シュガー無しで甘い?「発酵あんこ」作った | JBDA日本美ボディ&ダンスアカデミー・草加サロン

JBDA日本美ボディ&ダンスアカデミー・草加サロン

〜美魔女サンバダンサーNao@美ボディワーカー〜
JBDA日本美ボディ&ダンスアカデミー
 ボディメイク草加サロン経営     
Sambaダンサー、LatinDanceインストラクター
 ボディワーカー
 心と身体を繋げる美ボディワーク 
❤︎目指せ!生涯現役❤︎


ご訪問有難うございます
美魔女サンバダンサー★
  美ボディワーカーNaoです

甘いモノは定期的に食べていると

食べたくなる。

お酒を飲んでる時は 不要で
糖質足りてるってこと?
お酒飲まないと 甘味を食べたくなる。

でも最近、なるべく砂糖の入った甘味を避けて
フルーツで糖質取ったり
ゼリーを自分で作ったり
市販のものより
自分でデザートを作って食べるようになったら
食べずにいられるように。
欲しがな無くなったの。

ですが…食欲の秋なのか?
寒くなって糖質とりたいのか?
甘いモノが食べたい病になったチューガーン

で、Youtubeのオススメに出てきた
「発酵あんこ」

お砂糖を使わず 甘いあんこを

作ってみました


🔸発酵あんこ

小豆は「三代目茂蔵」で購入

米麹と小豆を同量で作るそうで

残っていた米麹150g

小豆200弱で作ってみた




🔸 小豆🫘は

 赤いダイヤ♦️と言われてるそうよ。

 女子に嬉しい栄養素を摂取できる。

 お祝いのお赤飯じゃなくても食べていいんだ🤣

 昭和時代には、

 お祝い事の時に作る、食べるイメージよね。


・小豆を煮た汁が身体に良いらしい


🔸小豆茶ー煮た汁

  冷蔵庫で3日保存可

 市販でも売ってるのね

 (密かなブーム)


🔸小豆茶の効能は?


あずきに含まれるサポニンが

中性脂肪の値を下げ、利尿作用を促し余分な水分を排出。 

食物繊維が便通を活性化

ゼロカロリーで美容や健康を気にしている人や

ダイエット中の人などにもおすすめ


サポニン・ビタミンB群・カリウム・ポリフェノール・

食物繊維などの栄養が豊富で、むくみ解消・便秘解消・

美肌などの効果があるそうです



普通に 茹で小豆を料理に使う。

「甘くせずに 毎日食べる」のも良いそうです


🔸「発酵あんこ」感想!

炊飯器で10時間、「茹で小豆」と「米麹」

を保温、発酵させて出来上がり

簡単!

砂糖なしで甘かった!👍


しかし

餡子・あんこ🩷好きなNaoには

物足りない💦


大好きな餡子は 甘い方がイイ🥰


たまにしか食べないんだし、


餡子を満喫したいわ爆笑


とはいえ、

やっと今年の夏に

コロナ前の体重に戻ったので

太らないように爆笑

気をつけますウインク