"BFS Two Quarters" at OSAKA

BRAHMAN/BACK DROP BOMB 

2月8日 BIG CAT




BFSといえば同じBIGCATで12年前にありましたね。

今回はブラフマンとのツーマン、これは期待しかないと行ってきました。


フロアに入ると客層が、安心感のある年齢層でしたw

開演時間が近づくとまだフロアに入ってくる人がいるのでスタッフが「まだまだ人が入ってくるので前に詰めて下さいビックリマーク」と言うのですが、その後「2000年代には前の方で暴れてた人も多いでしょ。それを思い出してみんな前に行って下さい。」と言ってたのは良かったw


そんなところでBDBから始まりましたビックリマーク

ハイスタ、ブラフマン、マッドとかよく聴いてたのですがBDBはそこまで聴いてなかったんですよね。

音源はRemind Meしか持ってないんです。

でも今は便利な世の中になったもので、このライブに向けてサブスクでBDB聴きまくってました。

なぜあんまり聴いてなかったのかと思うぐらいかっこいい音譜

MICROMAXIMUMとかほんとかっこいいんですよね音譜

過去の音源はかっこいいんですが、ライブ1曲目と二曲目は新しい曲BROKE OUT、1994/1996と続いたのですがこれまたかっこいい曲!!

BDBといえばパンク、スカ、レゲエ、ヒップホップとかいろんな要素を詰め込んだミクスチャーロックというところが魅力です😀

サイレンの音がなると湧き上がるフロア、そうくればPROGRESS!!

スカのリズムですごく盛り上がりますメラメラ

そこからのRemind Meパンチ!

この流れ最高過ぎました音譜

ここからはMICROMAXIMUMからの曲が続きます。

このアルバムほんと今さらながらいいなと感じています。

Flip Outもかっこいいし、Bounce ItからBlazinへの繋ぎもかっこいい😀

NEVER SEEM~ではエレキを持ちながらアコギを弾くところが目に入ってきて、You Up~は音源よりもテンポが速く盛り上がりもすごくなる中、ラストはバンド名と同じBACK DROP BOMB!!

バンド名が曲のタイトルになるとかほんとかっこよすぎます!!

後半へ向かっての流れほんと良かった😆

改めてBDBのかっこよさを思い知りました音譜


客層的にも2000年代が帰ってきたって感じで、ブラフマンにも期待が高まる中、登場SEが流れました。

1曲目のイントロが始まった瞬間どよめく場内ビックリマーク

ビックリしました、まさかのROOTS始まりメラメラ

生で聴くの何年ぶりだろうと思うROOTS OF TREEに本当と目の前に見えてる光景、耳に聴こえてる曲が現実とは思えないぐらいの驚き、テンションも一気に上がってましたパンチ!

でもまた次の曲はイントロ…これにもまた驚きでSWAYってビックリマーク

ほんと驚きの連続です。

このイントロでトシローは腕を上げてストレッチしてました。

まさにこれから暴れるぞパンチ!というのが伝わってくるようでしたww

そこからONLY、賽の河原と続き「ここに立つ」から「其処に立つ」とBASISビックリマーク

ここからFORLOANの曲が続くのですビックリマーク

SHADOW、DEEP、BOXとくるのです。

ライブの時のBOXといえばイントロ、アウトロでの「ハッビックリマーク」っていう掛け声、これがみんな声出すタイミングが合ってるのですよw

そしてBOXをやるということはそこからBEYONDへ繋いでいきます!!

このプログでは毎回書いてるけどこの繋ぎほんとかっこよすぎで大好きです😀

さらに次はZビックリマーク

ここではBDBのTAKAさんが出てきてコーラスするという豪華さ。

PLASTIC SMILEからARRIVAL TIMEとここまでBEYONDを挟んでFORLOANの曲が続くという、今は2000年代前半だったっけ?と思ってしまうぐらいでした。

ARRIVALの最後でマイクスタンドを折って、次のSLOW DANCEのイントロでその曲がったマイクスタンドを叩きつけるトシロー叫び

SLOW DANCEで一気に2024年に帰ってきた感じがしましたw

間奏に入るところでトシロー「踊れービックリマーク」と言って煽るとフロアはそれに応えるのですが、ここで一番暴れてたのはマコトでしたパンチ!

