55歳、夏の自由研究 | Mother Moon 〜やわらかく温かき光で包み込む 母なる月に祈りを込めて〜

8月の終わりのこと


娘宅のレモン鉢苗に


アゲハ蝶の幼虫がたくさんついていて


葉っぱを食い尽くしていたので


我が家のレモン苗に連れ帰ったものの


その苗の葉っぱもほぼ完食


このままじゃ飢え死にしちゃうと


ネットでいろいろ調べてみたら


我が家のアゲハの種類は


柑橘系の葉っぱしか食べないやつで


ホームセンターに新しい苗を買いに行ってみたのだけど


聞いたら農薬散布されていて断念


ふと近所のお家に夏みかんの木がある!


と思い出して


『すみません〜夏みかんの枝、少し切り分けていただいて良いですか?』


とお願いして葉っぱ確保!


それからほぼ枝だけのレモン苗から


青虫ちゃんたちを容器に移動して

(カナヘビが狙ってたし)


新鮮な夏みかん葉っぱをモリモリ食べて


あれよあれよとサナギになり


10日ほど経った今朝


朝起きたらリビングを一羽飛んでいました


慌ててスーパーレジ袋でそっと捕獲して


外に放しホッと一息


最初の一羽は感動だろうなぁと


思っていたのに


感動もへったくれもなく


朝の忙しい時間帯に


ごはん食べていたら2羽目がいきなり羽化


慌てて写真撮りながらごはん、


眉描きながら写真、


支度しながらバタバタ写真


羽が乾いたところで庭木に移動


あまりの綺麗さに見惚れていたかったけど


出勤時間は過ぎていたので


元気でねとお別れしました


まだまだサナギも青虫ちゃんも


いっぱいいるので


これから楽しみなのですが


羽化の時間帯が出勤前の時間帯なので


しばらくは朝が忙しくなりそうです


因みにですね


私、青虫ちゃんの色とかフォルムとか


あのマットな質感とかが好きで


ずーっと見てても飽きなくて


葉っぱを食べるシャクシャクの音も


キュンキュンしちゃって


暇さえあれば


青虫ちゃんのケースをガン見して


朝起きたらまず老眼鏡をかけ


サナギたちを1匹ずつ


ライトを照らして羽化前確認し


容器の掃除、葉っぱ交換


青虫ちゃんの元気確認してる


55歳、夏の終わり


人が見たら怪しいヤツ確定の夏


自慢したいけど人に話せない夏


我慢できずにブログった夏。




青虫ちゃん苦手な人がいると思うので


最後に写真あげときます。





ほぼ羽が乾いたところ



羽化したて、まだ羽が伸びてない

ガジュマルの根に留まってました





この後、お尻から余分な水分出します



私の自由研究でした


ご清聴ありがとうございました♪