HAWAIIAN6 ETERNAL PROGRESS TOUR
12月10日 京都GATTACA
w/palm,RAZORS EDGE
この前の日、ロコの達也脱退のお知らせが飛び込んできてびっくりでしたよね。
ダストのジョージさんのツイートでは木下、森も辞めたいということだったのですが、自分も行ったタイトラダストのライブですが、その時の打ち上げで辞めないと言ったとありました。
あの時のライブでは木下お酒も入ってたのかすごく楽しそうだっただけに、裏でそういうことがあったのかと驚きでしたね。
ずっと同じメンバーでバンドを続けていくのは大変なんだなと思いました。
さてレポに話を戻します。
京都でハワイアンのツアーで対バンレイザーズ、palmといえばWhere The Light Remainsのツアーで場所はMUSEでしたが、まったく同じ組み合わせでありましたね。
そのライブは行く予定でしたが諸事情により行けなかったライブでありますww
そのリベンジって訳ではまったくありませんが豪華なスリーマンを楽しんできました
ストーミー以来のレイザーズとなります。
そのストーミーの打ち上げで骨折したケンジさん、全治1ヶ月だったのにまだ治らず
骨粗相症だとか言ってたw
歳を取るとは治りにくいなのだとか
そしてミサイルも左足を痛めたらしい
二人で足を引きずりながらガタカすぐ近くのセブンイレブンに行ったそうなw
歩くのが辛いお年寄りの気持ちが分かったみたいで、今から鍛えないとなと思ったそうです。
ということでスタンドマイクを使ってのライブ、こういうのもかっこいいなと思った
そしてハタケンはライブ中にプロテインを飲んでいるらしいw
しかも2本…なのですが今日はミサイルが1本差し入れしたので計3本のプロテインを飲みながらのライブらしいww
曲のほうは来年初期のアルバム2枚を再録するということで初期の曲をやってくれた
さらにガーリックカバーのあん飛ばをやってくれて激上がりだった
ガーリックカバーをやったのには理由があるのですが、まだ言えないので書けませんw
ケンジさん、みんな何歳になってもライブに来いよと言ってた、めざせ下駄おやじですかねww
そしてこれまたストーミー以来のpalmです。
palmもほんとかっこいい
今日はいつもの定位置グレ前ではなく(笑)フロアの後方、一段高くなってるところの最前で見てました。
後方なのでそれほど体は動かさなくとも激しく盛り上がってました
トシくんフロアに降りて後ろまで来てこっちまで突っ込んできました
あれだけ盛り上がってても突然目の前にボーカルの人が来たら何をしていいか分からなかったwww
マイクをこっちに向けてきたから取り敢えず叫んどきましたww
MCでは、「東京であっても福岡であっても山形であっても秋田であっても関係ない、ツアー初日であってもツアーファイナルであっても関係ない。京都の人からしたら今日がツアー初日であり、ファイナルでもある。だから今日のライブを思いっきり楽しめ。」ということを畑野さんが言ってたと言ってましたw
畑野さんらしい言葉です、過去のMCでそういうの聞いたこともありますが、かっこいい言葉ですね
そしてこれはpalmのMCでよく言ってることですが、音楽の好みは男女の好みに似ていると。
「palmのことが嫌い、もう二度と見たくない。」という人がいたらそれは仕方がないと、「でも好きな人が出来たらその人のことを知ろうとするやろ、それは音楽でも同じこと。」と言ってました。
そして「今やったら好きなバンドのことをパソコンですぐ調べられるよな。」と言った後に「『palm ハゲ』で検索したらいっぱい出てくる。」と出ました安定のハゲネタwww
でもpalmはハワイアンの対バンで見てかっこいいなと思うようになって、音源が欲しいと思いだして、そしてなぜかラスベガスの対バンの時に音源を買いました。
ハワイアンきっかけでいろんなバンドを好きになりましたがpalmのまさにその一つであります
palmを初めて見たのはこのブログをやる前だから10年以上前になるのか、MCでもハワイアンと出会ってから10年ちょっとと言ってたのでハワイアンとpalmが一緒にやり始めたころから見てたのかとふと思った
セットリスト貰った人に撮らせてもらいました
ありがとう
そんなところで今年のライブ納め、ハワイアンです
Burnで始まる
最近は大佐がいて、大佐のシャウトで始まるBurnを聴くことが多かったので、普通に始まるBurnが少し寂しく感じたw
Black Crowsは嬉しかった
そこからMy Name Is、I BELIEVEでMC。
畑野さん「お前らレイザーズやpalmで遠慮してんじゃねーぞここみたいに柵がないのに遠慮する必要はねえぞ。」と言った後に「ステージの高さは豆腐ぐらいしかないし。」とステージの高さを豆腐で表すとか初めて聞いたww
