パラグアイ伝統レース刺しゅう教室 ñanduti academy kerana 『色』いろ日記*

パラグアイ伝統レース刺しゅう教室 ñanduti academy kerana 『色』いろ日記*

”日本から1番遠い国” 南米・パラグアイ。

太陽みたいにあかるくて

見てるだけでわくわく

触れるとどきどき

それを知ってしまうと

もう、知らなかったころには戻れない

ココロもカラダも元気にする

イロトリドリノセカイ。

 

こんにちは^^

 

1年前、ドキドキしながら出展させていただいた

世界最大級のハンドメイドの祭典

”ホビーショー”

 

ニャンドゥティをたくさんの方に知っていただける機会になり、

本当にありがたく楽しく出させていただきました。

 

あれからもう1年・・・!

 

 

なんとありがたいことに、

今年も主催の方からお声がけ頂きまして

 

ホビーショー2025!

 

出展させていただきます!!!

 

 

テーマは去年同様「世界の手仕事」。

南米のレース編みであるニャンドゥティはテーマに沿っていたのだと思います。

 

とにかく、とてもありがたい機会をいただきましたので、

今回もいらしてくださった方に、「心から楽しかった!」と思っていただけるように

 

あれこれあれこれ準備をしております^^

 

その1つが。。。!

 

ホビーショー限定新ワークショップ!!飛び出すハート

 

 

どんなものをご準備しようか、さまざまなアイデアを出したのですが、

初めてのかたでもサッと作れて、そして値段に合うリッチなアイテムで

今までにないもの・・・

 

ということで、

今回は

 

「ニャッセル」

 

に決定しました!!!

 

 

 

・・・にゃっせる?

 

 

なにそれ?

 

ですね!?笑

 

 

”ニャンドゥティのタッセル”でニャッセルなんですウインク

 

私、タッセルがとっても好きで、

耳飾りでもタッセルがついてるものに目が行きますし、

バッグにもつい付けたくなります^^

 

なので、ずっと作りたかったアイテムでした。

 

ニャンドゥティで作るのだからニャッセルだろう笑と

名前をつけてみましたちゅー

 

たった2時間で完成させれる作品はどういうものかというと。。。

 

 

こんなの!!

 

 

 

ボリューミーでとても可愛いでしょう?

まるで貴婦人のドレスのようです。

 

 

このボリュームさを出すのに、実はタッセルを2種類作り、

合わせています。

(この作り方も知れちゃうよ♡)

 

 

1種類には350mもの糸を使います。

そして、もう1種類には!

 

京都の老舗染色会社 アートファーバーエンドウ様でのみお取り扱いのある、

とってもとっても素敵な”変わり糸”を3つ使います!!

 

 

 

更にこだわりはたくさんあり、

 

糸のタッセルですので、トップには糸巻きをもってきました。

最後、完成しましたらお好きなニャンドゥティ糸を巻いて帰っていただこうと思います♡

 

 

 

 

紐部分は、革紐やカラフルな撚り糸をご用意しましたので

お好きな紐で仕上げていただきます。

 

 

そして、ニャンドゥティ部分!

こちらは、今回用に新たに出たモチーフで「ぺんぺん草」から生まれました。

春らしい、そして、なんだか懐かしくなるモチーフです^^

 

当アカデミーの技法”まる結び”をご体験いただけます!

 

 

・・・という

相変わらずもりもりも〜リ〜な内容です笑

 

今回のみの貴重なレッスン!

皆様のご参加をお待ちしていますね!!

 

こちらのレッスンは18日に行いますキスマーク

レッスンは事前予約のみとなりますので

参加する!!と思ってくださいましたら

こちらからどうぞ♡

↓↓↓

 

貴婦人のニャッセルレッスンはこちらから🫶

 

 

今後もホビーショーに向けたさまざまな取り組みを

ご紹介してまいります。

 

また見にいらしてくださいね^^

 

 

 

 

こんにちは^^

 

突然ですが、幻の染料”日本茜”をご存知でしょうか?