足を上げ下げして大暴れドクロ

ライブ中のマコトの激しい動きほんと好きですw

マイクスタンドをなぎ倒したりもしてた叫び

満月の夕、ANSWER FORと続いた後のことです…ここで一番の驚きがやってくるのでした。

ステージに二人の男が登場して歌うというかラップですね、ここで客のテンションの上がり方が尋常ではなかったドンッ

自分はこの音源は持ってなくて、ライブDVDの中でライブ映像としてでは持ってます。

ここでやったのはKOKOROWARP!!

まさかこれが生で聴ける日が来るとは、ほんと驚きしかなかった!!

SHAKKAZOMBIEのメンバーが出てきたのですが、自分は知らなかったのですがそのうちの一人、オオスミさんが亡くなってたらしくそのパートはBDBのTAKAさんがやってました。

トシローも曲が終わるとそのオオスミさんへのメッセージを伝えてました。

とにかく驚きしかなくて気がつけばまたフロアは2000年代前半に戻ってましたねw

曲が終わると客が「最高ービックリマーク」っ声がするとトシローがそれに「最高だろ。」と笑顔で応えてました音譜

そんなところからトシロー「なんか中学の部活の部室みたいだな。」と続けて友達はいいな、会うとその当時に戻れると言ってました。

自分もたまにですが小学校、中学校の友達とあうことはありますが、何歳になっても会うとその当時に戻れますよね。

そしてトシロー「友達に古いも新しいもない。」と言った後に「友達は困ったりした時に助けてくれるのが友達ではない。ただそばにいて一緒に泣いてくれるのが友達だ。」と言った後に「俺とは友達なんかじゃねえって思う人もいるかもしれないけど、もし友達と思ってくれる人がいるなら一緒に歌ってくれ。友達の歌。」と言って今夜。

周りの人、たくさんの人が一緒に歌ってました。

そして間奏になる時「今日はたくさん友達がいるみたいだな。」と嬉しそうに笑顔で言ってました。

そんないい雰囲気な中、自分はステージ袖をチラチラ見ながら友達…細美さん出てこないかなと見ていたww

なんか恥ずかしい😅

それはさて置き曲が終わると「今夜は最高だった。本当最高だった。」と笑顔で言ってステージからトシローは去っていきました。

ARTMANとかONLYみたいに激しく終わるのもかっこいいけど、こういう静かな終わり方もかっこいいなと思いました。

今日のトシローは笑顔が多かったですね。

ブラフマンは最近は若いバンドともやることが多くなったけど、そこでは先輩としてきっちりやらないとという気持ちがあるけど、同年代のバンドとやると安心感みたいなのがあるのかなと勝手に思ったりもしました。

2000年代前半に戻ったような、それでいてかっこ良かったと過去形ではなく今もかっいいと現在進行系で今もかっこいいを感じさせてくれる最高のツーマン、最高のライブ初めになりました音譜

まあとにかくブラフマンのセトリがヤバ過ぎましたね😆


セットリスト

ROOTS OF TREE

SWAY

THE ONLY WAY

賽の河原

BASIS

SHADOW PLAY

DEEP

BOX 

BEYOND THE MOUNTAIN

Z

PLASTIC SMILE

ARRIVAL TIME

Slow Dance

満月の夕

ANSWER FOR…

KOKOROWARP

今夜 

FM802 RADIO CRAZY 2023

12月29日 INTEX OSAKA


レディクレは初めてになります。

大阪でCDJをやってたころには来たことはあるんですけどね。

コスモスクエア周辺に来るのもZeppがあったころにはよく来てたのですが久々になりますね。

Zepp前をたまたま歩いたのですがミッシェルでもよく来てて懐かしい気分になってました。

と、そんなところでインテックスに到着。


まず見たのはブルエン。

バンド名とボーカルがよく泣く(笑)ぐらいしか知らなかったのですが、曲めっちゃ良かったです😀

MCも熱い気持ちを持った人だなというのか伝わってきて、人気になるのすごく納得しました音譜


そしてそのままSHISHAMOになります。

バンド名を見たことはあるぐらいだったある時のこと、美容院に行った時にとある曲が流れててホーンの音が入って軽快ですごく頭に残ってすごく何なのか気になってたんです。

ホーンが入ってるってことは勝手にスカパラとコラボしてるのかと思って女性ボーカル、スカパラで検索したら片平里菜が出てきてこれは違うとなったw

歌詞に曜日が出てくるから女性ボーカル、曜日で検索したら水曜日のカンパネラしか出てこなくてこれも違うとなったw

店内BGMなので有線だろうと有線のプレイリストを検索して時間と前後に流れてた曲からようやくSHISHAMOの明日もというのが分かってそれをきっかけに聞き始めましたw

