ぐるぐる☆ハングル -28ページ目

ぐるぐる☆ハングル

食いしん坊なので、韓国での食い倒れが大好き☆
K-POP聞いたり、ハングル検定を受けたりもしています。

3ヶ月近い自粛期間中、ネイルに全く行ってなかったので、ボロボロになった爪先を自分で少しずつ切り落とし、ほぼスッピンの状態なりました。場所によってはネイルの取れ方が悪かったようで亀裂が入って爪が割れちゃいました(汗)。

もう何年もネイルしていたので、爪が揃ってある程度の長さに揃うまで、しばらくこのまま休ませようと思っています。感染者数もまた増えていることだし。

 
2018年夏休み済州旅行5日目

 

(2018年7月17日その7)

 

 

腹ごしらえが出来たところで、オルレを先に進みます。

 

お店のあった場所はちょっと開けたところでしたが、あっという間に田舎道になりました。

 

うん?

 

何だろう?

アート作品??

 

こちらにも。

昔話のモチーフとか?

 

このあたりは、アートなのか自然のものなのか、判別できず(笑)。

 

これは済州のシンボルにもなっている、トルハルバンですね~。

 

これは何だろう?

 

山道を抜けて、海に出て来ました。

 

またもや馬に遭遇しました。

 

身体の小さな済州馬の中でもこれはもうちょっと小さい感じがしたので、子供なのかな?

 

近くに寄っても全然逃げず、とっても大人しかったです。

 

とある建物の端っこにいたわんちゃん。

 

私たちのことを気にしているようで、尻尾を大きく振りながらこちらを見つめてくれました。

 

身体の向きを変えながら、ずっと気にしてくれていて、嬉しかったです♪

 

天津港に到着!

牛島には、私らが上陸した下牛木洞港とこちらの2箇所の港があります。

 

なので、ここは済州オルレ1-1コースのスタート地点でもあり、ゴール地点でもあります。

私らは、ここでゴールです。

 

image

スタンプも無事ゲット!

 

港のすぐ前には牛島海女抗日記念碑があります。

名前のとおり、日帝時代に牛島の海女さんたちのストライキ闘争は、済州島最大の抗日闘争であり、韓国最大の女性運動、漁民闘争でもあるとのこと。

 

image

午後2時半前に到着し、済州オルレ1-1は、ミッションクリア!

午前9時頃出発したので、約5時間半かかりました。

 

ただ、帰りのフェリーも下牛木洞港なので、そこまできっちり1周歩かないといけないですが(笑)。

 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~
 

天津港 

(천진항)

1-1コース スタート/ゴール

済州特別自治道  済州市 牛島面 天津里


~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

image

今年の梅雨は、本当によく雨が降りますね~。

昨日は降ったりやんだりでしたが、結局一日中傘が手放せなかったです。

九州の大雨が早く落ち着きますように。

 

2018年夏休み済州旅行5日目

(2018年7月17日その6)

 

ご飯を食べにお邪魔したのは、こちら「キダリアジョシ」というお店です。

店名は「足ながおじさん」という意味だそうで、とんかつとちゃんぽんをいただくことが出来ます。

 

こちらの記事を見て、このお店のことを知りました。

 

とっても派手でポップな外観(笑)。

 

午後1時少し前に入店したところ、7割ぐらい席が埋まっていました。

この写真は帰りがけにとったので空いていますが。

 

私たちは窓際のテーブルに着席。

 

メニューです。

 

ちゃんぽんというと、韓国では赤いですが、こちらでは白ちゃんぽんをいただけるとのこと。

もう一つの名物、アワビと海老のとんかつも注文。

 

もう一つ気になっていたのが、こちらのお店では生ビールが飲み放題という情報を得ていたのですが、確かに「リフィル可能」って書いてある!!

 

パンチャンのおかわりはセルフで取りに行きます。

 

最初にとんかつが出て来ました~。

 

パンチャンはシンプルで2種類。

一つは白菜キムチ。

 

もう一つはたくあん。

 

でも、後から考えたら、これは白ちゃんぽんのパンチャンだったと思います。

 

 

アワビ 海老 とんかつ (12,000ウォン)  

アワビと海老ととんかつは、ワンプレートに盛られています。

豪華な組合せ~!!

