マスタ、フランスに行く、その40、 | なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

大阪ミナミの飲食店、〝なにわフレンチびぎん〟の、マスタの、ちょっとしたこと、綴ります。

☆希少!バックヴィンテージワイン

フランスワインを打ち負かせた重厚感あふれる優美な味わい。24ヶ月間ゆっくりとオークの樽で熟成させた、赤い果実の豊かなアロマとしっかりとした骨格のあるエレガントな味わい。
イタリアワインですが、カベルネソーヴィニヨン・メルローの完全なボルドーブレンド

葡萄の出来の良い年にしか生産されないこだわりの中の貴重なワイン、各賞総なめ。

この時期に濃いめの赤ワイン?と、思われるかもですが、濃いめの赤ワインの需要が減るこの時期だからこそこのお値段でご用意できます!

そしてヴィンテージは2013年!11年間の時を経て熟成され飲み頃を迎えております。

題して『季節外れのバックヴィンテージ赤ワイン!』の、お得なワインのご案内はこちら

 

 

 

6月19日水曜日

 

晴れ、

昨日はよく降ったけど今日は晴れ、でも、も、すぐ梅雨入りで、雨の季節ですね、

そんな今日も元気に朝麺は麺松屋にて朝定食ジャスト350円、と、思ったのですが、今日はゆっくりめの朝で朝定食は終わっていて、肉そばおにぎりセットジャスト500円とハリコンデしまい、今日はおばちゃんがない日で、女の子がゆず唐辛子を届けてくれました、

 

 

そんな感じで昨日の賄いは、これが美味いんです!

な、ちくわの卵炒め

ちくわ入りスクランブルエッグではなく、軽くちくわをサラダ油で炒めたとこに溶き卵を入れてさらに炒めた卵料理で、

しっかり火を入れた卵だからこその味わいで、

レタスを添えて健康的に、

と、大根とワカメの味噌汁、と、鍋炊き熱々白ご飯に新物しらすを添えたしらすご飯添えで、

いい感じの賄いで、お腹いっぱいになりマスタ。

 

 

CM

毛蟹の亜種

の、

クリガニ

亜種たってとっても美味しくって、

昨日、魚屋の社長がテンコ盛り盛って売ってはったので元気で大きくて重たい選抜を6ハイ選んで買いました、

ホジホジして冷凍していおいて、贅沢にクリガニ入りキッシュに使います。

 

 

ではでは日記は昨日の続きのスフレオムレツを食べたとこからです、

 

前菜にかの有名なスフレオムレツをいただき、

 

 

16時まで4時間自由行動な観光をするわけで、

ここは、

そ、

もうお分かりですね、

 

世界トップクラスの観光地、

“モン・サン=ミッシェル”

 

 

晴れてよかった~

この日が雨だったらちょっと凹んでいたよね、

 

 

特にニッポン人に大人気のこの観光地、

夢見る夢子ちゃんが大好きなところなイメージがあったが、

訪れて思ったね、

 

 

実に、

 

美しい。

 

こりゃ夢見る浩二君でも好きになるね、

 

さすが、西洋の驚異 海上のピラミッド

 

 

で、修道院内は観光客でまんちくりん、

どれくらいまんちくりんかって、

道頓堀くらいまんちくりんで、

お店に入ったら心斎橋筋商店街のマツキヨくらいまんちくりんで、

 

 

入り口付近にラメールプラール、

スフレオムレツの発祥のレストランがあって、

プラールさんは女性料理人の名前で、

ここのレストランでオムレツを作りはったん、

 

 

たかがオムレツされどオムレツ、

ニッポンで今流行の色の付いていないお上品なオムレツの外側をナイフで割ったら中からとろっとした卵が出てくるのは、悪くないけど、ボクは修行積んだコックさんが作った『焼いた』オムレツが好きで、

テフロンのフライパンで焼くなんてボクの修業時代にはなかった。

18歳の時、鉄のフライパンを買って、そのフライパンに塩を入れてフライパンを振る練習と、フライパンにタオルを入れてオムレツを巻く練習を毎日毎日家でしたもんで、

余談だが、テフロンのフライパンなんて極最近のものである、し、ある意味、テフロンが主流になってから世の中の料理が一変したと思う、

 

 

で、ボクが22歳の時に本で調べたここのオムレツの特徴は、た~~~ぷりとバターを使うこと、泡立てることで、決してレアなオムレツではなくって、

ニッポンの卵は安全だからあのようにレアに仕上げることが多いんけど、本来、オムレツは『焼く』ことがオムレツであると教わったしボクは今もそう思っている。

※ここのスフレオムレツはトロトロレアではないよ、泡立てて焼かれているからフワフワなだけで、卵には火が入っている。そこが技術なんよね、

まあ、本の中でしか見れなかったプラールおばさんのお店、空の上にあった話しが自分の目の前に現れるのは刺激のあること、いや、その場所に訪れることに価値があるし、嬉しかったわけで、

 

 

迷路のような修道院の中は下調べして行ったので迷うことなく裏道を通れたりして、

 

 

アジアの観光客な方は意外に少なかったかな、

 

 

想像より高いところまで上がって来た、

モンサンミッシェルの周りは潮の満ち引きが激しい海で、

その満ち引きに寄って表情を変えるモンサンミッシェルがとても美しいらしく、

 

 

遠くからわざわざここまで来るのが分かるよね、

 

 

高いとこは得意ではないが高いとこから見る景色はすばらしい

この日の天気に感謝で、

 

ボクとマユミチャンはラグビー日本代表のジャージを着ていて、たくさんの外人さんから、「昨日は残念だったね」とか、「良い試合だったね」とか、声を掛けられて、掛けられる毎に、このジャージを着て来てよかったと誇らしく思えて、

下の写真の遠くに見えるのがランチを取ったレストランで、あそこから歩いて来たんね、

でも、多くの方は送迎バスに乗りはる、

 

 

このなんもない海にモンサンミッシェルがそびえ立っている、

 

 

しばらくボーっと眺めていたら、

ボーっとしてはるカモメを見付けて、

 

 

かわいい?かわいいよね、

って、思ったのでズームで撮ってみた、

 

 

最後、お土産屋さんでこのカモメのぬいぐるみが売っていたので買ってしまったよ、

 

つづく

 

えーと、

今日は少しゆっくりめの朝で5時半から散歩に行ったのは行ったのですがそれから二度寝しました。

最近、びぎんと関係なく気持ちがバタバタと落ち着かない日が続いてたんですが、今朝は二度目から覚めたら浅草のオトモダチから嬉しいLINEが来てたりして、通勤途中に野生のヤクルトおばさんを見れたり、

なんか今日は良いことありそ、で、

今日もがんばります。

レストラン飲食店ランキング

なにわフレンチびぎん、への、ご予約お問い合わせ、は、 0662111240 または、naniwa.french.begin@gmail.com
ご予約メールは、お名前と電話番号をご記入くださいませ♪

 

たまーに、行う、イベント等のご案内、
当店、びぎんより、お客様に、メールにて差し上げております。ご希望の方は、下記アドレスまで、お名前、お電話番号を、ご記入の上、〝案内、おくって〟の、お題にて、メールを頂ければ、幸甚でございます。       
naniwa.french.begin@gmail.com