ぐるぐる☆ハングル -43ページ目

ぐるぐる☆ハングル

食いしん坊なので、韓国での食い倒れが大好き☆
K-POP聞いたり、ハングル検定を受けたりもしています。

 

新型コロナウイルス対策で、週5日の出勤がリモートワークを取り入れて3日になったので、4割減。

土日はだいたい1日2回ぐらい出かけていたから、買い物で1回だけ出かけるとしても、75%減。

うーん、8割は遠いなぁ、、、。

 

2019年12月ソウル年越し旅行3日目

(2019年12月29日その9)

 

美味しい夕ごはんを食べましたが、部屋での飲み会は、また別物(笑)。

 

この日のお酒は、大好きなチェジュビールとグレープフルーツ焼酎♪

ワタクシ的には最強の組合せかも(笑)。

 

初めて見かけたの買ってみたお菓子。

ガーリックトーストをスナックにしたもので、記憶が曖昧ですが、美味しかったような?

 

こちらは大好きなイナーク。

安くて美味しくておつまみにピッタリ♪

 

 

大好きなお酒とおつまみを楽しみながら、コンサートや出待ちの話で盛り上がり、3日目が終了~。

先週末いつもの八百屋さんに出かけたら、とっても小さなお店にもかかわらず、入口と出口にアルコール消毒液が置かれ、店内やレジ前は距離を置くようテーピングし、レジには店員さんとの間にビニールシートがぶら下げられ、それまでと様子が一変。店長さんの意識の高さに感動しました。

出かける回数を減らすことはもちろん、人との距離をしっかりとらないと!

 

2019年12月ソウル年越し旅行3日目

(2019年12月29日その8)

 

コンサートが終わり、出待ちして赤頬思春期のメンバーを見送ってから梨大の街に戻ったのは午後10時近く。

前日のようにお店探しに時間がかからないよう、24時間営業のお店に行きました。

 

お邪魔したのは、「羅州コムタン 梨大本店」というお店です。

チェーン店の本店なのかな?

24時間営業、年中無休なので、旅行者にとって、と~っても心強い!

 

コネスト → ◎◎◎

 

移転する直前だったようで、現在は道路を挟んでほぼ問面の位置に移転していると思います。

 

フロアはとても広く、キレイな内装です。

午後9時45分頃入店すると、20人近い団体と二人組のお客さんがチラホラ来ていて、けっこう賑わっていました。

 

私たちは奥の方のテーブル席に着席。

 

韓国らしく、スプーンや栓抜きなどはテーブルの横の引き出しに入っています。

 

ちょっと隠れちゃっていますが、メニューです。

 

ナムジュコムタンとオルクンコムタンとスユクの小を注文。

 

注文を終えると、すぐに3種類のパンチャンが出て来ました。

 

白菜キムチ。

 

カクテキ。

かなり大きめ。

 

タマネギ?サラダ。

 

 

ナムジュコムタン (9,000ウォン)

スユクが先に出てくるかな?と思っていましたが、先にコムタンが登場~。

 

ご飯もついています。

 

 

オルクンコムタン (9,000ウォン)

いただきま~す♪

 

ご飯は白飯ではなく、お豆?が入っていて、赤っぽいもの。

これもとっても嬉しいです。

 

コムタンはグツグツと沸騰した状態で出て来て、猫舌の私にはなかなか食べられません(笑)。

 

赤いスープは、見るからに食欲をそそります。

 

恐る恐るスープを一口。

ピリ辛で、旨みたっぷりで美味しい~♪

 

お肉は正肉だけでなく内臓とかも入っていました。

どれも柔らかく、部位毎に少しずつ食感が違うのが楽しくて、しかも、ボリュームたっぷり。

 

 

スユク 小 (23,000ウォン)

続いて、スユクが登場!

 

ちょっとわかりにくいですが、お肉はスープに浸っていて、湯気が出ていました。

 

たっぷりのニラに種類の違うお肉がとてもキレイに並べてあって、もう、見るからに絶対美味しそう!!

 

こちらのタレにつけていただきます。

ちょっと酸味があったかな?

 

韓国のニラって、ちょっと火を通すととても甘くなるので、大好き。

そのまま食べても美味しいし、お肉と食べてもバッチリです。

 

薄く切ったお肉は、部位が違うようで、何種類かありましたが、どれも柔らかいものの、少しずつ食感が違って面白かったです。

 

スユクをタレにつけたり、ニラと一緒に食べたり、キムチと一緒に食べたりと、いろいろな味わいが楽しめて、量がたくさんあっても飽きずに美味しく食べられました。

 

ビール飲んでいたのに、写真を完全に撮り忘れ(泣)。

この日のお会計は、二人で45,000ウォン、一人2,250ウォンでした。

 

 

個人的に、コムタンってあっさりしているイメージがあってあまり食べたことがなかったのですが、ここのオルクンのスープは味の調整をしなくても美味しく食べられました。おこやまの食べた普通のスープはもう少しあっさり目でしたが。

 

あと、スユクってお値段がお高いことが多いのでこれまでほとんどチャレンジしていなかったのですが、ここはリーズナブルでボリュームも多く、すごく美味しかったです。

 

深夜でもゆっくり食べられるからと、実はそんなに味は期待しないで来たお店でしたが、大満足!!

