ぐるぐる☆ハングル -24ページ目

ぐるぐる☆ハングル

食いしん坊なので、韓国での食い倒れが大好き☆
K-POP聞いたり、ハングル検定を受けたりもしています。

灼熱の三連休でしたが、みなさま、楽しく過ごされたでしょうか?

私は近所にちょこっと買い物に行って家の片付けをしたぐらいです。

ま、続く自粛生活のおかげで、家の中はだいぶ片付いてきました(笑)。


 

2018年夏休み済州旅行7日目

(2018年7月19日その6)

 

食事を終えた後、フライトの時間までまだ少し時間があったので、腹ごなしを兼ねて近くをぶらぶらしました。

 

東門市場は何度も歩いたので、、、

 

そのすぐ近くにある中央地下商店街へ行ってみることに。

 

コネスト → ◎◎◎

 

地下へ降りる階段は、ライトアップされていました。

 

観光客というよりは地元向けかな?

化粧品などのおなじみのブランドもたくさん並んでいました。

 

ゆるキャラもちゃんといました(笑)。

 

これ、写真だとわかりにくいですが、カメラのモニターになっているこの柱の前に立つと、自分が写るようになっていました。

 

コインロッカーもありましたが、スーツケースは入らないな~。

 

 

 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

中央地下商店街

(중앙지하상가)

済州道済州市一徒1洞, 一帯

電話 064-755-0225(管理事務所)

営業時間 店舗により異なる

定休日 なし(*店舗により異なる)


~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

image

昨日は都内にある実家に行き、気温35度の中、庭や屋上の草むしりをやりました。

あまりの暑さからか、蚊がいないのは良かったけど、噴き出すように汗が流れて止まらない(汗)。

30分置きぐらいに室内で涼んで作業をやるという繰り返しで、何とかなりましたが。

みなさま、猛暑にはくれぐれもお気を付け下さい!

 

2018年夏休み済州旅行7日目

(2018年7月19日その5)

 

チムジルバンでたっぷり汗をかいた後、済州最後のご飯を食べようと、黒豚一条街に行きました。

最後のご飯だからちょっと豪勢に食べようと、済州の黒豚のサムギョプサルをチョイス。

 

通りの一番入口にあり、人気店でもある「トムベ豚」へ入ってみることに。

 

コネスト → ◎◎◎

 

サンドイッチマンさんも訪問していたようです。

 

店内はとても広々としています。

人気店だけあって、サインもたくさん飾られていました。

 

午後2時頃という実に中途半端な時間でしたが、それでもお客さんはそれなりにいたので、やっぱりとても人気店のようです。

 

メニューです。

 

こちらのお店では済州の黒豚の焼肉だけでなく、ポッサムもいただくことが出来ます。

 

お得なセットメニューもありました。

 

食事メニュー、お安いですね~。

 

お酒のメニューです。

 

私たちは黒豚セット2人前を注文

黒豚360g、ポッサム90gで、43,000ウォンです。

注文を終えると、パンチャンがどんどん出て来ました。

 

葉物はサンチュとエゴマの葉。

 

酢漬け?の大根。

ピンク色でキレイ~。

 

生ニンニク。

 

おでんにヤンニョムを和えたものかな?

 

ワカメにヤンニョムをかけたもの。

 

ヤンニョムをかけたネギサラダ。

 

ゴマ油だったかな?

 

白菜キムチ。

 

豆もやしのヤンニョム和え。

 

サムジャン。

 

焼き台は斜めになっていて、油が落ちるようになっています。

 

火を付けると、結構暑い!

 

ちなみに私たちのテーブルに置いてあったティッシュボックスは熱にやられて溶けていました(笑)。

 

 

ビール (5,000ウォン)

まずはビールで乾杯♪

風呂上がりのビールは最高!

そして、相変わらず、銘柄をコップのロゴが合わない(笑)。

 

お肉を焼きま~す♪

 

厚みがあって、とってもキレイなピンク色。

 

ポッサムが出て来ました。

 

こちらのお店では、ポッサムのことを「トンベ肉」と呼んでいます。

こちらの方が名物なのかな?

 

柔らかくて、脂もとてもさっぱり。

美味しい!

 

ケランチムもパンチャンで出て来てビックリ!

 

とってもシンプルで、卵だけのものです。

 

テンジャンチゲも!

ぐっつぐつで、カメラが曇っちゃいます(笑)。

 

旨みがしっかりしていて、ピリ辛でした。

汁物があると、満足感が高いですね~♪

 

だいぶ焼けてきました~。

 

店員さんが一口大に切ってくれます。

 

エリンギもカットしてのっけます。

 

 

檸檬酒 (4,000ウォン)

メインのサムギョプサルを食べる前にビールを飲み終えてしまった(笑)。

マッコリを注文したかったのですが、取扱いがなくてガッカリ(泣)。

メニューの中に檸檬酒というのを見つけたので、注文してみました。

 

これ、韓国焼酎の「宝海」というメーカーですよね?