そこからどっかのフェスで見れるだろうと思いながら何年も経ってようやく見ることが出来ました😅

いつもは厳つかったり漢くさいバンドを見てるので転換の時から「可愛い♥」って声がするのが新鮮でしたw

リハでタオルをやってくれて本番前からすごく盛り上がってたドンッ

本番が始まりMCでは宮崎「レディクレビックリマーク」客「オービックリマーク」というやりとりから「女ビックリマーク」「男ビックリマーク」とコール&レスポンスもやたら可愛く感じたw

そんなところで「後半ビックリマーク」と言って君と夏フェス!!

これは聴きたかったからテンションも上がるパンチ!

スーツを着たロックスターってミッシェルのことなのかなと思ったりして聴いてたw

そして一番聴きたかった曲明日も!!

これはほんと最高でしたチョキ

SHISHAMOの曲と出会ってから何年か越しにようやく見ることが出来てほんと良かった、楽しかった音譜


セットリスト

僕に彼女ができたんだ

君の目も鼻も口も顎も眉も寝ても覚めても超素敵!!!

新曲(最高速度)

私のままで

君と夏フェス

明日も

明日はない


そのままフォーリミにしようかと思ったけど、お腹も空いてきたし食事タイムにしようかと移動したら離れたところから棚橋社長がどうたらこうたらという声が聞こえてきた。

レディクレといえば毎年プロレスラーが来るのが恒例になってるのを思い出して急ぎ足でその声のほうへ移動DASH!

そしたら新日本プロレスの高橋ヒロム選手がいたビックリマーク

Jrチャンピオンが生で見られてすごく嬉しかった😀

動画はだめだけど写真はオッケーだったので撮影チョキ

最近はプロレスで試合の後、マイクパフォーマンスで盛り上げることが多くなったせいか、人前でしゃべるのうまいんですよねw

ヒロム選手、音楽が好きでヒロムの試合の中継ゲストにホルモンダイスケはんが出てたこともありましたもんね。

客に「次何見るのはてなマーク」っ聞いててフォーリミと答えられて「フォーリミいいね。」とかブラフマンと答えられて「ブラフマンいいね。」とかいうやり取りとしてた音譜

そのヒロム選手、1月4日、新日のビッグイベントの東京ドーム大会でエル・デスペラード選手とタイトルマッチを行いますが、そのデスペ選手も音楽好きでタイトルマッチの挑戦表明の時もホルモンT来てましたからw 

バチバチのライバル関係でありますが、そういう違った意味でも楽しみな一戦になりますねw


というところでフォーリミ。

大好きなKitchenは嬉しかった音譜

monolithからFadeへの繋ぎがかっこ良かった😀

MCではトイレの話あせる

トイレに入ったら前の人が流してなくて残ってたらしい😅

大きさ的に「トシローだビックリマーク」と言ってたw

最後は来年も前に進めとKeep goingで締めるところは良かった😀


この後カネヨリマサルが見たかったけど、ヘイスミが入場規制になるのが嫌だからヘイスミに行こうと計画してたのですが…でもやっぱりカネヨリマサルが見たい!!となって急遽見ることにしましたw


カネヨリマサルとの出会いは今年春ぐらいにテレビを見てたらヤマダ電機のCMが流れててこの曲を気になるなと思ってたら、それがカネヨリマサルのさくら色だったのです。

SHISHAMOの時のように必死の検索する必要がなくテロップでカネヨリマサルと出てたのですぐ分かりましたww

そこきっかけでいろんな曲を聴いて、いつかライブ見れたらなと思ってたところレディクレに出るということで、時間差無しでフォーリミとヘイスミの間だからどうしようかと思ってたけど、ちょっとでもと見ることにしました😀

