大きくはないですが、こんな斬新な名前と良い、再開発した市場のようです。
古いお店もありましたが、オシャレなお店もけっこうありました。
 
image
市場途中にあったこちらのお店の中には、、、
 
image
可愛らしいわんちゃんが店番をしていました。
寝てるけど(笑)。

image
市場の途中に、大好きな「トア食パン」を発見!
そういえばこのお店は光州発と聞いていたので、これがもしや、本店?!
 
食神 → ◎◎◎
 
もともとパンはそれ程食べる方ではないですが、釜山で食べて以来、大ファンです。
 
image
システムは同じようで、お店の前に焼き上がりの時間が出ています。
 
image
どうせこの日もIUのコンサートがあって終わりが遅くてロクなご飯が食べられないだろうから、それならこの美味しいパンを夜食用に買っておこう!と思い付いて、買って帰りました(笑)。
 
image
国鉄の光州松汀駅のすぐ近くには地下鉄の光州松汀駅があります。
 
image
暇人だったので、ちょっともぐって駅の様子を見てみました(笑)。
 
image
日曜日の午前11時頃でしたが、ガラガラ。。。
あまり休みの日に人が集まる場所ではないのでしょうか。
 
image
こういう壁画とかはとっても凝っていますね~。
 
image
ホテルに帰るために歩き始めたら、赤頬思春期がコマーシャルをやっている「トレオレチキン」のトラックを発見!
まだ広告が続いているんだ~。
もう一回食べたいな~。
 
image
歩いている途中、電車が見えました。
鉄ちゃんでもないのに、何だか嬉しい(笑)。
 
image
こちらの車の下には、、、
 
image
のら猫ちゃんを発見。
逃げられたけど(泣)。
 
image
大通りを歩いていたら、バス停を発見したので、どうやら光州女子大学の方まで行きそうだったので、乗ってみました。
地図を頼りに最寄りまで行く事が出来て、助かりました~。
 
 
思いがけず大好きなトア食パンの本店を見つけられて、とっても嬉しかったです♪
 
 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~


トア食パン 本店

(또아식빵)
光州広域市光山区松汀洞990-10
TEL  062-955-6945

 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

image

この週末はお天気に恵まれましたが、みなさま、楽しく過ごされたでしょうか?
私は美味しい皮が手に入ったので、かなり久しぶりに家で餃子を作りました。
包むのはちょっと面倒ですが、出来立てはとっても美味しかった~。

いよいよ2月!
また新しい一週間、がんばりま~す☆

 

image
2019年11月光州旅行3日目

(2019年11月3日その1)

 

image

3日目の朝、ご飯を食べに光州松汀駅前へ行きました。

駅からすぐのところに光州1913松汀駅市場があり、「ヨンミョンクッパ」というお店へ。

 

食神 → ◎◎◎

 

image

午前10時少し前に入店すると、ほぼ満席。

地元っぽい?韓国人の方ばかりです。

やっぱり人気店なんだ~。

 

image

メニューです。

ご飯系。

 

image

おつまみ系。

 

Wi-Fiもありました。

 

image

メニューを見てもよくわからないものもありましたが、モドゥムクッパとネジャンクッパとチャプサルスンデを注文。

 

 

モドゥムクッパ(8,000ウォン)+ネジャンクッパ(7,000ウォン)+チャプサルスンデ(7,000ウォン)=22,000ウォン

image

いただきま~す☆

 

image

パンチャンはシンプルです。

白菜キムチとカクテキ。

 

image

サイズが大きかったので、自分たちでチョキチョキ切りました。

 

image

ニンニクの酢漬けだったかな?

 

image

青唐辛子とタマネギ。

 

image

野菜用のサムジャン。

 

image

味付け調整用のアミの塩辛。

 

 

チャプサルスンデ 1人前 (7,000ウォン)

image

スンデ、1人前なのにものすごいボリュームでビックリ!