ラベルがないし、その空き瓶を使った自家製のお酒でしょうか。

 

これ、それ程甘くなく、爽やかな酸味でとっても美味しかった~。

 

他のテーブルを見習って、パンチャンの白菜キムチや豆もやしも一緒に焼き焼き♪

 

出来上がり~♪

 

そのまま食べても美味しかったですが、お野菜やパンチャンを一緒に食べると、味わいも変わるしさっぱりするし、いくらでも食べられちゃう。

 

酢漬けの大根で包むと、さらにさっぱり。

 

 

お会計は52,000ウォンだったと思います。

済州島最後のご飯は豪華にサムギョプサルを食べて、美味しかった&楽しかった~☆

個人的にはサムギョプサルよりデジカルビ派なので、フツーに美味しかったな~という感想でしたが、ケランチムやテンジャンチゲなど、パンチャンが豪華なのはとっても良かったです♪

 

 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

トムベ豚

(돔베돈)

済州道済州市健入洞1399-3

電話 064-753-0008

営業時間 12:00~24:00

定休日 なし


~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

image

 

気温=体温のような、強烈な暑さですね~。

昨日の午後、どうしても郵便局に行かねばならず、渋々出かけたのですが、絶対に買わなきゃいけないものを忘れてしまい、もう一度行く羽目に(泣)。

アホだ。。。

今日の東京は初めて熱中症警戒アラートが出されたようですので、みなさま、くれぐれもご自愛下さい。

 

 

2018年夏休み済州旅行7日目

(2018年7月19日その4)

 

たっぷりチムジルバンで汗をかいたので、水分補給をしようと思って自販を見たら、大好きなカラマンシーのジュースを発見!

しかも、1,000ウォンとお安い~♪

 

ソジュのカラマンシー割が流行る前からこのカラマンシージュースが大好きだったのですが、同じシリーズで違う果物のものはよく見かけるものの、カラマンシーはなかなか見つかりません。

自販を見かけると、ついついカラマンシーを探すクセがついちゃっています(笑)。

この日はとってもラッキーでした。

滅茶苦茶酸っぱくて、さっぱりして最高!

 

チムジルバンのすぐ近くにイーマートがあったので、涼みがてら行ってみました。

 

入口近くに巨大なロッカーを発見。

 

残念ながら、スーツケースが入る大きさではなさそう。

 

炎天下の中、歩いて繁華街に戻ります。

さっきサウナであんなに汗をかいたのに、また汗だく(泣)。

 

済州島最後の食事に向かいます~♪

夏休みは5日あるのですが、1.5日分の日程をようやく決めました。
いつも休みになるとお出かけしていたので、どこにも行けないとなると、仕事が多いこともあって、なかなか休みたいと思わなくなっちゃいます(汗)。

 

本日は、既に閉店しているサウナの記事ですので、興味のない方はスルーして下さい♪

 

2018年夏休み済州旅行7日目

(2018年7月19日その3)

 

ご飯を食べ終え、大好きなスパへ行くことに。

 

交差点のところで、この巨大傘を見つけました。

今では韓国の夏の風物詩になっていますが、私は済州のここで見たのが初めてでした。

シンプルだけど、とっても効果があって良いアイデアでは?

 

こんなところにスパがあるの?と思っちゃうぐらい大きなビル群の中に、ようやくそれらしき建物を発見。

 

アクセスが良くて庶民派チムジルバンという「塔洞海水サウナ」です。

 

コネスト → ◎◎◎

 

駐車場を通って入口へ。

 

立派なビルの外観とは裏腹な、なんともレトロな入口です。

 

しかも、ロビーには何故か奇岩がたくさん並べられていて、何とも不思議な雰囲気(笑)。

済州のものなのかな?

ご主人の趣味?!

 

お値段は、サウナだけだと6,000ウォン、チムジルバンとセットだと8,000ウォンです。

リーズナブル♪

 

チムジルバンは3階にあります。

 

女性用サウナは2階です。

階段で昇るので、助かりました(笑)。

 

早速着替えて3階のチムジルバンへ。

10時半ぐらいだったせいか、空いていました。

 

サウナは4種類とガイドブックに書いてありましたが多分、アイスルームを入れて4種類だったと思います。

 

これはお塩のサウナかな?