入ると1曲目ラクダが始まったところだったからほぼ最初から見れました合格

声は可愛い系の声なのですが演奏は骨太でロックなところがかっこいいんですよグー

次のはしる、夜もまたロックな感じでいいんですよね😀

MCも熱さがありましたね。

曲のほうは聴きたかったひらりとパーキー。

略すとひらパー、歌詞にも京阪電車が出てきますが…こういうセンスいいですよね😉

京阪電車でくるりを聴いてるというような歌詞ですがくるりの何を聴いてたのか気になるw

きっと赤い電車かと、京阪電車で京急の曲ww

そんなことは置いといて(汗)2023年1月のFM802でのヘビーローテーションだった曲26をやることにビックリマーク

最初イントロを聴くと激し目の曲かと思わせてゆっくり目になって曲に入っていく二段構えのイントロがいいですね音譜

去年注目のバンドだったと思うけど、今年さらに大きなバンドになりそうだなと感じました😀

フェスでも大きなステージでライブする日も近いかな音譜

そんなところでヘイスミが入場規制になると嫌なので最後まで見たかったけど泣く泣く移動しました😅


セットリスト(見たところのみ)

ラクダ

はしる、夜

関係ない人

ひらりとパーキー

26


ヘイスミも久しぶりですね。

1曲目Ddndadanで始まるとさすがすごい熱気メラメラ

猪狩「FM802のイベントやから。」と言ってやる曲といえばRadio!!

「次の曲は歌うところがないから踊りまくれビックリマーク」と 新しいアルバムからInto The Soul!!

これはまたかっこいいインスト曲ですね音譜

そんなところでMC。

ヘイスミがレディクレに出るのは二度目で、最初に出た時は客が少くて悔しい思いをしたらしいのですが今日はたくさん客が入ってて嬉しいと言ってました😉

そんなところから曲はSay My Name!!

10-FEETやらマンウィズがアニメ(映画)主題歌になって紅白にも出るぐらい注目されましたがヘイスミもこれでバンドを知らない人にも知られるようになるのかな、すごいことですよね😆

そしてFog And~、これはベースの音がかっこよくて好きなんですよね音譜

ヘイスミは新しいアルバムが出たばっかりですが、そのアルバムの曲で「一番伝えたい曲。」とYou Are The Bestビックリマーク

新しいことを始めようとすると批判とかあるけど「お前が一番だビックリマーク」というメッセージが込められた曲だと言ってました。

そこからおなじみのWe sing~からLet It Punk、最後は犬でめちゃくちゃになってましたドンッ

最後猪狩が「今日はフェスに出てるけど、普段はライブハウスで遊んでる。ライブハウスで待ってるからいつでも遊びに来て。」と言うところ良かったな音譜


セットリスト

Ddndadan

Living In My Skin

Radio

Be The One

Into The Soul

Say My Name

Fog And Clouds

Over

Inside Of Me

You Are The Best

We sing our song

Let It Punk

Come back my dog 


ここでちょっと休もうか、ストレイテナーを見ようかと迷ったけど、テナーを見ることに。

テナーはほんの一時期だけど聴いてたことがあって2枚ぐらいは音源を持ってて数少ない持ってる音源からTRAIN、Melodic Stormをやってくれたのは嬉しかった😀

ただホリエの喉の調子が悪くて声も出てなかった。

本人もレディクレはどうしても出たいという気持ちで点滴を打ちながら出てると言って、そうするとフロアから温かい拍手が起こって、声が出ない時も客や他のメンバーも一緒に歌っててこの雰囲気に泣きそうになるぐらい胸が熱くなった。

今日のベストアクトはストレイテナーを見てた客だ!!と言いたくなるぐらいでしたね。

そのな中、最後にやった曲…日本を代表するロックンロールの曲!!とミッシェルのダニーゴーをやりましたー!!!!