梨大に来たら、絶対リピしたいです。

 

 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~
 

羅州コムタン 梨大本店 

(나주곰탕 이대본점) 
ソウル特別市西大門区大峴洞104-5

電話 02-313-8701

営業時間 24時間  

定休日 年中無休

地下鉄2号線梨大駅1番出口より徒歩5分


~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

image

昨日はラム肉1キロお取り寄せし、余ったら今週の夕ごはんにしようと思っていたのに、二人で全部食べちゃった~。

〆に韓国素麺200gもペロリ。

でも、意外と体重は増えていなくて良かったです(笑)。

今夜は塊肉でビーフシチューを作る予定です。

みなさまも、コロナに気をつけて、楽しい日曜日を☆


2019年12月ソウル年越し旅行3日目

(2019年12月29日その7)

 

そろそろコンサートの時間が近づいてきたので、会場に向かいました。

 

前日にはなかったグッズ売りが来ていました。
 

アイドルじゃないので(笑)、赤頬思春期としてのグッズはなく、一般的なペンライトとかでした。

 

日曜日だったこともあって、この日の方がグッズ買う人とかがすごく多かったです。

 

このラバーバンド、来場者全員に配っていたようですが、前日は全く存在に気付きませんでした(汗)。

この日は無事ゲット☆

 

この日の席はこんな感じ。

前日の2階席とはまた違った感じで、なかなか見やすかったです。

 

両日ともほぼ満席でしたが、日曜日の方がペンの熱量が熱く、滅茶苦茶盛り上がりました!

 

でも、韓国で二人が活動するのがこれが最後になってしまったなんて、ホント、悲しい(泣)。

 

コンサート終了後、前日に引き続き、この日も出待ちをしました。

雨が降る寒い日でしたが、前日の倍以上のペンが集まって、チビのワタクシはポジション取りがかなり大変(笑)。

 

メンバーと直接お話出来ることがわかったので、慌ててARTBOXに行って袋を買い、日本から持って来ていたおつまみ用のお菓子などをプレゼントすることに。

あ~、最初からわかっていれば、もっとマシなものを持って来たのに~(汗)。

 

動画の編集が出来ず、最初10秒ぐらいは真っ暗ですが、いちおう、貼り付けておきます~。

 

外食大好きなのに自粛で全く出来なくてとてもつまらないので、週末はいろいろお取り寄せしてちょっと豪華ごはんにしています。

今夜はラム肉が届いたので、ラムしゃぶをやる予定です。

ソラチのタレが、楽しみ~♪

みなさまも、コロナに負けず、楽しい土曜日を☆

 

ワタクシ、大韓航空をよく使っていた甲斐あってモーニングカ-ムクラブ会員なのですが、資格期間は今年の11月30日まで。

 

2020年になって、搭乗回数があと3.5回だったので、慶州マラソンに行ってGWに旅行すれば余裕で5月でクリア!と目論んでいたのですが、まさかのコロナ騒ぎで韓国旅行の目途が全く立たず、このまま資格を失ってしまうのかと不安だったのですが、大韓航空の計らいで、2021年5月31日まで延長されることになりました。

良かった~!!

残っていたラウンジの利用権1回分も併せて延長していただけるとのこと。

 

晴れて韓国旅行が出来る日が来たら、がんばって大韓航空に乗りますよ~!!

 

本日、人生で初めてリモートで仕事します。

パソコンにソフトをインストールしたり、メール設定したり、仕事を始めるまでが大変かも(汗)。

自宅でダラダラしないよう、いつもと同じ時間に起床して、タイムスケジュールを同じにしてがんばりま~す☆

 

2019年12月ソウル年越し旅行3日目

(2019年12月29日その6)

 

コンサートまでまだ時間があったので、さらに梨大をぶらぶら。

 

激安ソックス店を発見!

「BABI-J」っていう店名かな?

 

韓国製が11足1万ウォンだ~♪

 

いままで東大門や明洞で買ったことがありますが、けっこう伸びちゃったり、穴があいちゃったりしていて、補充したいと思っていたところでした。

 

棚一杯に並べられていても、意外と欲しいと思うものは少なかったりして、11足選ぶのに、けっこう悩みました。

スポーツクラブに行って見られても恥ずかしくないよう、なるべくシンプルなものをチョイス(笑)。

 

 

もったいなくてなかなかおろしていなかったら、コロナのせいでお出かけそのものが出来ず、ソックスの出番がほとんどなくなっちゃいました(笑)。