 

 

日本茜は、江戸時代に途絶えてしまった幻の染料です。

それを現代に復興させた日本茜再生機構の杉本 さん。

 

 

 

茜への情熱はそれは素晴らしく、

元来赤やピンクの色合いが主であった茜を

科学的に分析して分析して、

難しいと言われる黄色やオレンジ、

最近では紫まで染めれるようになったとのこと。

 

 

茜は、根付けをしてから染料が取れるようになるまで

3年もの年月がかかるため、非常に手間ひまかかるゆえ

大陸から入ってきた、簡単に赤を染めれる染料に負けてしまい

江戸時代に途絶えてしまったんですって。

 

 

だけど、日本の日の丸は本来、この茜で染められていた。。。

 

杉本さんは、日本古来の技術が失われたことをとても残念に思い、

絶えてしまった日本茜を現代に復活させる!と

一念発起され、どんどん日本に広める活動をされておられます。

 

 

糸と染料は深い関係。

ご縁あって杉本さんとお知り合いになることができまして、

この茜でニャンドゥティの専用糸を作れたら

両方とも伝統を次世代に繋げる活動として、とても意義のあるものになるなぁと

思っていたんです。

 

 

 

ご縁が繋がってから1年。

私はニャンドゥティのプロですので、ニャンドゥティに適した糸がわかります。

 

せっかくの貴重な貴重な染液を使いますので、

素材も丁寧に作られたものにしたく

さまざまな素地の糸を取り寄せて比べてみまして、

 

太さや質感がちょうど良い

オーガニックコットンとオーガニックリネンの糸に辿り着きました!!ちゅー

 

 

早速染めていただくと、とても柔らかなとても可愛い糸が染め上がったのです!!!

 

 

この貴重な茜糸をどのように皆さんにお届けしようかと

考えていまして、今回のよーいドン!フェスがとても良いタイミングで

予定に入ってきましたので

 

今回限定で販売することが決定しました!!!飛び出すハート愛ちゅー

 

 

糸は全部で9種類ございます。

 

⚫︎オーガニックコットン糸 4色

 

⚫︎オーガニックリネン糸 5色

 

 

コットンはオーガニックらしくとってもふわふわで柔らかいです♡

太さは10/2で、京都産のニャンドゥティ専用糸に近いですニコニコ

DMC8番と比べたらすこ〜し太いかな?という感じです。

 

コットンは4色展開です。

 

 

リネンは、麻らしくシャリっとした感触です。

素地により、粗くて編みづらいリネン糸もありますが、

この糸はつるっとしていて編みやすいです。

表面に少し光沢があります。

太さは25/2で、DMC8番に比べたら少し細いです。

 

 

リネンは5色展開です。

 

数が少ないので、会場限定にしようかと

すごく悩んだのですが、

 

以前からお問い合わせをいただいていたこともあり、

やはりニャンドゥティファンの方みなさんにお手に取っていただきたいと思い、

オンラインでも販売いたします^^

 

ですが・・・

 

先行販売は各色5点のみになりますm(._.)m

遠方の方、当日会場に来れない方へお届けしたいと思いますニコニコ

 

先着順となりますので

こちらからお申し込みください^^

 

 

 

 

コットン 4色

各50m玉巻き ¥570

 

 

リネン 5色 

各50m玉巻き ¥620

 

 

先着から外れてしまいました方は

フェス終了後に在庫を確認を確認し、お届けできそうな場合

ご連絡いたしますねちゅー

 

もし在庫追加できそうな場合は、またブログ及び公式ラインで

ご案内いたしますねデレデレ

 

 

今回は貴重な糸のお知らせでした飛び出すハート

 

次回は、フェス限定のノベルティについてご案内いたします♡

キュートなニャンドゥティグッズをプレゼントキスマークですので

またぜひ覗きにいらしてくださいねウインク

 

 

よーいドン!についてはこちらから♡

(トップページにニャンドゥティ載せていただいてます♡)

 

 

 

こんにちは☺️

 

インスタグラムが普及して、

数年単位でほったらかしてたこのブログ泣き笑い

 

今回、よーいドン!フェス参加にあたり、

せっかくの大きな大きなフェスなので

ニャンドゥティ好きさんにたっくさん楽しんでもらいたい!

 

色々限定アイテムを考えていたら

いつもの如く

 

やりすぎになりまして泣き笑い泣き笑い泣き笑い

 

 

 

公式ラインで全て書きましたら、

それはそれは長文で鬱陶しいことなると思いまして

 

詳細をブログにてお伝えすることにいたしました。

(ログインできてよかった笑い泣き

 

 

さて、今回の新たな取り組みは5つ!!ございます。

 

その中の2つは、「関西に住んでおらず、当日は会場には来れない・・・」

 

という方向けに、オンライン上で参加していただけるものをご用意しております。

 

 

まずは〜〜〜〜〜!!