 

image

真っ黒いスンデ。

 

image

スンデそのものには下味がほぼないので、このオレンジ色っぽいお塩を付けて食べました。

 

スンデは驚くほどムッチムチ。

こんな食感は初めてでよかったのですが、お塩の味付けだとちょっと単調で、量が多かったこともあって食べ飽きちゃいました(汗)。

 

image

スンデ以外の部位も入っていたのが嬉しかったです。

レバー。

これはやや固めの食感だったかな?

 

image

こちら、何の部位だかよくわからないのですが、柔らかくて美味しかったです。

 

junebugさんから、これは「肺」だと教えていただきました。

ありがとうございます☆

 

 

モドゥムクッパ

image

おこやまが食べたモドゥムクッパ。

 

 

ネジャンクッパ

image

こちらが私が食べたネジャンクッパ。

ぐつぐつの熱々です。

 

image

ご飯はフタ付きで出て来ました。

 

image

たっぷりのモツのほか、ニラやネギなどが入っています。

 

image

タテギをとかさず、まずはそのままのスープを一口。

旨味たっぷりですが、やや塩気が弱かったので、アミの塩辛を入れました。

 

image

それからこのタテギを溶かします。

 

image

だいぶ色が変わりますね~。

ピリ辛で美味しい!

 

image

ネジャンは、小さくカットされたものがこんなにたくさん入っていました。

柔らかでしたが、釜山の「本銭デジクッパ」の方が好みかな。

 

image

スンデがたくさんあったので、クッパの方に入れて食べてみたりもしました。

 

image

具を食べ進めたら、豆もやしが出て来ました。

けっこう珍しいのでは?

 

image

レシートです。

 

 

スンデが予想外にボリューミーだったので、滅茶苦茶おなかいっぱいになって、午後まで全然お腹が空かなかったです(笑)。

 

 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~


ヨンミョンクッパ

(영명국밥)
光州広域市光山区松汀洞991-17
TEL  062-942-2727

営業時間 24時間営業

定休日 正月、秋夕

 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

image

昨日の夜は冷たい風がすごく吹いて滅茶苦茶寒かったですが、今日はとっても良いお天気!

新型肺炎とか、いろいろ心配事はありますが、みなさま、楽しい週末を☆

 

image

2019年11月光州旅行2日目

(2019年11月2日その6)

 

コンサート終了後、ホテル近くをちょっとウロウロしてみましたが、入ってみようと思えるお店がなく、コンビニでいろいろ買って帰りました。

同じような人がたくさんいて、深夜近くなのに道路にたくさんいて、コンビニも激混みでした(笑)。

 

image

ビールはハイトのエクストラコールド。

 

image

これ、見たことないマッコリなので、買ってみました。

 

image

日付は当日でしたが、そもそもマッコリの味わいがイマイチでした。。。

 

image

おなかにたまるものとして、全州ビビンプルコギというキンパを購入。

 

image

しっかり目の味付けのキンパが好きなので、これは美味しかったです。

 

image

大好きでよく食べる味付きうずらの卵。

見たことないパッケージだったので、買ってみました。

 

image

中のうずらの卵はフツーに美味しかったです。

 

最近、ある方のブログを拝見したら、この容器って、外に出さずそのまま口を付けて直接うずらの卵が食べられるためのものだったそうです(笑)。

そうなのか~。

なんか、取り出しにくいな~と思っていたのですが(笑)。

 

image

このところ、部屋呑みのお供に小さいキムチパックを買うのがお気に入り。

 

image

ビビゴの製品だけあって、美味しかったです。

お酒のアテにピッタリ♪

 

image

個人的にこのカワハギの干物みたいなのがけっこう好きなんですが、甘い物が苦手な私には甘過ぎる味付けが多いんですよね~。

なので、時折購入して、好みの味を探しています。

特に記憶が無いので、やっぱりちょっと甘かったのかな?

 

 

2日目はこれにて楽しく終了です☆