これはめちゃくちゃテンション上がった爆弾

テナーのチバに対する愛しか感じなかった、ほんと最高としか言えませんでした。

見るか迷ってたテナーでしたが見て大正解!!見てなかったら大後悔してたでしょう😅


そんなミッシェルのカバーを胸が熱くなったところで、The Birthdayがレディクレに出た時のライブ映像、あとスカパラでカナリヤ泣く空で出た時の映像を流すライブアーカイブの時間となります。

この流れは泣きますね。

好きなタバコも酒もやめてライブに戻ってこようとしたけど…というところからライブと同様に登場SEから映像が始まります。

チバさんのことが今回のレディクレのテーマの一つになってますね。

テナーもそうでしたが他にもミッシェルのカバーをやったバンドもいたらしいですし、ほんといろんな人から愛されてるんだなと思いました。


この流れからブラフマンです。

Slow Dance、露命ときて「最高の年でも最悪の年でも、全身全霊、全力でレディオクレイジー2023ブラフマンビックリマーク」と賽の河原ビックリマーク

そこから激しい曲が続きますパンチ!

と、いうところなのですがタイテ的にブラフマンから40分か50分ぐらいで違うZステージでエルレなんですよ。

今回のレディクレ、けっこう入場規制が多くて時間に余裕があるとはいえ何せエルレですから規制なく入れるかが一番の悩みどころだったんですよ。

ブラフ終わりで素早くエルレへ移動しようかと思ってたのですがブラフ途中から続々とエルレに向かう人がいてちょっと焦り出してたww

そんなところで今夜をやりますビックリマーク

エルレが出る日に今夜ということは…細美武士登場!!

ここは一気に場内も沸きましたドンッ

エルレへ移動しようとしてた人も慌てて戻ってきてましたw

今夜が終わると予想はしてましたが、相当数の人がエルレへ向けて出ていきましたw

ブラフマン見たいしエルレも見たいしということでかなり心が揺れ動いてますww

そんなところで真善美。

曲最後の部分、さあ幕が開く~というところからトシロー一人で語るように歌い、そのままMCへ入る流れはかっこ良かった😀

今年はバンドマンの訃報、さっきのチバのことも大きかったですが、ツネさんもそうでした、ほんと多かったですよね。

さすがのトシローでも一人になると辛いと言ってました。

でも年末レディクレでたくさんのバンドや客や人がたくさんいる中で過ごせてその辛い寂しい気持ちも和らいでるみたいです。

レディクレが終わった後、友達と飲んで「あの時のライブがどうだったとかこうだったとか、話すといい。」そして年明けて地元の友達とあつまって同じように話すといい、と言ってました。

でも正月が終わり学校、仕事が始まるとまた一人になって辛くなる。

「でも向こうに行ったバンドのチケットは自ら断った命では買えない。人生を全うした人しか買えない。」という言葉、すごく心に刺さりました。

それでも辛くなったらライブに来ればいい。

ライブを見て人生感を変えるような曲に出会える、それは向こうに行ったバンドマンも同じように思ってると言って、そこからまた真善美の最後の部分へ入り、マイクをガンと落としてライブが終わる感じかっこ良かった😀

さあエルレに向けて出発DASH!と移動開始、周りも同じように移動しようとしたら…ギターの音があせる

フォーワンのイントロです、慌ててみんなブラフマンに戻ってましたwww

真善美で終わりと思わせてもフェイント(勝手にフェイントだと思ってるだけですがw)からフォーワンにびっくりだったけど最後にこれで締めるのはかっこ良かった😀


セットリスト

Slow Dance

露命

賽の河原

SEE OFF

DEEP

CHERRIES WERE MADE FOR EATING

BEYOND THE MOUNTAIN

ANSWER FOR…

満月の夕

今夜

真善美

FOR  ONE'S LIFE


そしてブラフマンのLステージを出てエルレのZステージのほうを見てみるとすんなりと行けそうだったので一安心。

エルレ前がサウシーで、サウシー終わりでかなりの人が出てたので意外とすんなりと入れたのです。

でも入ってみるとエルレまでかなり時間はあるのですが相当な人がすでに集まってました、さすがエルレです😅


ということでエルレです。

活動再開後チケットが取れなかったりタイミングが合わなかったで、活動再開後の初エルレとなるのですごく楽しみでした😆

そういえばこのブログでエルレのレポ書くの実は初めてなんですよね。

ちょうどこのブログを始めるちょっと前に活動休止したばっかりでしたからね。

広いフロアにたくさんの人がいる中で久しぶりのエルレが始まりました!!