そして曲はこのツアーの目的である新曲
畑野さんは「新曲でも空気を読めずタイブしろよ」と煽ってた
ハワイアンど真中って感じもあり、今までにない新しいものを感じたり、とにかく次の音源が楽しみになる曲でした
そのからBleed、Hazeときた後に「久しぶりの曲。今日この3バンドが揃ったことは奇跡」と奇跡といえばMiracles
ファンダンゴワンマンでも聴けた曲ではありますが嬉しかった
Wonderではみんな楽しそうな姿が見えて良かった
と、ここでMC。
来週京都またポルノ超特急で来るといってた。
でも畑野さん「京都にはポルノ超特急や京都大作戦があるけど、その時はヤジが少なくて大人しいな。」とか言われてた。
そして「最近フェスが増えてきたな。これは悪口ではないけど、同じようなバンドばかり出てるな。」と。
そして「フェスで電卓たたいてる奴が…」と言いかけて「こんなこと言うからいけないんだよな。」と言う畑野さんw
palmは海外では俺たちなんかよりぜんぜん人気があると言った後、「電卓たたいてる奴はこういうグラインドコアなバンドは呼ばないんだよな。フェスで呼ばれないから俺たちが呼んでやった」という言葉がかっこ良すぎた
そんなところから曲はもう一曲の新曲
これはアルバムだと最後のほうに入りそうな曲。
新曲を初めてライブで聴くときは「次はこんな展開かな」とか想像しながら聴くのがけっこう楽しかったりするw
後ろのほうから見てると探り探りで手を上げてるみんなの姿を見るのが面白かったりもしたw
どんな形でこの新曲達がリリースされるのか、そしてこの音源によるツアーも今から楽しみであります
と、ここからMetropolisそしてBrand New~と繋ぐ流れ、そして「いい夢見ろよ」とStar Falls~と続くところがまたいい
そしてこれで終わりかと思わせてからのタイニーなんか最高すぎる
そしてタイニーをラストに持ってくるところもいい
というところでアンコール。
フロアから「ジャスティス」って声もするw
曲の前に畑野さんがしゃべります。
「『昔は良かった。』とは言いたくない。『昔も良かった。』そして『今もいい。』と言えればな。」と言ってました。
そして「みんな嫌なこととかあるだろ。でもここでは一旦それは置いて思いっきり楽しめ。それでまた明日からまたがんばろうってなればいいんじゃないかな。」と言って曲は「終わらない青春の歌」
Eternal Wish,Twinkle Star
そして「人生の花道を」とFlower
フラワーが聴けるとは嬉しすぎ
今年のライブ納め、ハワイアンで納められて、しかも最後にフラワーで楽しく終えられて最高すぎるー
とか思ってたら…畑野さん「グレ行けるか?」と聞くと、もちろんグレが行く曲といえばjustice
フロアはもうガタカらしいことになってましたww
フラワーで綺麗に終わらせず最後にjusticeでめちゃくちゃにしてくれるところもハワイアンらしくて好きですw
セットリスト
Burn
The Black Crows Lullaby
My Name Is Loneliness
I BELIEVE
新曲(skull and bones)
Bleed
Haze
Miracles
Wonder
新曲(stand by you)
Metropolis
Brand New Dawn
Star Falls On Our Hands Tonight
Tiny Soul
en
Eternal Wish,Twinkle Star
Flower
justice
と今年はハワイアンのツアーで始まりハワイアンのツアーで終われる2019年のライブ予定が終了しました。
数えてみると今年ハワイアンのライブは10回行ってました。
今年も一番回数を見たのはこのハワイアンでした。
一年中ツアーをやってた印象もありましたが、なんといっても今年は十三ファンダンゴがなくり堺へ移転するという大きな出来事がありましたね。
そんな中でハワイアンは最後の十三でロコダスト6、そしてワンマンと最高のライブを見せてくれて堺へ移転したファンダンゴのライブでも今までと変わらず熱いハコで熱いライブを見せてくれました。
十三ファンダンゴといえばブラフマンも凄まじすぎた
ストーミーも毎年ながら楽しかったし、マンパワーも...とか言い出したらキリがないですがww
さて来年はどんなライブが見られるのか楽しみであります。
今のところ2月のハワイアンファンダンゴはチケットを買ってるものの1月の何かでライブ初めになるのか、それともこのハワイアンファンダンゴがライブ初めになるのか、それはまた来年のレポにてということで