JBDA日本美ボディ&ダンスアカデミー・草加サロン -3ページ目

JBDA日本美ボディ&ダンスアカデミー・草加サロン

〜美魔女サンバダンサーNao@美ボディワーカー〜
JBDA日本美ボディ&ダンスアカデミー
 ボディメイク草加サロン経営     
Sambaダンサー、LatinDanceインストラクター
 ボディワーカー
 心と身体を繋げる美ボディワーク 
❤︎目指せ!生涯現役❤︎


ご訪問有難うございます


JBDA日本美ボディ&ダンスアカデミーのNaoです


沢山の呼吸法に関して 実体験で

ameblo記事に載せて

Youtube動画配信しました。


呼吸法だけでも 身体は変わります。

ぜひ 実践してください。





🔷呼吸法ってどれが良いの?

 胸式、腹式、肺呼吸、丹田呼吸?

 赤ちゃんの呼吸って?


https://youtu.be/FC3Tz1gIAg4?si=dL-eAwYNDRSdwdoM




🔷amebloに記事を載せましたので

  ぜひご一読くださいお願い


宝石赤「呼吸で長生き」?どの呼吸が正しいんだ?①


https://ameblo.jp/nao-happyb/entry-12846386602.html


宝石緑【呼吸】②就寝時に良いのは?コレ良いかも


https://ameblo.jp/nao-happyb/entry-12846389298.html


ご訪問有難うございます

JBDA日本美ボディ&ダンスアカデミーのNaoです。


呼吸法に関して 色々調べているうちに

沢山の学びがありましたので

シェアさせて頂き、何種類もの呼吸法を

必要なシーンに合わせて使い分けられるよう

動画もアップします。


長くなり、文章超過でアップロードできなかったので

後半です。前半こちら↓


宝石赤「呼吸で長生き」?どの呼吸が正しいんだ?①


https://ameblo.jp/nao-happyb/entry-12846386602.html





『人間には限られた

  呼吸の数


  肺と心のせい

  生命とのダンス』


どこかで聴いたセリフを貼ります。


なんでも何通りもの方法があり

これが正しい/間違いは、無い!

その人に合った方法が身体に無理がない


呼吸法種類は①をご覧ください。

・ボイストレーニング


腹式呼吸 ○
胸式呼吸 X

鼻呼吸 ○
口呼吸 X

 と考えられていますが、

鼻呼吸 ○ → 腹式呼吸 ○
 にはならず、
鼻呼吸 ○ → 胸式呼吸 X

 になる可能性が高い

 なぜこのような可能性が出てくるかというと


 …「鼻呼吸」は「速く吸える」

 すなわち肺の上部でしか息を入れられていないということ、

肺の下部を含む肺の全域には息を入れられていないということになるからです。


宝石赤速く吸える鼻呼吸は、肺の上部でしか息を入れられない

宝石紫ゆっくり吸える口呼吸は、肺の下部まで息を送り込める


宝石赤肺の上部に息が入る → 胸式呼吸
宝石紫肺の下部を含む全域に息が入る →腹式呼吸


口呼吸は「ゆっくり息を吸うことが得意」


胸呼吸になって呼吸が浅い


肺は通常は上1/3しか使われていないと言われています。


私のHappy  Body教室 では 

肺を前側、後ろ側、横側、鎖骨の上の肺や

肋骨下部の肺も動いているかチェックしています。

よく使っている肺なのに…


実は 私は肺にトラブル発生で治療にあたっています。


なので、呼吸法の見直しを始めました。


病気というのは「病名」が付く前は

なんともなかった部位が 途端に弱るのね?あせる


それで 寝る時の呼吸が

肺で吸えない気持ちになったのですあせる


調べて調べて…辿り着きました。


宝石緑寝る時の呼吸法!

 完全「副交感神経」優位!



ほんわか赤ちゃんの呼吸ほんわか

 臍で呼吸する

 吸う時にお腹膨らむ

 吐く時にお腹凹む




ヘソで呼吸するー何秒だとか、長く呼吸とか

考えなくてよい.


お臍に手を置いてリラックスして呼吸する、

あっという間に眠りにつきました。

肺も苦しくありませんニコ



Youtube動画配信しました


アップ 🔷呼吸法ってどれが良いの?

 胸式、腹式、肺呼吸、丹田呼吸?

 赤ちゃんの呼吸って?


https://youtu.be/FC3Tz1gIAg4?si=dL-eAwYNDRSdwdoM



ご訪問有難うございます

JBDA日本美ボディ&ダンスアカデミーのNaoです

実は 昨年秋から

気功法をYoutubeにアップして気づきがありました。


呼吸法に関しては沢山学び、そして実践しています。


「呼吸法は1種ではなく

用途に合わせて使い分ける」とレッスンでお伝えしています










気功法の呼吸は私にとって慣れない呼吸でした。


•気功法は

吸う時にお腹を凹ませ

吐く時にお腹を緩める

任脈に気を降ろすイメージ





肺呼吸はクラスで6年ほど続けています

が、似てしかり…


気功法では 吐く時に副交感神経優位になり

経絡の任脈に下すイメージ


内臓の不調や病気など

内臓を緩めさせることが必要なのかも?


