同意・不同意は事実無根なのか? | ふうかん日記【諷諫日記】先憂後楽

おはようございます^^

 

東京は快晴。

 

BGMは・・

 

Little love soul Bossa Nova Joy with Outdoor Coffee Shop Ambience

 

子供の頃大人に連れられてレストランに行くと、ボサノバの生演奏している店がありました。

 

同じスタイルの店が都内には点在していた記憶があります。

 

それがお洒落な時代だったのかな・・

 

当時は「詰んない音楽だなと・・」思いましたが、私もジジイになり、耳に優しい音を好むようになりました。(笑)

 

今日はこのニュースから‥↓

 

 

  

事務所に確認しました。そうしましたら飲み会自体はあったそうです。それからそういう行為もあったようです(記事から抜粋)

 

事実無根の使い方が可笑しかったから、益々窮地になるようです。

 

要するに同意があったのか、無かったのかが争点になれば、相手が「同意は無い」と言えば、同意があった事を証明するしかなく、それを証明するのは難しいでしょう!

 

松本の弁護士が戦略を立てるとすれば、文春を名誉棄損で訴えると同時に、被害を申し出ている女性も訴えて、活動休止していた期間の損失を、賠償金として請求するという方法になると思います!

 

松本の年収は数億円はあるので、裁判が長くなればそれだけ計上額も増える!

 

つまり、被害を申し出ている女性への心理的圧力になります。

 

しかし、女性を訴えると、人気商売の松本には大きなデメリットになり、文春も「被害者を訴えた」と書きますよね!

 

つまり、裁判になっても松本には利益が無い!

 

松本が生き残る為には、女性の意識を換えて、「同意の上の事だ」と言わせるしかありません!

 

法廷ではそれを証明できない!

画像

女性側もラインのスクショが証拠になるので、刑事事件には出来ず、民事訴訟で争うしかありません。

 

松本側が賠償金を高額にしても、「何故スクショを保管していたのか?」と問われ、小沢が保管していたにしても、疚しさがあったからという事になり、お互いに歩み寄れる金額に下げられる!

 

つまり、両者の言い分を裁定するので、どちらにも勝ちはない!

 

この出来事の結果を予測すれば、以上のような事になると思いますが、こうした記事による日本の損失について書けば、若年層は益々独身化に進み、少子化を促進する事になる!

 

知人に元文春記者がいますが、彼が現役の頃に、海老蔵事件の記事を書いてる記者を連れて来て、一杯飲んだことがあります。

 

彼らは何かに突き動かされている様に見えました。

 

自分たちで答えを持って記事を書いているから、それに合う回答を求めている!

 

そういう印象を持ちました!

 

売れれば良いという記事の書き方をしている者達が、社会に影響を与える立場にいる訳ですから、これを繰り返す事は社会を良くする事になりますか?

 

最近ブラックロック(世界一の投資運用会社)の事を考えているのですが、戦争や災害で儲けるなとは言わないが、儲かるから戦争を起こすようになれば、それは倫理観の逸脱になりますよね!><

 

儲かれば良いという考えだけになると、儲かる道を探します!

 

終いには儲かる道を作り出す!

 

綺麗ごとを言う気は無いけど、何か嫌なものを感じる私がいます。><

 

今日はここまでにします。

 

バイデンの目が・・↓

 

 

大統領を制止する民間人><

 

イエメンのフーシ派の拠点を攻撃した後で・↓

 

バイデン:「私はすでにイランにメッセージを伝えた。彼らは何もしてはいけないことを知っている。」

 

と‥言った後で‥↓

 

 

女の子の髪の匂いを嗅ぎながら・・

 

記者「オースティン長官を信頼しますか?」

 

バイデン「そう思います。」

 

記者「もっと早く言わなかったのは彼の判断ミスだったのでしょうか?」

 

バイデン「はい。」

 

 

ナンシー・ペロシ: 「私たちは常に国境を管理し、国境を守ることに賛成でした。それについて疑問は一度もありません!」

 

「私の考えでは、国境の壁は不道徳で、費用がかかり、賢明ではない。」(記事から抜粋)

 

ワシントDCの歴史が民主党の寡占状態だとしても、こんないい加減な連中の影響を受けて、霞が関が動いているとしたら、それを看過出来ますか?

 

中国問題があるにしても、手放しで受け入れて良いとは、到底思えない!

 

では・・