ごきげんさまです。

 

やましたひでこ公認

断捨離®︎トレーナーの

よしながなおみです。

 

今日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

 

今日は朝から雨模様

雨の1日でした。

 

 雨の朝でした。




 

ブログ村ランキング参加中!

こちらのバナーをクリックしていただくと

とても励みになります

    下差し
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

 

過去の栄光というのは

なかなか手放し難いものです。

 

手放す前に、自覚しづらいものかもしれません。

知らず知らずのうちに執着しているのが

過去の栄光

なのかもしれません。

 

これは、私も気づかないうちに

せっせと溜め込んでおりました。

 

過去の栄光って

「ちょっとした自信」

になるような気がしたのです。

 

自分に自信が欲しかったのと

その証拠品が欲しかったのです。

 

私たちは成功体験の積み重ねで

少しずつ自信が持てるようになってきます。

 

成功体験は自分の身についているものであり

証拠品はなくてもちゃんと自分の中にあるんです。

 

でも、証拠品が欲しいと思っていたのです。

それは不安があったからかもしれません。

人に知ってもらいたいという

承認欲求があったのかもしれません。

 

この過去の栄光の証拠品を手放すまでには

少し時間がかかりました。

 

まず、気づいてなかったので、

気づくまでの時間

気づいてから、それを手放そうと

決断するまでの時間

決断してから、実行するまでの時間

 

気づくまでの時間、

決断するまでの時間、

実行するまでの時間

このうち、一番時間がかかったのはどこでしょう?

 

私の場合、気づくまでの時間が

一番時間がかかりました。

 

過去の栄光に執着しているということに

まず、無意識、無自覚だったのです。

 

気づいてから、

過去の栄光の証拠品を手放すかどうかで悩みました。

悩んだ結果、手放そうと決めました。

それは、過去にしがみついている気持ちがあれば

私の立ち位置は

そこで立ち往生するだろうと思ったから。

前に進むためには、

新しい未来を切り拓いていくために

やはり、過去の栄光の証拠品は手放そうと思ったのです。

過去の栄光は自分の中にあるという

自分に対する信頼があったから

手放そうと思えたのかもしれません。

 

手放す決断をしてから、行動に移すのは

とても早かったです。

やることが決まれば、

あとは、どんな方法で手放すかを考え

それを実践していくだけですから。

 

そうして、私は過去の栄光の品を

あっという間に手放してしまいました。

 

その過去の栄光の証拠品は

大阪マラソン、ホノルルマラソンの完走記念メダルと

完走記念のティファニーのペンダントでした。

 

大阪マラソンの完走メダルは7つ、

ホノルルマラソンは2つ、

名古屋ウィメンズマラソンの完走記念の

ティファニーのペンダントは5つありました。

それ以外に青島太平洋マラソンの完走Tシャツが4枚ほど。

大阪、名古屋、ホノルル、青島の

Tシャツは着れば良いのですが、

メダルは使わないし、

引き出しの中にずっと眠っていたのです。

 

ティファニーのペンダントは

箱が可愛いということで、

箱に入れて、箱ごとディスプレイしていました。

 

使わないものをずっと置いていたのです。

 

頑張った証拠品だから

記念に置いておくのは当たり前だと

思っていました。

 

でも、断捨離を進めていくうちに

過去の栄光にしがみついている自分が

浮き彫りになってきたのです。

 

結局、過去の栄光の記念品は

過去の栄光への執着の証拠品だったのです。

 

過去に執着することが

将来への足枷となっているような

気がしてきたので

過去の執着を手放すために

まず、証拠品を処分することにした

という訳です。

 

ティファニーのペンダントを手放した時のブログはこちら↓

 

 

 

 

 

手放したらスッキリしたという感覚もなく

何も変わらないということがわかったのです。

 

手放したらスッキリするだろうと

期待していた自分もいたような気がします。

 