私は長年、コア筋肉(深層筋肉)を強化して

締めすぎだったのでは?


と気づきました電球


ーーー3カ月 この呼吸法を実践!


  腹筋が緩んで 腹が出ました😨ガーンえーん



なんでも何通りもの方法があり

これが正しい/間違い は無い!

その人に合った方法が

身体に無理がない


【呼吸法の種類】


・胸式呼吸

・肺呼吸

・気功の呼吸

 ー吸う息でお腹凹む/吐く膨らむ


・丹田呼吸

・腹式呼吸

・有酸素運動時の呼吸

 ー吐く息でお腹が凹む

  吸うお腹膨らむ


・胸呼吸

レントゲンを撮る時

吸って息を止めて

吸ってお腹凹ませて!


・ボイストレーニング

  腹式呼吸 ○

  胸式呼吸 X

  鼻呼吸 ○
  口呼吸 X(○)?


 …鼻呼吸」は「速く吸える」


速く吸える鼻呼吸は、肺の上部でしか息を入れられない

ゆっくり吸える口呼吸は、肺の下部まで息を送り込める


文字数超過とかで

全文アップできませんでした笑い泣きお願い


この続きは

宝石赤ボイストレーニングの呼吸で

肺と鼻呼吸・口呼吸の関係を知る


宝石紫睡眠に一番よい呼吸は?

②をどうぞ〜


宝石赤【呼吸】②就寝時に良いのは?コレ良いかも


https://ameblo.jp/nao-happyb/entry-12846389298.html


アップYoutube動画にしました

🔷呼吸法ってどれが良いの?

 胸式、腹式、肺呼吸、丹田呼吸?

 赤ちゃんの呼吸って?



https://youtu.be/FC3Tz1gIAg4?si=dL-eAwYNDRSdwdoM


ご視聴ください。ご感想も宜しくニコ



ご訪問有難うございます


コロナ禍で仕事が休みになったり、減ったりして、

時間が沢山ある時に ハマったのは

占星術師マドモアゼル愛先生のYoutubeチャンネル


占星術は生きるための学問だ!と

張り切って 占星術を学び

タロットも学び…


周波数にも興味を持った。

チューナーが欲しいのだけど

一本2万弱…

ソルフェジオ 6音が全て重要に感じて

選べない。全部購入は無理、

もし、購入しても……

チューナーを毎日鳴らすと思う?😅


そのうち6音以外も

432,444,153も大事

444は癌を消滅させるとも、病気回復に

レスキュー用チューナーもある。

サロンでも使える


そして新時代の周波数126

数秘術を学ぶ人にはわかる〜18の3桁からなる完全数!

18の周波数は特別なもの

そして、この数字は私にも家族にも

とても重要な数字✨✨


結局 9種類のHzが入ったCDを購入して聴いています。



 周波数・ソルフェジオチCD



最近になって、やたらと周波数の話が出てくる。

音楽でも、病気治療に関しても…


宝石赤人間はエネルギー体である


宝石紫振動=周波数


『思考・意識・感情=全て周波数』


自分で自分の身体を整えると豪語した私に

大きな挑戦状が叩きつけられた!


自分の人生は自分で創造する!って

もうそれは昔、19歳で死にはぐった時に決めた!


どう生きるか?

そのために 新時代に必要なアイテムが見つかる。

全ての出会いは 必然だった。


多分、見えないモノを見る力がないと


嘘だらけの現実を見抜けない…

ご訪問有難うございます

美魔女サンバダンサー★
  美ボディワーカーNaoです

『からだリズム16』7ヶ月前の動画ですが
シルバー体操の指導者さまから 3種をやってみたご感想を
コメントしてくださり、新ためて 動画を観直しました。

良いこと言ってるのよ!全放出よ!
良くなって欲しい思いが届くようにね。



古い動画は 見られず、埋もれるので
動きだけ抜粋しました。

★簡単!「膝イタ・O脚」矯正ワーク3種!
https://youtu.be/EcG7B4ldy2Y?si=JnfAIastXAxDWHbj



からだリズム16の切り抜き動画です。
説明や注意点などは 元動画をご参照ください

▪️からだリズム16

古武術応用・ラテン整体「からだリズム16」
芝マットでO脚矯正ワーク・膝痛に!・美脚に!
https://youtu.be/0kv_xRTFaQE


今年の3月は体に悪い!
冷えすぎるよ!
動かして 
血行良くして
温めてほぐして
鍛えてください!

健康で動けることの
幸せを感じてくださいね♪

Naoは今日は横浜で踊って参ります