再開後初のエルレなので当然生で聴くのも初となる Breathingビックリマーク

そしておなじみのスパノバでさらに盛り上がるメラメラ

ここでチーズケーキファクトリービックリマーク

これほんと盛り上がりますよね、ゲリゲリゴー!!ってね😀

そんなところでMC。

細美さん、生さんへ話を振ります。

今年はアルバム出して大阪でも何回かライブしてきたけど「今日はその集大成にしたい。」と言うと「オーパンチ!」となったところで細美「今年大阪でやらなかった曲をやるわ。」と言ってからのイントロ…これは一番好きな曲レッドホット~!!

最近はやらないことをあって淋しかったのですが聴けてめちゃくちゃ上がった🔥

この会場照明がほんと綺麗なんですよね。

野外とは違って屋内だからより照明の綺麗さが目立つんでしょうね。

レーザーのような光とかカラフルで良かったな😀

そういうところで次のMCでは高田へ振ります。

ステージで着る衣装を去年に続いて今年も忘れたらしくて私服でやってると言ってたw

高田らしいな、やっぱり高田は高田だなと思ったww

そんなところから曲はジターバグ、これも嬉しいと思ったら次は風の日!!

これもほんと嬉しかったメラメラ

この2曲の流れ良かったな😀

そしてMC。

今年はどんな年だった?と聞いた後、来年は「楽しい時は笑って、悲しい時には泣いて、ムカつく時には怒れるような年にしたい。」と言ってました。

そして「悲しい時に笑ったりするような年にはしたくない。」と言ってました。

SHISHAMOの明日はないの歌詞を思い出してしまったww

そういうところから曲はMake A Wishビックリマーク

演奏なくて細美の声とフロアの大きな客の声だけが響き渡るところは圧巻でしたね。

そんなところから一気に激しくなってすごいことになり、最後はまた新しいアルバムからStrawberry~で終わりました。

そしてアンコール。

ステージに戻ってきて細美「今日は大阪市内でブラフマンと合同で忘年会をする。」と言ってました。

でも「見かけても声かけないでね。怪我するよ。」と言ってたドクロ

さすがブラフマンとエルレの忘年会は怖そうですね叫び

話しかけた人が怪我するのなら参加してる高田は大怪我しそうなんですがww

トシローに蹴り5発ぐらい喰らってそう…これはあくまで勝手なイメージですのでww

あとエルレを最後まで見ると終電に間に合わない人もいるそうで細美は「人生でどうにもならないことってそうそうないから気にするな。」と説得力あるようなないようなことを言ってたw

そういえば自分のすぐ後ろの人も話す内容から京阪で京都へ帰る人っぽくて、中書島までは帰れるけどそこからタクシーにするか、お金かかるから歩くかな歩くとどれぐらかかるだろうか、とか話す声がしてました😅

そして「あと一曲やって帰るわ。」と言ってスターフィッシュ!!

最後まですごい盛り上がりでしたメラメラ

久しぶりにエルレが見れてほんと良かった😀


セットリスト

Breathing

Supernova

チーズケーキ·ファクトリー

Red Hot

Salamander

Missing

ジターバグ

風の日

Make A Wish

Strawberry Margarita


en

スターフィッシュ


初めて見るバンド、久しぶりに見れたバンド、チバへの愛をたくさん感じたり、あと生でプロレスラーも見れて2023年のライブ納めは最高の形で終わることが出来ました。

"CROSS OVER NIGHT vol.10"

~百狼夜行~ 

鐵槌 NEW ALBUM『士』release live

鐵槌/KiM/HAWAIIAN6/NUMB

12月16日 柳ヶ瀬ants


CROSS OVER NIGHT、担ぎ屋さんリカさん企画のイベントでしかもいつもいいメンツだからいつかは行きたいと思ってたのですが、独身時代なら岐阜ぐらいならすぐに行けたのですが、結婚するとなかなか遠出もしにくくなって行けなかったのですあせる