 

1番の目玉!!

よーいドン!フェス 限定新レッスン開催!!!

 

 

普段行っているレッスンとは全く違うデザイン&モチーフで

今回用に作り上げた自信作です!

(めっちゃ試作に時間かけたのに、今回だけしか行わないなんてっ笑い泣き

 

レッスンは2種類ございます。

 

 

*ピンクッションにもなるシザーキーパー

 

*カラフルポケットのミニバッグ

 

 

気になる内容は♡

 

 

「ピンクッションにもなるシザーキーパー」

 

 

シザーキーパーとは本来はハサミが落下した時に刃先を傷つけないよう、

オモリをハサミにつけておくらしく、そのオモリのことを指すそうですね。

 

しかし、日本では「ハサミがどこに行ったかわからなくならないよう」とか「他の人と区別するため」につける、というのが主流な感じがします。

 

 

今回はハサミのオシャレという風にでもしておきましょうかちゅー

ニャンドゥティを編んだ布で、そのままシザーキーパーに仕立てます。

 

 

周りのポコポコリボンは何色かカラーがございますので

お好きな色のものでお作りいただけます飛び出すハート

 

 

デザインはリボン型。今回用に考案した未発表のモチーフですラブ

 

中にはピンクッション用の綿を入れますので、

針も刺しておける優れものです♪

 

 

そしてなんとなんと、エレガントな雰囲気のハサミも一緒に

お持ち帰りいただきます!!

 

 

え?太っ腹ですね?

その通りですw

 

張り切ってしまいました!!!泣き笑い

 

 

※ハサミのカラーはお選びいただけません

 

 

オシャレなハサミまでついてくる

ピンクッションにもなるシザーキーパー(情報が多いですねw)

 

このレッスンは11月22日(金)に行いますちゅー

 

 

 

「カラフルポケットのミニバッグ」

 

ニャンドゥティを編んだ布を、そのまま頒布バッグのポケットに仕立てます。

布ごと作品にしますので、絞りの入ったとても素敵な素地の布を使用しました。

(マスタードカラーが可愛い♪)

 

こちらも今回用に考案した未発表のモチーフですラブ

 

ポケットの入り口には、ぽんぽんブレードをつけ、

ゴージャス&可愛く!!!

 

ポケットはしっかりした作りにするため裏地もつけます。

柔らかい頒布バックですので折りたたんでエコバッグにも♡

 

 

そしてなんと、15サイズ(ニャンドゥティ専用枠の1ばん小さいサイズ)が

ピッタリ入ることに気づきました♪

 

↑シザーキーパーはバックチャームにも使えそうです^^

 

ちょっと公園でちくちくタイム・・・

なんて時にもぴったりですね❤️

 

このレッスンは11月23日(土)に行います。

 

 

はい!!

ふたつとも、とっても魅力的なレッスンですね?ちゅー

 

頭の中を形にするのに、最初はうまくいかず

サイズを変えたりリボンを変えたりモチーフを考え直したり

なかなか時間がかかってしまいましたが

 

 

最後は納得する可愛いアイテムに仕上がり

皆さまにお届けできますこと、嬉しく思います飛び出すハート

 

 

そんな新レッスン。

 

ご参加費は。

 

なんと。

 

 

4000円!!!

 

 

いやーなんとリーズナブル泣

フェスではきっと他のブースも周られると思いますので

参加しやすい価格にいたしました!愛

 

 

ハサミがついてきたり

バッグとして長らく使えたり。

 

その上、土台等々半分くらいは私が先に仕上げておりますので

残りの楽しい部分を編んでいただきます!

フェスも十分楽しめる!

 

とっても良いレッスンですね!!!(得意の自画自賛w)

 

 

今回用に作り上げた2種のモチーフは

今のところ通常のレッスンではお伝えの予定がございません不安

 

ですので、ぜひ今回ご習得にいらしてくださいね♡

 

 

会場レッスンへご参加の方は

こちらからお申し込みください^^

 

 

 

 

 

 

 

【オンラインレッスンご希望の方】

 

関西は圏外でフェスへは行かれない!

でもレッスン受けたい!!

