JBDA日本美ボディ&ダンスアカデミー・草加サロン -11ページ目

JBDA日本美ボディ&ダンスアカデミー・草加サロン

〜美魔女サンバダンサーNao@美ボディワーカー〜
JBDA日本美ボディ&ダンスアカデミー
 ボディメイク草加サロン経営     
Sambaダンサー、LatinDanceインストラクター
 ボディワーカー
 心と身体を繋げる美ボディワーク 
❤︎目指せ!生涯現役❤︎


ご訪問有難うございます
美魔女サンバダンサー★
  美ボディワーカーNaoです

甘いモノは定期的に食べていると

食べたくなる。

お酒を飲んでる時は 不要で
糖質足りてるってこと?
お酒飲まないと 甘味を食べたくなる。

でも最近、なるべく砂糖の入った甘味を避けて
フルーツで糖質取ったり
ゼリーを自分で作ったり
市販のものより
自分でデザートを作って食べるようになったら
食べずにいられるように。
欲しがな無くなったの。

ですが…食欲の秋なのか?
寒くなって糖質とりたいのか?
甘いモノが食べたい病になったチューガーン

で、Youtubeのオススメに出てきた
「発酵あんこ」

お砂糖を使わず 甘いあんこを

作ってみました


🔸発酵あんこ

小豆は「三代目茂蔵」で購入

米麹と小豆を同量で作るそうで

残っていた米麹150g

小豆200弱で作ってみた




🔸 小豆🫘は

 赤いダイヤ♦️と言われてるそうよ。

 女子に嬉しい栄養素を摂取できる。

 お祝いのお赤飯じゃなくても食べていいんだ🤣

 昭和時代には、

 お祝い事の時に作る、食べるイメージよね。


・小豆を煮た汁が身体に良いらしい


🔸小豆茶ー煮た汁

  冷蔵庫で3日保存可

 市販でも売ってるのね

 (密かなブーム)


🔸小豆茶の効能は?


あずきに含まれるサポニンが

中性脂肪の値を下げ、利尿作用を促し余分な水分を排出。 

食物繊維が便通を活性化

ゼロカロリーで美容や健康を気にしている人や

ダイエット中の人などにもおすすめ


サポニン・ビタミンB群・カリウム・ポリフェノール・

食物繊維などの栄養が豊富で、むくみ解消・便秘解消・

美肌などの効果があるそうです



普通に 茹で小豆を料理に使う。

「甘くせずに 毎日食べる」のも良いそうです


🔸「発酵あんこ」感想!

炊飯器で10時間、「茹で小豆」と「米麹」

を保温、発酵させて出来上がり

簡単!

砂糖なしで甘かった!👍


しかし

餡子・あんこ🩷好きなNaoには

物足りない💦


大好きな餡子は 甘い方がイイ🥰


たまにしか食べないんだし、


餡子を満喫したいわ爆笑


とはいえ、

やっと今年の夏に

コロナ前の体重に戻ったので

太らないように爆笑

気をつけますウインク



ご訪問有難うございます


美魔女サンバダンサー★

   美ボディワーカーNaoです


そろそろ終了のラテン曲をアップしました


🔸Nao‘s踊って美ボディLesson・

お家で裸足で!DALE!

アルゼンチンタンゴ〜レゲトン

(エレガントに?アクティブに?)


https://youtu.be/PbY6VmXbqtc?si=QL8WAgOnXPF1JHac




Dale!

(Max pizzolante )は

イントロとエンディングが

Tango argentinoアルゼンチンタンゴで

しっとりエレガントから始まり

Reggatonレゲトンでアクティブ♪


¿elegantemente? estar activo?

エレガントなの?アクティブなの?って曲!


紳士淑女が 日常の仮面を剥いで

踊りに行ってノリノリで弾けて🎵

帰りは またエレガントに戻って帰宅するみたい😆

レッスンでは 

「はい、ここで踊りも変わるけど

顔も変えて!」

と表現プラス!

でメンバーさんを笑わしてます。


出たしが綺麗で

切り替えが楽しくて好きな曲です。

タンゴのメロディがとても綺麗なので

てっきりMax pizzolanteは

Argentinoと思ったらcolumbianoだった。

こういうコラボ曲ってコリオ作りが楽しい😽


そろそろこの曲も終了となるので

YouTube動画にアップしました。


お家で裸足で踊ってください🎵


▪️YouTube Nao Bailador」チャンネル


https://youtube.com/@samba-dancebody


チャンネル登録も宜しくお願い致します


ご訪問有難うございます

美魔女サンバダンサー★

  美ボディワーカーNaoです


昨日の草加市勤労青少年ホーム講座

「骨盤エクササイズ」にて、

受講生の多くが肩こり・首コリに悩んでいてあせる


ホントにカチカチの首と肩

そして頭の位置

首コリから目眩や耳鳴りやら

不調で悩む方も多い


ムチウチ症を長く患っておられる方も。


で、動画を撮ってみました。



▪️自分で整える!「首コリ解消」

首の位置チェック・

猫背解消ワーク・首を鍛える!


https://youtu.be/ONm9-8ixDuc?si=O6KNSAOLtjyq9wMY






①頭の位置チェック

・簡単!猫背解消ワーク

②首の筋肉を鍛えるって?