でもハワイアンが出るとなるとこれは絶対行かないと!!ということで行ってきました😀

ハワイアンが出るということはもちろんですが、4バンドのメンツがすごすぎるビックリマーク

このゴリゴリのメンツの中にハワイアンがいるっていうのもすごくてほんと楽しみなイベントでしたグー


遠征するとライブもそうなのですが、ライブ前に街をぶらりするのが好きなんですよね😀

ここ柳ヶ瀬周辺はディープな夜の街で、商店街も味がありすぎていい雰囲気になってます叫び

岐阜駅に近づくにつれて人を多く賑わってくるのですが、その中でふとヘイスミやSiMの名前が目に飛び込んできたした目

たまたまライブハウスのclub-Gの前を通ってましたw

Dragon Ashもそこでライブをするみたいでヘイスミ、SiMもDragon Ashもさすが、ソールドアウトしてました合格

さらに歩くと

つい反応ww

下にFLAGと書いてあったので「畑野」ではなく「旗の」ということだったのでしょうww


そんなこんなでantsに到着

前回来たのはハワイアンのGrailsツアーの時でしたね。

なので10年以上前か、そんなに経ってたとはビックリでした😅

その前回の時は知らなくて飲めなかったクリームソーダをドリンクとして引き換えました音譜

本当ならこういうイベントではアルコールが飲みたかったとですが車なので我慢あせる


ライブのほうはまずKiMが出ましたメラメラ

KiMはもうすっかり自分の中ではおなじみになってます。

京都のバンドといえば10-FEETや、この日と次の日に響都超特急を開催してるロットンがいますが、京都にはこんなにかっこいいバンドもいるんだ!!と叫びたくなるのがこのKiMでありますパンチ!

不退転で始まり、次の名もなき夜でもフロアはすごいことに爆弾

MCでは「NUMBで暴れて、ハワイアンでダイブして、鐵槌で歌って」と言った後、「KiMはその全て受け付けます」とw

その言葉通りフロアはすごいことになってたドクロ

来年アルバムを出すみたいなので楽しみです😀

ラストの漢の前にそのアルバムに収録される新曲をやってくれましたクラッカー

その新曲はある意味衝撃的で、ものすごくメロディックでほんとにKiMの曲と疑ってしまうぐらいでしたw

でも逆にどんなアルバムになるのかすごく期待もしたくなりました😀


次はNUMB、初めて見るので曲は聴いて予習はしてました。

めちゃくちゃかっこよくて期待大でした😀

ライブが始まると期待通りというか期待以上のかっこよさでしたメラメラ

曲を聴いてると怖い人だと思ってたらMCは意外と楽しい感じでしたw

暴れてるフロアを見て「みんなビックリしてるかもしれないけど、いつもこんな感じでやってます。」とか言ってたけど、今日の客だったらこういうのみんな分かってるかとw

「YOASOBIでもこんなことなってたよな。」とか言ってたけど、そんな動画出回ってましたね。

そういえばそのYOASOBIのライブでのサポートドラマーにCrossfaithのドラマーが入ったと知ってビックリしましたね、YOASOBIもある意味ハードコアバンドですねww

新曲をやったのですが、暴れやすいように曲の説明をしてくれてましたw

「最初速くて、途中ちょっと遅くなって、ゆっくりになって、最後に速くなって終わりビックリマーク」と言って「速、中、遅、速、終わりビックリマーク」と説明してたww

さらにこのライブは「ECHOESのオーディションだと思ってる。」とか言ってたw

「SAND とか九狼吽とか出てたのにN…U…ってなかったな。」とか言ってたw

かっこいいライブをするからNUMBもいつかECHOESに呼ばれるとは思いますけどね😀

っていうか出たことあるのかと思ってたけど意外と出てなかったんですね😅


そしてハワイアンですビックリマーク

珍しくユウタ側最前へパンチ!

転換が終わりはけずにステージにいたままダンシングクイーンが流れてライブスタートビックリマーク

ここ最近はステージに残ったままライブ始めるのがハワイアンの中で流行りなのでしょうかw

1曲目Hazeで始まる!!

Haze始まりとかレアだなと思いながら次のIn The Deep、Whithoutで一気に激しくなりWonderで楽しく盛り上がりMCへ。

このメンツでライブやるの20年前だと考えられないメンツだなと畑野さんは言ってました。

前の日大阪でライブだったのですが、そこでも客から「明日のメンツヤバいですね。」と言われたみたいですw

ほんとヤバいメンツですもんね音譜

こんなすごいメンツを呼べたのとに大きな拍手をしました😀

これはライブで言うことが多いんですが(笑)「東京ではこういうバンドをビジュアル系と言います。」とまた言ってたww

そう言うと後ろから「嘘つけ!!」って声がするのですが、その声の主は下駄オヤジでしたww

下駄オヤジが岐阜まで来ててビックリww

下駄オヤジもわざわざ来るぐらいのヤバいメンツだったということなのでしょうドンッ

そんなところから曲はBurnメラメラ

次はAn Apple!!