そんな方はオンラインでご受講いただけます。

 

オフライン・オンライン、ハイブリッドです笑

がんばりますニヤニヤびっくりマーク

 

 

オンラインレッスンは、材料をご送付いたしますので

材料費及び送料が必要となってまいります。

 

ニャンドゥティの専用枠や針などがついてくる

今回のみのキット形式です♡

 

 

先ほど書かせていただきましたように、

先に半分くらいは私の方で仕上げたものをお送りします。

 

 

ですので「木枠はすでに持っているので必要ないです」という方でも

木枠はお送りする形になりますので、ご承知おきくださいねニコニコ

(これからいっぱいニャンドゥティ作ってくださいちゅー

 

 

ご参加費は6000円です飛び出すハート

木枠等材料と送料を足しただけですw

 

 

ほんっとリーズナブル!!!愛

 

 

 

カラフルポケットのミニバッグは12月21日(土)10:00〜12:00

ピンクッションにもなるシザーキーパーは12月27日(金)10:00〜12:00

行います^^

 

当日ご参加いただけない方のために1週間のアーカイブを残します♪

 

オンラインレッスンへご参加の方は

こちらからお申し込みください^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は新たな取り組みの1つ目をお伝えするブログでした飛び出すハート

2つ目はまた明日投稿しますので

見にきてくださいね♪

 

 

ニャンドゥティファン必見のあの糸!のお話です^^

遠方の方にもご参加いただける内容ですので

お楽しみに♡

 

 

 

♡よーいドン!フェスの詳細はこちらから♡

 

 

 

 

 

 

 


こんにちは♡
ニャンドゥティアカデミーkerana 
代表のmayuです✨


今、とーっても素敵な展示会が開催されているのでお知らせです💕


当アカデミーの講師さんsayakoさんが
初のニャンドゥティ個展をされています。

sayakoさんは、随一の美しい手仕事をされる方♡

今回、Instagramからお話を頂いたのだとか❣️
sayakoさんのインスタはこちら♡



展示は、大阪・千里山にある
超隠れ家的なお店
パピエナツミカンさんで行われています💕


え??
ここ??
こんなところに??

って思うような、住宅街の普通のマンションの一角に、突然異国情緒あふれるお店が姿を現します。





扉を開けるとそこは海外!


雑貨大好き女子が狂喜するような劇的可愛い
雑貨が所狭しと並び、

その中にニャンドゥティは見事に調和していました💕









真ん中がsayakoさん🧡
右がわたしで左は大好きな生徒さま🧡


最終日にワークショップも開催されます❣️❣️



ニャンドゥティを広めてくれる仲間ができたこと、

そのおかげでニャンドゥティがどんどん広まっていくこと、


そして、日本のママさんたち女性の方々の

毎日がより彩豊かになっていくこと。



少しずつ思い描くことが形になってきていて、

とても嬉しいです💕



sayakoさんの展示会、お近くの方はぜひ足を運んでみられてくださいね🧡




 

こんにちは^^

ニャンドゥティアカデミーkerana 代表 講師のmayuです^^

 

 

とうとう今年の夏休みもコロナ禍から抜け出せれませんでしたね~

 

しかも、全国的に雨!

 

みなさまいかがお過ごしですか?

 

 

 

わたしは、公園も行くことができず、家の中で怪獣2人何して過ごそう。。と頭を抱えています^^;

 

 

 

 

さて!そんなわたしの状況はおいといて!

 

 

今日はとっても楽しいお知らせです~!!!

 

なんと!

 

2年ぶりに!!

 

新レッスンのワークショップ開催します!!!

 

 

お申込みはこちらから♡

 

 

2013年の、ニャンドゥティのお伝えを始めたころ。

ほぼ毎月ワークショップを開催していました。

 

というか、ワークショップをする以外、広め方が分からなかったから。

でもありますが。

 

 

 

何度も開催する中で、ずっと連続で通ってくださる方も増えてきまして、

 

新しい方のお席を確保するのがむずかしくなってきました。

 

 

 

そして、2016年に夫と多国籍料理店を始めたことと、

出産が2人続いたこともあり、

 

ワークショップを開催することはほぼなくなってしまい。。。

 

 

 

 

 

これではニャンドゥティを広める、という目的から少しずれてしまっているのかも、

 

とここ1年くらいずっと悩んでいまして、、、

 

 

ですが、なかなか新レッスンを開催する日程をとれなかったのですが、

 

今回ようやく形が整ったので、決行にいたりました!!!

