【アニポケ・ポケモン図鑑解説】サン&ムーン第8話(オドリドリ、ヤトウモリ) | ポケモンきみにきめた!

ポケモンきみにきめた!

『ポケットモンスター』(縮めて『ポケモン』)御用達ブログ!!
ゲーム・アニメ・漫画・小説等、可能な限り語っていきます。

アニメポケットモンスターシリーズではゲーム版とは違うポケモン図鑑による解説がされています。アニメではどのように解説されているのかまとめていきたいと思います。

 

___________________________

 

 

ポケットモンスターサン&ムーン

第8話『タマゴ係はだ〜れだ?』

 

オドリドリ《ぱちぱちスタイル》

(アローラ図鑑No.082 / 全国図鑑No.741)

 

ダンスポケモン。でんき・ひこうタイプ。
羽毛をこすり合わせて電気を作る。踊るように敵に近づき攻撃してくる。アローラ地方の島々特有の花の蜜によってタイプが変わる。

 

 

リーリエの執事ジェイムズのポケモン。

4つあるオドリドリの姿の1つ。

 

 

___________________________

 

 

 

ヤトウモリ

(アローラ図鑑No.161 / 全国図鑑No.757)

 

どくとかげポケモン。どく・ほのおタイプ。

火山や乾いた岩場に住んでいる。甘い香りの毒を放ち、襲い掛かってくる危険なポケモン。

 

 

タマゴを狙ってリーリエの屋敷に忍び込んだ野生のヤトウモリ。

 

 

___________________________

 

 

ポケットモンスターサン&ムーン第8話

https://ameblo.jp/nanashi0712/entry-12325136683.html

アローラ図鑑(ロトム図鑑)一覧

https://ameblo.jp/nanashi0712/entry-12363785992.html