 

ご飯は可愛く丸く盛り付けてあります。

 

メインに添えられているのは、キャベツなどの生野菜、ピクルス、タクアン。

ピクルスとタクアンが一緒にあるのは、なんだか不思議。

世界の東西の漬けもの?(笑)

 

とんかつ用のソース。

砕いたナッツが入っているのが珍しい~。

 

大きな海老は丸ごと1本。

おこやまは海老が好きではないので、ほとんど私が食べちゃいました♪

 

アワビは丸ごと1個。

嬉しい~♪

 

韓国でとんかつはメジャーなメニューですが、あまり興味がなかったので、ちゃんと食べたのはこれが初めてかも。

日本のとんかつとは違うけど、揚げ立てだったのでサクサクした食感で美味しかったです。

 

 

生ビール (5,000ウォン)

たくさん歩いた後だったから、生ビールが美味しい!

 

 

海鮮白ちゃんぽん (12,000ウォン)

白ちゃんぽんは、海鮮がたっぷり過ぎて、麺が見えません(笑)。

ここにもアワビが入っている~。シアワセだ~!!

 

スープは白というよりは、お醤油色。

でも、青唐辛子が入っているから少しピリ辛でした。

 

麺はツルツルの食感です。

海老とか蟹とかあって、具を食べるのに時間がかかるので、のびないよう、先に麺を食べてからゆっくり海鮮を食べた方が良かったです。

 

 

生ビール (おかわり)

本当に無料でおかわりが出来るのか?

イマイチ自信がないまま、お若いマダム?にビールをお願いしたら、本当におかわりを持って来てくれました!!

しかも、マダムはこちらが日本人だとわかると、片言の日本語でいろいろ声をかけていただき、とても居心地良かったです。

 

ところで、このお店にはアイドル犬がいたのですが、、、

 

店内の喧噪も子供たちの襲来にもめげず、ぐっすり眠っていました(笑)。

 

 

済州らしい、牛島らしい、海鮮たっぷりだけど、ちょっと個性的な面白いメニューでした。

おなかもいっぱいになったところで、済州オルレ再開です!

 

 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~
 

キダリアジョシ 

(키다리아저씨)

済州特別自治道  済州市 牛島面 演坪里 1658-1

電話 010-7658-5632

営業時間 9:00~17:00

定休日 なし


~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

image

みなさま、楽しい週末を過ごされたでしょうか?

今日も朝から激しく雨が降っていて、気分がブルーな週の始まりです(汗)。

このところ仕事も多いので、気持ちを上げてがんばりま~す☆

 

2018年夏休み済州旅行5日目

(2018年7月17日その5)

 

牛島灯台に到着!

 

とっても眺めがいい~♪

 

灯台の周囲は整備されていて、牛島灯台公園があります。

 

さすが、韓国。

こんなところにも写真スポットが(笑)。


折角なので、公園内も散策しました。

 

灯台博物館みたいになっていて、灯台のミニチュア?があちこちに飾られていました。

 

並べてみると、結構形とか違うのがわかりますね~。

 

こちらの灯台は、、、

 

「立石崎」という、日本のもののようです。

 

この記事を書くにあたってググってみたら、福井県敦賀市にある「立石岬灯台」ことのようです。

 

 

こちらをご参照下さい。

 

 

ここで公園は終わり。

門も灯台の形です(笑)。

 

山を下ります。

 

馬がのんびりと草を食んでいます。

 

道を間違えないよう、印をしっかり確認!

 

あちこちに馬がいる~。

 

山から下りてきました。

ここでもレンタサイクルなどをやっているようです。

 

これは確か、電気自動車のスタンドだったかな?