3度の追突事故で 

辛いムチウチ症を経験したNaoです。


一回目は酷い状態でしたあせる

仕事(Danceレッスン)は休みませんでした。


レッスンしてる方が筋肉がほぐれて

ラクになったので。


2019年の3度目のムチウチ症で

自律神経を整える術を知り、

自分で改善しました。

結局 何をしても短期で解決しないと思います。

心のケアがまず重要キラキラ


そして 傷めた背骨の硬直した筋肉は

そう簡単にほぐれない。

でも諦めちゃダメ!


心から脳へ

脳から身体へ

絶対よくなる!


そのために

頭の位置を整える」


そして 痛みがない時に

首を支えるための筋肉を鍛える!



実はコノ首を鍛える

ポルトガル語の学びでヒントを得たの電球


ポルトガル語は首から胸を使って

大きく発音する!


毎日発する言葉が首を支える筋肉を使っていたら

姿勢も良いですよね。


同じように胸から首を使うワークを

考えました。

一石二鳥三鳥のメリットあり❤︎


背景消しが楽しくて😆

今回ポルトガル語のお話ししたので

2010Brasilバイーア州サルバドール 

セントロの画像と Sunsetをバックに使いました。




ご視聴宜しくお願い致します飛び出すハート


▪️YouTube Nao Bailador」チャンネル


https://youtube.com/@samba-dancebody


チャンネル登録も宜しくお願い致します



ご訪問有難うございます

ボディメイク草加サロンです


本日 11/19 

サロン・セッションは不調改善コース


クライアント様には 長期の目標があり

体力低下を補い

3週間毎に サロンに通い、

目標達成のためのBodyケアを仰せ使いました。


当初は 椎間板ヘルニアと病名をもらい

サロンを訪れましたが

腰痛は初回のセッションで無くなり

以降 腰痛の症状はないそうです。


筋肉が無いので 

筋肉をつけるよう指示があったそうですが

深層筋肉の強化をメインにワークをご提供しています。


身体は皆、違う。

体質、生まれ持った骨格、筋肉の質、遺伝、


その方に合った身体の健康法、整える方法を

お伝えしています。


お腹に力が入らない」

「通勤電車で立っていられない」

でも サロンに通われてから 

身体の軸ができて

身体を支える力ができました。


姿勢良くなり

首凝り解消、

首から耳への不具合も無くなりました。


冷えが大敵なので

これからが慎重になりますが

ご自身でケアや対策も気を使っておられます。


宝石赤通勤電車で カカトを上げて 立つワークを

毎日続けた結果……


ダンス用語 「ルルベ」がこれほど高く出来るとは🥹

感動してしまいました。


ダンスのレッスン生より 

高いルルベができています。


宝石赤開脚セッションは

「足を開いたことがない」

「一番、苦手」


初回は 開脚幅が95cmでした。

最高は 前回の128cm




「生まれ変わったみたい」

「自信に繋がっています」

とご感想


身体の様子で 開脚を入れたり

ヘンプラップを入れたり

筋膜リリースの筋肉ほぐしをしたり

ヘッドマッサージを多めにしたり

プログラムはその都度、変わります


年齢を諦めない!

やりたいことがあるのに

年齢なんか気にしない!

いっそ年齢なんか、忘れてしまえばイイ!

Naoみたくー😆


本日のセッションは

年齢無関係で身体は変わる!

と実感しました♪




​  ✨✨JBDAボディメイク草加サロンからご案内✨✨

宝石赤初回体験セッション











▪️LINE公式アカウント

JBDA日本美ボディ&ダンスアカデミー

お問い合わせ・ご予約用


https://lin.ee/MDYCDOB



▪️友達追加ボタン



ご相談も承りますニコニコ

ご訪問有難うございます


JBDA日本美ボディ&ダンスアカデミー

ボディメイク草加サロンです


11/18のサロンdeラテンのご予約は


お一人で 「腰痛あり」の

パーソナルでしたので

先に 腰痛の原因である

骨盤の歪みの施術から行いました。


長くラテンダンスを踊られている方は

骨盤を動かすことに慣れていて

支えるためのコア筋肉も使い方をご存知なので

骨盤のズレの指摘も

即、理解され 

施術で一発で中心に仙骨が戻りました


踊る身体と踊らない身体の違い!

メリットとデメリットも

サロンで一人一人のお身体を知ることにより

わかってきました。


骨格矯正→ ラテンダンスのウォーミングアップ


ここで クライアント様は

骨盤の位置調整を自分でできていました。


踊って 強張った筋肉がほぐれたので

ラストに開脚で 骨盤の後傾と前傾で

骨盤周りの柔軟性を高める!





身体が軽くなりました〜

 のご感想をいただき


セッションだけより

絶対 踊った方が 

自分で身体の使い方がわかってくる!

と整ったBodyを見て痛感しました。


不調の時に 「こうすれば身体が楽になる」

と大事に至る前に

自分で整えられるようワークをご提供しています。



セッションではないので

BeforAfter画像は撮りません、

ワークの説明や画像の送付もありませんが

つい、綺麗なBodyを写真を撮りたくなります🥰


ご興味ある方はぜひご体験ください🦋



▪️LINE公式アカウント

JBDA日本美ボディ&ダンスアカデミー

お問い合わせ・ご予約用


https://lin.ee/MDYCDOB



▪️友達追加ボタン