 

 

 

 

 

新レッスンは、ワークショップでは完成させることがむずかしかった

 

「円形」のニャンドゥティを制作していただきます♡

 

 

 

内容を練り、1回のレッスンで完結できる内容にいたしました♡

 

 

 

 

ぐるぐる編み進めるだけで模様になる、可愛くてかんたんなモチーフを編んでいただき、

 

タッセルをつけて、チャームに仕立てていきます。



 ▲お好きなお色でお作り頂きます♡

 

 

 

▲完成例♡

 

 


もちろん、タッセルの作り方もお伝えいたします❣️

わたしの作り方ですが、
なんとフェリシモのレシピ担当の方に、

「先生のタッセルの作り方、かんたんで可愛くて、すごくいいですね❣️」

とお墨付きを頂いた作り方です💓

 



また、今回このレッスンが初!ということもあり、

引き揃え糸で作ったお好きなボリュームタッセルをプレゼント~~~🎁❣️

 

 

▲10種類のボリュームタッセル(写真下)の中からお好きなものをプレゼント❣️

 

 


別でつけてもいいし、ニャンドゥティと合わせてボリュームチャームにしても
とっっても可愛いのです😍

ポーチに✧
バッグに✧
マスクに✧
ピアスやイヤリングにつけても素敵✧

 

 






コロナ対策で、人数を減らしての開催ですので、ご参加ご希望の方は早めに
お申し込みくださいませ❤︎

 

針をもてる年齢であればお子様のご参加も可能です♡♡♡

 


【こんな方に♡】

 

♡ニャンドゥティが気になってた!

♡何か新しいことに挑戦してみたい!

♡子供と思い出を作りたい!

♡タッセルの作り方を知りたい!

♡アクセサリーの作り方を知りたい!

♡マスクチャームが欲しい!

♡かんたんに可愛くハンドメイド作品を作りたい!
 

 


*☼*―――――*☼*

𓍯ニャンドゥティ体験レッスン𝕚𝕟大正

✁𝟠月𝟚𝟠日(土)
✁𝟙𝟛:𝟛𝟘-𝟙𝟞:𝟘𝟘
✁𝟛𝟝𝟘𝟘円

✁当日は、約50色の中からお好きなお色で

制作頂きます♡


Bar&Hostel MONDO

  JR大正駅より徒歩7分ほど


お申込みはこちらから♥

 

※材料は全てこちらでご用意いたします。手ぶら参加𝕆𝕂です♡
※材料準備の関係上、1週間前よりキャンセル料がかかります。


*☼*―――――*☼*


一緒に楽しくチクチクしましょう💛
ご参加お待ちしております💓




ñanduti academy kerana

 

 

こんにちは☺️
ñanduti academy kerana代表
講師のmayuです。

今日は少しお知らせです♡

本日6月27日の朝日新聞大阪版“なにわびと”コーナーで
活動をご紹介していただきました‼︎






わたしは後継者不足に悩むこの伝統工芸を

地球の反対側に位置する、
パラグアイから見たら1番遠い国である
日本から広まれば、


現地でももっとこの工芸品に興味をもつ方が増えて、活性化に繋がると信じて

ニャンドゥティに出会ってからこの10年
活動を続けてきました。




それが、少しずつ
形になってきているように感じます。

だけど、もつ課題はまだまだ。

この記事をきっかけに
ニャンドゥティに興味をもつ方が増え、
もっともっと現地の職人さんに還元できるよう、活動を頑張っていきます❣️


新聞記事は白黒ですが、
デジタル版は鮮やかなニャンドゥティをカラーで見ることができます♡

デジタル版はこちら♡




教室情報等はこちらまでお問い合わせください♡

ñanduti academy kerana

こんにちは。

 

ニャンドゥティアカデミーkerana 主催のmayuです。

 

 

先日予告しました

 

「青空ニャンドゥティの会」

お申込み開始ですドキドキ

 

お申込みはこちらから♥

 

 

その前に、なんでお外でニャンドゥティなのかをお話・・・

 

 

ニャンドゥティの生まれ故郷パラグアイでは、

昼下がり、各々木枠を持ち寄って、

友人知人の家に集まり、木陰でニャンドゥティを編むんです。

 

それは日本でいう井戸端会議のようなもの。

 

ニャンドゥティを片手に、情報交換したり、

悩み相談したり、人と人との交流が生まれる瞬間でした。

 

 

それはそれは楽しく、リラックスした雰囲気

わたしはその時間が本当に好きでした。照れ

(スペイン語わからないので、井戸端会議の内容はあまり理解できませんでしたが。笑)

 

 

その雰囲気を日本の方にも味わっていただきたいとずっと思っていたんです。

 

そして、そこにこのコロナ。

 

 

カフェや貸しスペースなども使いづらくなっている今、

自然あふれる開放された場所で、少人数での開催であれば

ご参加いただけるんじゃないだろうかと思い、

決行にいたりました。

 

もちろん、道具は全て消毒し、マスク・アルコール完備の

コロナ対策万全の状態で行います!!

