GW前半は今日で終わり。
後半のお休みで久しぶりにソウルに行く予定なので、運動して体重を落としたり、旅行の準備をしておかなければ!
2018年1月釜山旅行5日目 (2018年1月7日その6)
西面駅から中央駅に移動し、ちょっと早いですが、夕ごはんを食べに行きました。
この日お邪魔したのは天然のお魚を熟成させたお刺身が食べられるという、「中央食堂」です。
前日二日酔いで行けなかったので、リベンジでした(笑)。
50年以上続く老舗店のようです。
大好きな鄭銀淑さんの「韓国酒場紀行」や、釜山日報記者のパク・チョンホ氏の「釜山を食べよう」で紹介されています。
お店は驚く程細い路地の先にあります。
道があることに気付かず、一度通り過ぎちゃったぐらいです(汗)。
「マニモッコ ソコギクッパ」よりも狭かったです。
恐る恐る路地の奥に行き、行き当たりを右折します。
無事、お店に到着。
まだ明るいうちに来てよかったです。
夜だったら、辿り着けたかどうか、ビミョーです(笑)。
あんなに細い路地の奥にあるのに、店内はかなり広く、手前の部屋と奥の部屋があります。
日曜日の午後4時過ぎだからか、お客さんはほとんどいませんでした。
古いお店だけあって、ローカル感満載です。
でも、壁には有名人の方のサインがたくさん貼ってありました。
2015年にブルーリボンもいただいているようです。
お店の一番奥の壁に冷蔵庫が置いてありました。
焼酎の種類がとっても豊富。
私たちは一番奥の席に通されました。
メニューです。
肝心の一番左上のメニューが何故か消されている。。。(汗)。
モドゥムフェだと思うのですが、でも、ガイドブックを読み込んできたので、一番お安い4万ウォンを注文。
ビール (4,000ウォン)
まずはビールで乾杯!
珍しく、ビールとグラスの銘柄が合ってる!!(笑)
注文を終えると、バンチャンがどんどん出て来ました。
こちらはお刺身用の3種類のタレ。
お醤油、お醤油+ワサビ、ヤンニョム?
青菜のキムチ。
こちらも青菜のキムチ。
野菜の種類がわからない。。。(汗)。
ホバッの煮物。
これ大好き。
美味しかったです。
カクテキ。
エゴマの葉の醤油漬け?
これ、好きです。
干し魚をむしったもの?
さらに温かいバンチャンが4つも出て来ました。
茹でたイカとワカメ。
このイカ、茹でたてで柔らかくて美味しかった~。
っていうか、イカがパンチャンで食べられるなんて、ビックリ。
ジョン。
これも焼き立てでした。
白身魚を焼いたもの。
イカに続き、これもパンチャンなんて、すごすぎる~。
これはシレギ?
ちょっと濃いめでしたが、お味噌で煮込んであって、と~っても美味しかった!
豪華なパンチャンの中で、これが一番お気に入りでした。
お替わりしたかったけど、他のおかずが多すぎて断念。
いよいよ主役のお刺身が登場~!!
大きなお皿に2種類?3種類?のお刺身がてんこ盛り!
こちらは白身。
確か、お魚の名前を教えてもらったような気がするのですが、メモを忘れた(汗)。
こちらはもうちょっと赤身がありました。
どれもぶ厚くカットされていて、一切れが大きい!
もっちりとした食感で甘味が強かったです。
ソジュ (3,000ウォン)
お料理が美味しくて、お酒が進みます。
ビールはすぐに飲み終え、焼酎に切り替えました。
ビールとは違い、こちらは銘柄とグラスの種類が違いました(笑)。
この日のお会計は二人で合計47,000ウォン、一人23,500ウォンでした。
以前チャガルチにある「サムサムシクタン」というお店でもお刺身盛り合わせを食べましたが、こちらのお店の方がお値段がお安い上にパンチャンも豪華で大満足でした。
前の食事からあまり時間が経っていなかったので、お刺身は全部食べたものの、美味しかったバンチャンを食べきることは出来なかったのは本当に残念。
再訪するときはお腹ペコペコにしておかないと!
~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~
中央食堂 (중앙식당)
釜山市中区中区中央洞1街22
TEL 051-246-1129
営業時間 9:00〜21:30
定休日 旧正月・秋夕当日
地下鉄1号線中央駅1番出口より徒歩2分
~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~