 

温度は65.1度と、それ程高くありません。

 

先ずは一番温度の低いサウナで身体をじっくり温めます。

 

天井のライトがちょっと個性的。

 

サウナの中にテレビがあるのは、意外と少ない気がします。

でもまぁ、ほとんど寝ちゃっていますが(笑)。

 

こちらはアイスルームです。

 

サウナの後のアイスルームは最高に気持ちいいので、サウナの種類が少なくてもアイスルームがあるとすっごくポイント高いです♪

 

ひ~、冷たそう~。

 

サウナ全種類とアイスルームを往復し、結局2時間半ぐらいゆっくりして汗を流しました。

 

 

この記事を書くにあたってコネストを調べたら、2019年12月13日に閉店を確認したとのことです(泣)。

この旅のお供だった「るるぶ済州島」には同じく旧済州の「黄金プルガマ」という施設も紹介されていたのですが、折角歩いて行ったのになくなっていました。

 

施設の老朽化だったり物価の値上がりだったり、経営環境は大変だと思いますが、大好きなチムジルバンが減っちゃっているのはとっても残念です。

 

今更なくなってしまったものを記事にするのはどうかなとは思いましたが、自分にとっての旅行日記なので書かせていただきました。

 

 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

塔洞海水サウナ・チムジルバン

(탑동해수사우나,찜질방)

済州道済州市塔洞路4街6-6

電話 064-748-4800

営業時間 24時間

定休日 なし


~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

image

場所はこの辺りにありました。

会社のお中元でスイカを幾つかいただき、小さめですが、丸ごと1個おすそ分けをいただいちゃいました。
ただ、家人は瓜系果物は嫌いなので、私一人で朝晩食事代わりにがんばって食べています。
何とかあと数日で無事食べ終えそうです(笑)。

 

2018年夏休み済州旅行7日目

(2018年7月19日その2)

 

空港にスーツケースを預けて身軽になり、朝ごはんを食べに行きました。

写真は有名な黒豚通りですが、お目当てはここではないので、通り過ぎます。

 

「サンジムル食堂」というお店に到着。

 

このエリアはお刺身などが食べられるお店がたくさんあり、その中の人気店ということで来てみました。

ただ、何故このお店を知ったのか、るるぶにももう一冊のガイドブックにも載っていなくて、思い出せない(汗)。

 

VISIT JEJU → ◎◎◎

 

2018年のブルーリボンもいただいています。

 

フロアはとても広く、お座敷とテーブル席がありました。

 

9時半過ぎに入店したところ、ぼつぼつお客さんが入っていました。

 

私たちは店の中央ぐらいのテーブル席に着席。

 

メニューです。

 

ムルフェが有名なお店ですが、お魚メニュー全般、いろいろとあります。

 

ムルフェは9種類ありますが、ムルフェを食べるのは初めてだったので、奮発して一番お高いモドゥムムルフェを注文。

おこやまはフェトッパプにしました。

 

注文を終えると、パンチャンが出て来ました。

 

白菜キムチ。

 

ムッ。

 

小魚を炊いたもの。

 

ワカメ。

 

カクテキ。

 

 

フェトッパプ (12,000ウォン)

こちらはおこやまの注文したフェトッパプ。

細切りした白身のお刺身も多かったですが、野菜もかなりたっぷりです。

 

フェトッパプって、「お刺身丼」って訳すと思うのですが、丼スタイルではなく、ご飯は別に出て来ました。

 

 

モドゥムムルフェ (20,000ウォン)

こちらが私の注文したモドゥムムルフェ。

 

温かいご飯は別に出て来ます。

 

いただきま~す☆

 

スープは赤くて、ワクワクしちゃいます(笑)。

ネギなどが散らしているので、パッと見、それ程お刺身は見えません。

 

真ん中にはワカメにのせられた雲丹が!!

そんなに量が多くないので、スープに溶けちゃわないよう、このまま掬って食べました。

バフンウニのような濃厚さはないものの、甘かったです。

 

氷がたっぷりと入っていて、スープはキンキンに冷えていました。

それ程甘さがなく、ピリ辛で美味しい~。

 

中にはお魚だけでなく買いのお刺身もありました。

 

お魚だけでなく、野菜もたっぷりで、かなりボリューミーでした。

 

 

冷たいおかずで温かいご飯を食べるのはちょっとビミョーだったので、ご飯はパンチャンで食べました。

最初はスープに沈んでいるお刺身ってどうなんだろう?と思ったのですが、初めてのムルフェはコクがあってピリ辛のスープは美味しくて大満足でした。

ただ、お刺身の個体差がよくわからなくなってしまうので、モドゥムではなく、単品のお魚でも良かったかも(笑)。

 

 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

サンジムル食堂 本店

(산지물식당)

済州道済州市健入洞1388-1

電話 064-752-5599

営業時間 8:00~23:00(L.O.21:30)

定休日 第2・4水曜日


~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

image