 

 

前回も書きましたとおり、

この会は”レッスン!”というよりも、同じ趣味の方々が集まる、交流会のようなものをイメージしています。

 

♡お一人でゆったりと
♡お友達同士で仲良く
♡親子さんで思い出作りに


おやつを食べながら、楽しくニャンドゥティ&ヨガ時間を体験してください♥

 

 

気になる参加費ですがチュー

 

気兼ねなくご参加いただけるように、

破格の価格を設定しておりますよ~ちゅー

 

このミニ木枠を使った単発のわたしのワークショップは

通常4500円なのですが、

 

そこにヨガ体験とお茶とおやつをセットにしまして、

 

なんとなんと

 

5000円!!!

 

 

 

 

 

なのですが。。。

 

 

 

さらに!!

 

 

 

 

4月30日までにお申込みの方は、

500円OFFの4500円で

ご参加いただけます!!!!!

 

 

てかもうそれ、通常レッスンにヨガとお茶までついてきた感じじゃん~

 

ってまさにその通りです。笑

 

 

 

ね、超絶破格でしょ?

 

 

 

そして、なんと。

 

ヨガ講師さんのfumiさんから、

親子でご参加くださるなら、

さらに親子割引させていただきますよ~ラブラブ

 

というキラキラキラキラのようなお話をいただきまして、

 

親子でご参加くださる方は

ペアで10000円のところを8200円に!!!

 

 

4月30日までにお申込みの方は500円OFFの

7700円でご参加できてしまいますーーーーー!!!

 

※お子様は中学生の方までに限ります。

 

 

子供と何か一緒にしたいなぁ。

想い出作りたいなぁ。

 

とお考えのママさんはぜひぜひこの機会に

ご参加くださいね!

 

 

【青空ニャンドゥティの会】

日時/ 5月23日(日)

   10:00~12:30

  ※雨天の場合、5月30日(日)に延期

 

場所/ 服部緑地公園内

  ※詳しい場所は、開催1週間前にご案内いたします。

 

参加費/ 5000円  

      親子でご参加の方はペアで 8200円

               (講座、材料費、ヨガ、お茶代全て込み)

      4月30日までのお申込みで500円OFF!!

    

 

 

          ✧ニャンドゥティをされたことのある方

          

          同じくミニ枠でインテリア作品をお作りくださってもいいし、
          (モチーフは6cm前後のお好きなものを編んでいただけます^^ご相談ください。)

 

          今作っている作品の続きや、

          作りたいモチーフを習得しにきてくださっても構いません。

          (その場合、糸のご準備は各自でお願いいたします^^)

 

持ち物/  ヨガマット又は、レジャーシートとバスタオル。

               水分補給出来る物。

     ※レジャーシートはお花見をするときなどに使っているものでOK!
     ※ニャンドゥティを習っている方は
        枠と糸、針など必要な物をご持参下さい

≪こんな方に向いてます♡≫
●針が持てるお子様連れの方。
●ニャンドゥティを体験してみたい方。
●ヨガを体験してみたい方。
●小さいお子様連れで、参加出来るレッスンを探している方。
●ピクニックが好きな方。

●自然が好きな方。
そして、どなたでも❤️❤️❤️

 

≪タイムスケジュール≫

10:00~11:30 ニャンドゥティレッスン
11:30~12:00 ヨガ体験
12:30~13:00 のんびりお茶タイム
お茶会後は、自由解散

 

場所は、たくさん遊具があったり、(こどもの楽園ってとこ、大人でも楽しいラブラブ

植物園があったり、乗馬ができたりする、すごく気持ちのいい広い公園です♥

 

レッスンの後にそのまま公園に残り、ピクニックやお散歩、

ごろんと昼寝・・・なんかもとてもリラックスできるのでは

ないでしょうか?ドキドキ

 