環境を意識しているせいか、ガソリン車はほとんど見かけませんでした。

 

 

さて、ようやくご飯を食べに行きま~す。

 

 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~
 

牛島灯台公園 

(우도등대공원)

済州特別自治道  済州市 牛島面 演坪里 337


~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

image

折角の日曜日なのに、雨で残念(泣)。

ま、都知事選挙の投票も行かなければならないし、もともと大きな予定は入れられなかったですが。

大雨も続いているようですが、みなさま、楽しい日曜日を☆

 

2018年夏休み済州旅行5日目

(2018年7月17日その4)

 

コーススタンプを無事ゲット出来たので、先に進みます。

 

お、のらにゃんこ!

 

一瞬振り向いてくれましたが、、、

 

行っちゃいました(泣)。

 

海岸沿いを歩きます。

水の透明度が高くて、ホント、キレイ!

 

海で遊べそうなところもありましたが、先がどれぐらい時間がかかるかわからないので、ガマン(泣)。

 

ちょっと街中に入ってきたので、標識をしっかり確認!

 

ゴミ集積場です。

牛島に限らず、済州はゴミの分別がとてもしっかりしています。

場所によっては、分別のためでしょうか、ゴミおじさん?みたいな人がいました。

自然を守ろうという意識がとても高かったです。

 

通りかかったとあるおうちのワンコ。

 

このこはと~っても人懐っこかったです♪

 

ルートの地図を見ると、これから山の上にある灯台に向かうようです。

ひぇ~(汗)。

 

またもや馬に出会いました。

ルート上ではなかったですが。

 

慣れているのか、私たちが近づいても、微動だにせず。

 

この標識から、これまで歩いていた道路ではなく山に入ります。

なので、最初見落としてウロウロしちゃいました(汗)。

 

この階段を登って行きます。

 

あっという間に森の中に入っていき、しかも、かなりの急坂(汗)。

 

あっという間にかなりの高さになりました。

 

景色はいいですね~♪

 

目指す灯台はもうちょっと先。

 

遠くに見える馬は、放牧されているのかな?

 

貯水池みたいなものもありました。

 

道は整備されていて歩きやすかったです。

 

この、繊維を編み込んだみたいな舗装、ほかのオルレのルートでもよく見かけたのですが、階段のように段差はないし、柔らかいので足の負担が楽で、とっても歩きやすかったです。

日本ではあまり見かけないような。

 

ようやく、牛島灯台に到着です~。

 

コーススタンプから、約1時間20分ぐらいかかりました。

とりあえず、登りが終わって一安心(笑)。

 

 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~
 

牛島灯台 

(우도등대)

済州特別自治道  済州市 牛島面


~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

image

 

折角の土曜日なのに朝から雨が降っています。

熊本県は梅雨とは思えない甚大な被害が出ていて、とっても心配です。

みなさま、ご自愛下さい。

 

2018年夏休み済州旅行5日目

 

 

 

 

(2018年7月17日その3)

 

ようやく山道を抜けて、海岸沿いを歩きます。

 

ビーチのある街に出て来ました~。

 

とあるおうちの白いわんちゃん。

 

とっても人懐っこい~♪

 

靴の匂いを嗅いだり、、、

 

洋服の匂いを嗅いだり。

汗だくだったのに(笑)。

 

海岸沿いに道を進みます。

 

折角なので、砂浜の方も歩いてみました。

 

像もありましたが、何だかわからず(汗)。

 

水がとってもキレイ。

 

ビーチに出て来ました。

 

下古水洞海水浴場です。

 

ビーチパラソルは開いていなかったから、まだ海開きはしていないのかな?

 

ここはちょっとした繁華街で、飲食店がたくさんありました。

 

このエリアに1-1コースのスタンプポイントがあるはずなのですが、なかなか見つからず、かなりウロウロしちゃいました(汗)。

 

ほぼ街のハズレにポイントを発見!

 

サザエの殻がのっかってる(笑)。

ともあれ、見つけられてよかった~。

 

image

スタンプはこちら。

 

 

午前9時少し前に歩き始め、午前11時前に到着したので、約2時間かかりました~。

どんどん先に進みます!

 

 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~
 

下古水洞海水浴場 

(하고수동해수욕장)

(済州オルレ1-1コーススタンプポイント)

済州特別自治道  済州市 牛島面


~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

 

image