何も変わらなかった

けれど、確実に未来への扉は開いていました。

 

新しい道へ躊躇なく進んでいくことができていますから。

 

執着の証拠品を手放すということは

そんなことなのかもしれません。

手放した時は何も変わらないけれど

進むべき未来の方向が

変わってくるということなのでしょう。

 

未来は当然「ごきげん」で満ちています。

 

自分で人生を切り拓いていく

爽快感があります。

 

そんな人生を切り拓いてきた

ごきげんなトレーナーたち、

セブンカラーズのオンライントークイベントは

今週日曜日です。

ぜひ、こちらからお申し込みください↓

 

 

セブンカラーズトークライブ

 

 

この本でご一緒させていただいた

トレーナー7人

チーム名は「セブンカラーズ」

 

中場美都子トレーナー

丸山ゆりトレーナー

星川テルヨトレーナー

ひろたゆきこトレーナー

高橋ひとみトレーナー

佐藤ひとみトレーナー

そして私、よしながなおみ

です。

 

ご縁があってこうして集まった

7人のトレーナー、

これから、本の発売記念を祝して

トークライブを実施していきます。

ぜひご参加ください!

 

次回は2月11日(日)です。

関東チームの中場みつこ、ひろたゆきこ、高橋ひとみが

お話をします。

(私はツッコミ担当)

 

 

 

 

こちらはセブンカラーズの中場みつこチーフトレーナーの記事です。

 

 

やましたひでこのコメント記事はこちら。


 

3月に大阪でやましたひでこ杯ボウリング大会を開催いたします。

お申し込みはこちらから↓

 

 

練習会もあります。ご参加ください。

https://www.reservestock.jp/events/898203

 

小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方

断捨離トレーナー7人が手に入れたごきげんな住まい

我が家が紹介されているムック本

本日、12月1日発売です。

断捨離®︎トレーナーカタログ第一弾

7人のトレーナーのお家が紹介されています。

 

ぜひ、ご一読ください!

 

 

*Amazon https://amzn.asia/d/g8IuS96

*楽天ブックス 小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方

 

 

 

断捨離®︎トレーナーとの午後のお茶会

午後のお茶会は1月〜3月まで満席となりました。

満員御礼

感謝でございます。

 

4月以降は有料での開催となります。

詳細は、2月頃にこちらのブログでお知らせいたします。

 

4月以降のお茶会も、メルマガ読者のみ参加できます。

よかったらメルマガにご登録ください。

 

 

 

メルマガ登録はこちらから↓

 

よしながなおみ 公式メルマガ 「日々是断捨離」の購読申し込みはこちら

 

スマホの方はこちらからどうぞ↓

 
 
無料メールレッスンのご登録はこちらから↓

私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら

※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。

スマホの方はこちらから↓

 

公式ラインへの

お友達登録はこちらから↓

 

友だち追加

 

 

 

断捨離®︎関西組トレーナーによるYouTube企画

 

「トレーナーの自宅公開します」

 

 

収納棚、リビング、自室

絶賛公開中ですイエローハーツ

 

 

 

居室・納戸・その他の部屋編

我が家のリビングも紹介しています。

ぜひご視聴くださいルンルン

 

 

 

 

トイレ・洗面所・お風呂編も

絶賛公開中ですグリーンハーツ

 

 

 

キッチン編

絶賛公開中ですブルーハーツ

 

 

 

 

モノが減ると運が増える

ひでこ師匠の著書です。

美しい空間づくりのアイデア満載

見ているだけでうっとりします。

断捨離は毎日の積み重ね

一日たった5分でも続けると

あなたのお家も美しい空間にキラキラ

 
 


 

 

 

知らない方も多い

断捨離ムック本

 

実は、こちらに我が家の

ビフォー&アフターが掲載されています。

 

断捨離前の溜め込みの様子がよくわかりますアセアセ

 

 

 


 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

#PR_amebapick


キラキラキラキラ