一緒に避難すると安心 | ドッグウォーカー博士のスローライフ

ドッグウォーカー博士のスローライフ

犬のしつけは百害あって一利なし!
しつけないといけないという気持ちを捨てると、犬は自分で成長をはじめます。
そんな、しつけをしない犬育てについて語ります。

☆PONOPONO犬育てを広めるため、最初ににほんブログ村のクリックをよろしくお願いします。 

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 

にほんブログ村 

 

 

頭の位置の調整で咳が出なくなった父はよく眠れたようで、わたしも久しぶりに睡眠が取れた気がした。

 

といっても夜中に起きておむつを替えがてら父の様子を見るので、眠りは中断される。

 

引き続き脚が痛いと言い続けているか、ひどく咳き込まなくなったので楽そうだ。

 

今日看護師が訪問してきたので脚の痛みについて聞いてみたが、枕をはさんだり姿勢を変えたりしても大して変わらないので、ときどき自分で動かすように働きかけるしかないということだった。

 

わたしも見ていてそう思うので、少しでも脚を動かしてもらおうと思う。

 

ヘルパーさんが毎日来てくれることになり、また寝たきりでも参加できるデイサービスも週1で受け入れてくれるところがあったので来週お試しだ。

 

これで少し楽になるだろう

 

今日は風呂場の段差解消工事で大工さんが来た。

 

ドアの取り外しのため大きな音がするし、職人の出入りもあるので、イナちゃん(白黒猫♂1歳)には車で待っていてもらうことにした。

 

わたしと一緒に1時間程度車内で過ごしてもらった。

 

 

 

イナちゃんは車にいること自体はとくに嫌がらないので、落ち着いて過ごしていた。
 
イナちゃんには何かと助かっている。
 
夕方リクライニング車いすが届いたので、ケアマネさんとレンタル業者さんが届けに来てくれた。
 
イナちゃんは大好きなケアマネさんに遊んでもらってご機嫌だ。
 

 

 

 
父の痛い脚もたくさん猫あんましてくれた。
 
イナちゃんは来客は大好きだが、工事のように人の出入りがあったり、室内でバタバタするような作業が行われたりするときには避難してもらうのが正解だ。
 
来客が苦手な犬の場合もだし、作業の時や、花火や雷などで音を軽減したい場合も、刺激を避けられる場所に避難するというのがおすすめだ。
 
その際に家族の誰かが一緒にいるということがポイントで、犬だけで隔離してしまうとそれがストレスになるし、苦手度が上がるリスクがある。
 
家族と一緒にいると安心してリラックスして過ごせるので、ストレスを軽減できる。
 
楽しみのための来客のように先送りにできるものはそうしたいが、緊急な工事や避けられない花火や雷などは、一緒に避難することを検討してみるといいと思う。
 
嫌なことはなるべく少ない方がいいので、ちょっとぐらい我慢してもらおうなどと思わずに、工夫と努力で乗り切りたい。
 
 

イナちゃん、いいことがあってよかったねと思った方は、にほんブログ村のクリックをよろしくお願いします。 

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 

にほんブログ村 

 

+++++++++++++++++++++++++++ 

 

●犬への負担が少ないハーネスとロングリードの注文はこちら 

http://blog.livedoor.jp/nanakailua/archives/51958607.html 

 

●カウンセリング・レッスンのお問い合わせはこちら

https://home.ponoponoblog.info/%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0/ 

 

●インスタグラムはこちら 

https://www.instagram.com/satoekawakami/