 

楽しい1日になること間違いなしですねハート

 

みなさまのご参加、お待ちしておりますハート

 

 

お申込みはこちらから♥

 

 

 

↑ 制作作品例

 

↑天然木が日本のインテリアにマッチします^^

 

↑わたしの手と比べると大きさが良く分かる特注ミニ枠♥

 

 

お申込みはこちらから♥

 

 

 

こんにちは^^

 

ニャンドゥティアカデミー kerana代表のmayu です。

 

 

ついに3回目の緊急事態宣言が発令されそうですね・・・

まさかこんなにコロナが長引くとは。

 

本当に、誰も予想していなかったのではないでしょうか?

 

GWの予定もたてることができずに、

どんどん楽しみが奪われてしまっている感じがありますね。

 

 

 

しかしです。

 

 

 

かねてよりずっと考えていました

「お外でニャンドゥティの会」。

 

 

 

あたたかな日差しの中、

自然に囲まれてのんびりと

みんなでちくちくするのは

楽しいだろうな。。。!

 

 

 

 

自粛自粛なモードの中、本当に開催を悩みましたが、

 

 

☑屋外であること

☑少人数での開催

 

 

ですので、決行しようと思っています。

 

 

 

 

 

宣言が開けている予定の

5月23日(日) 10:00~12:30

 

場所は自然あふれる大阪・緑地公園で。

 

遊具があったり、たくさんのお花が咲いていたり、

とても居心地のよい公園ですので、

レッスン後にそのまま公園でのんびりするのも

すごく気持ちが良いのではないでしょうか?^^

 

お弁当を持って行って、ピクニックして帰っても

とても楽しい1日になるのではないかと思います♡

 

 

 

そして今回はなんと、わたしにとって初の試み!

笑顔が素敵なヨガ講師さんとコラボさせていただきます!!

 

 

 

 

♡ヨガ教室 fyoga主催 fumiko

「役割を脱いで、自分自身に帰れる場所として、宝塚にてヨガ教室をオープン。
快適に生きていく為の一つのツールとして、ヨガを取り入れてみませんか?

皆様にお会い出来るのを楽しみにしています♡」

 

 

 

 

 

 

自粛自粛でストレスがたまりがちな心を、ニャンドゥティで。

 

おうち時間でかたまりがちな体を、ヨガで。

 

 

一緒にほぐして、ストレスフリーな時間を過ごしましょう!!

 

そしてさらに!!

元パティシエでもあるmayuが、特別におやつとお茶をご用意いたします。

 

 

 

趣味の合う方々で、リラックスした時間を過ごしていただきたい。

 

 

 

今回は”レッスン”というより、みなさんで過ごせる

交流会のようなものをイメージしています。

 

 

もちろん、お子様連れも大歓迎。

  (年齢により、ニャンドゥティとヨガもご体験いただけます!!)

 

おひとり様でもお友達同士でも、

 

誰でもウエルカムです♡

 

 

 

 

ニャンドゥティ初めてさんは

もっともポピュラーなモチーフ「パンジー」を、

特注制作のミニミニ木枠に編み、インテリア作品を制作します。

 

ニャンドゥティベテランさんは

同じくミニ枠でインテリア作品をお作りくださってもいいし、

今作っている作品の続きや、作りたいモチーフを習得しにきてくださっても

構いません。

(普段のレッスンがお外に飛び出た!と思ってください^^)

 

 

 

ヨガは、未体験の方でもできる、体をほぐす感じの内容を考えてくださっています。

自然の中で行うヨガは、ほんっとーーーーーに!

気持ちいいと思います!!!

 

 

 

ニャンドゥティレッスンは、わたしとyurikoさんで行います。

yurikoさんは、元・保育士さんで子供さんとの関わりに慣れていらっしゃるので、

小さなお子様でもご安心して一緒にいらしてくださいね♥

→yurikoさんの魅力あふれる作品たちはこちらから♡

 

 

 

 

交流会イメージですので、

価格はかなりな破格でご提供いたします!!!

 

 

募集は明日24日よりスタート。

 

 

公式ラインより行いますので、

お友達追加しておいてくださいね♡

 

 

ラインはこちらから^^

 

 

↓上記で読み取れない方はQRコードよりどうぞ^^

 

 

みなさまと自然の中でお会いできるのを心から楽しみにしています!!

 

 

mayu