これが聴けたのはめちゃくちゃ嬉しかった😀

そして新曲のRustedビックリマーク

これもほんとかっこいい😀

MAGICの後にタイニー爆弾

これまたすごいことになってた叫び

そしてMC。

風邪が流行った頃、コロナのことですw

畑野さんは自分はどうしていいか分からなかったみたいで、そんな時鐵槌のライブを見る機会があって、自分のやりたいことをやるだけだと聞いてこれだビックリマークと思ったらしいです。

「自分は音楽がやりたいビックリマークライブがやりたいビックリマーク」ということだった、そして「ライブやろうぜ!!」とライトニングへパンチ!

最後はI BELIEVEビックリマーク

最前でユウタの声をじっくり聴きつつ熱くなってました😀

今年最後のハワイアン、今年一燃えたと思いますメラメラ

そういえば、この企画をやり始めた時ぐらいに主催者の一人である担ぎ屋さんと話したことを思い出したのですが、いつかハワイアンを呼びたい、その時にはハワイアンを最前で見て欲しいと言われたのです😆

それを今日実現出来てほんと良かったと思いましたチョキ


セットリスト

Haze

In The Deep Forest

Whithout A Sound

Wonder

Burn

An Apple Of Discord

Rusted

MAGIC

Tiny Soul

THE LIGHTNING

I BELIEVE


そしてアルバム『士』のレコ初も兼ねている鐵槌の登場です!!

鐵槌は何度か見たことがありまして、記憶とブログを辿ってみると2012年のAIR JAMで東北ライブハウス大作戦ステージで見てて、そのレポを見るとフロアにトシローやらSLANGのKOさんやらMEANINGハヤトさんがいて嬉しかった音譜と浮かれてキャッキャしてたことしか書いてなかったww

それからその年の11月に名古屋のクアトロだったり、KBSホールでの武骨夜でも見てたのですが見た目がイカツイとしか書いてなかったw

それはさておき、このアルバム士が11月になってサブスク解禁されて、ライブ行くことも決まってたのでこれはじっくり聴き込もうと準備万端で挑みましたメラメラ

なので今回はイカツイだけでレポは終わらせませんw

音源で聴いても迫力のある声なのですが、ライブが始まり生で声を聴くとさらにすごい迫力でしたパンチ!

士のような曲ではそれがより強く感じられて後半の語りのところでもまさに魂の叫びという感じでかっこ良かった。

MCでは「自分のことは自分でする。そんな時代だ。人任せにした結果が今の状態だ。」と言ってたのが印象的でした。

声の迫力もすごかったのですがギターもかっこ良くて鐵血符のイントロだったり、かみさりのギターもかっこ良かった😀

かみさりは音源ではコーラスが女性の声なのですがライブではベースとギターの人がやっててまた違った感じでそれも良かった。

来年はライブを減らすと言ってたので何かあったのか!?と思ったらアルバムを作るということで安心というか期待もしたくなりましたね。

最後の曲、日本狼ではKiMのボーカルえがさん登場ビックリマーク

そしたら自分のいた近くから「えが様~ラブラブ」って声が聞こえたww

男の人の声でしたがw

「出たがりだから出てるのではなくて音源で参加してるから出てもらってる。」と言われてたせいか、ステージの端で控え目に歌ってたように見えたw

アンコールでは愛国者賦、激鋼、どちらかというとじっくりと歌い上げる曲が多い中、ロックな感じの曲でしかも手を上げたり声を出したり出来る曲で最後まですごい盛り上がりでしたパンチ!


好きなバンドを好きなように楽しむ、これぞライブハウス!!ということを強く感じたライブでした。

こういう光景が見たいからこそのCROSS OVER NIGHTだと思いました。

岐阜でこれだけすごいライブを見れたこと、企画してくれた担ぎ屋さんとリカさんに感謝しつつ帰路に着くのでありましたグッド!